偏差値40台の高校を卒業後イギリスの大学を卒業したJIN( @ScratchhEnglish)です。
イギリス人は「私はイギリス人です」とは決して言いません
- 想像以上に紅茶をたくさん飲んでいる
- ビッグベンは時計台の名前ではない
- 「イギリス人です」とは絶対に言わない
「日本人とイギリス人の性格は似ているところがある」
結論を言ってしまうと、日本人とアメリカ人の類似点と日本人とイギリス人の類似点を比べれば、圧倒的にイギリス人との方が類似点があると言えます。
しかし、「似てる」という程ではないかなというのが実際のところ
今回はそんなイギリス人の性格や生態をより理解できるようなイギリスに関するトリビア、豆知識を25個紹介します。
- イギリス人の生態がなんとなくわかる
- 日本人との類似点をなんとなく理解できる
- クイズに回答してどれくらい自分がイギリス人に近いか知れる
「イギリス人です」って言わないなら何ていうの?
たとえば イングランド人にとってスコットランドは外国という認識なんだ
イギリス人の性格、生態に関する豆知識
まずはイギリス人の性格や生活様式に関する豆知識を紹介します。
イギリス人は思った以上に紅茶をたくさん飲む
イギリス人と生活をともにしてみるとわかりますが、想像以上の消費量です。
小休憩には必ず紅茶1杯がお決まり
また、ストレートで飲む人は超少数派で、イギリスでの紅茶1杯は=ミルクティーといってもいいでしょう。
えーストレートでは飲まないの?
僕は「ストレートで」と言ったら変人扱いされたよ
イギリス人は毎日1億6300杯以上の紅茶を飲む
イギリス全土では毎日1億6300杯以上の紅茶が消費されているようです、ちなみにこれはアメリカの20倍だそう。
根拠はどうであれイギリスの人口が約6600万人、そう考えるとあながち間違いなさそうです…
冬など寒い時期はCup of teaの消費は半端じゃない
イギリス人と紅茶文化については、別の記事で詳しく解説しています。
興味がある方はぜひご覧ください。
「私イギリス人です」と絶対に言わない
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド他で構成されています。
たとえば、イングランド人であればイギリスよりイングランドに帰属意識があり、スコットランド人はイギリスよりもスコットランドに帰属意識があります。
- I’m English
- I’m Welsh
- I’m Irish
- I’m Scottish
100発100中このような答えが返ってきます。
イギリス人は天気の話が好き?
よく言われていることですが、たしかに天気の話から他愛ない会話に持って行くことが多い気がします。
とくに知らない人との会話だと 「最近天気悪いですね」みたいな感じで本当に会話が始まります
私もバーテンダーやっていた時そんな知らない人と会話を続けるために「今日も雨ですねー」なんて会話をスタートさせることが多かったです。
イギリス人となら、これでわりと会話の時間を稼げます
洗たくかごにつまづいて入院!?
調査によると1999年イギリス全土で3000人以上が洗たくかごにつまづいて転び入院したそう。
イギリスではつまづいたら怪我しそうな固いプラスチック製の洗濯かごが一般的
しかし3000人以上がケガをしたならわかる、でも入院って…
イギリスにおいて増え続けるビーガンの数
イギリスには動物由来のものは一切食さないというビーガンの人が最近かなり増えています。
統計によると、2006年は15万人程度だった人数が、2016年には54万人にまで爆発的に増えているそう
とくに若いティーンの子達に多いです。
最後にイギリスに住んでいた年は2017年ですが、当時出会った10代の子達の過半数以上が、ベジタリアンもしくはビーガンだったのに衝撃を受けました(出会った絶対数が少ないので統計ではありません)
イギリス人の4分の1は肥満?
統計によるとイギリス人の4分の1が肥満に属する体形の人であり、これはヨーロッパでもっとも高い比率らしいです。
たしかに大きい人は日本では見ないくらい大きい人がいます。
また、身長はヨーロッパ内では低い方に入ります
意外と勘違いされているイギリスやイギリスの性格に関する豆知識
次はイギリスにまつわる勘違いされがちなトリビアを紹介します。
ビッグベンは時計台の名前ではない
ロンドンにおける超人気観光スポットのビッグベンですが、あれは時計台でも時計自体の名前ではありません。
じゃあビッグベンって何?
イギリスは多くのメジャースポーツ発祥の地
- ラグビー
- サッカー(フットボール)
- ゴルフ
- ボクシング
- クリケット
すべてイギリス発祥のスポーツです。
クリケットだけはメジャーとは言えませんが、それぞれのスポーツが作られた起源を見てもおもしろいです!
イギリス発の有名スポーツの由来などについては、別の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ゴルフはスコットランド生まれ
ゴルフ好きにとっては当たり前かもしれませんが、ゴルフはスコットランド生まれで国技とも考えられています。
ただ、イギリス全体を見渡すと一般の浸透度は日本の方が高いです。
日本のゴルフ人口は世界的にもかなりのもの!
イングランドでいうと、ゴルフはかなり敷居の高いスポーツなのです。
その一方で日本には各地に巨大な打ちっぱなしがあり、老若男女問わずたくさんの人が練習に励み、ゴルフ用品店だってそこら中にあります。
プレイ人口で言ったら日本はかなりのゴルフ大国と言ってもいいでしょう
レスタースクエア駅⇔コベントガーデン駅間が観光客に一番人気だけど…
ロンドンの地下鉄駅ではレスタースクエア駅、コベントガーデン駅間が一番観光客で混んでいると言われています。
いろいろな観光地がありますからね。
しかし実はこの2駅間、歩いた方が早いのです…
だから何だって話ですが、これぞトリビアと言ったところ。
夏季オリンピック3回開催
意外と知られていないかもしれませんが、ロンドンではこれまで夏季オリンピックが3回も開催されています。
- 1回目:1908
- 2回目:1948
- 3回目:2012
前回の2012年はイギリスに住む前で、日本のテレビ番組がたくさんイギリスを特集していて嬉しかった記憶があります。
ストーンヘンジはピラミッドよりも古い
謎に石が積みあがったイギリスにおけるパワースポット的な場所であるストーンヘンジは、フィッシュアンドチップスショップは1860エジプトのピラミッドより歴史が長いようです。
ストーンヘンジは紀元前3000年に作られたと言われています。
そもそもこれは「作られた」ものなのかどうかは知る由がありません
イギリスという国の特徴や性格に関するトリビア
次はイギリスに関するトリビアを紹介します。
イギリス英語は40種類以上もある
イギリスという国の中でも国内にはたくさんの異なるアクセント、訛りがあります。
「隣の都市に言ったらアクセントが全然違う!」なんてことも普通にある
その数は40以上とも言われており、それぞれのアクセントは非常に異なります。
とくにスコットランドや北アイルランドの英語は多くの人が考える「イギリス英語」とは相当異なります
イギリス国内の特徴的なアクセントについては、別の記事でまとめました。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
イギリスで100歳を迎えると女王からカードが届く
イギリスでは100歳の誕生日を迎えると、クイーンから特別にカードが送られます。
そして100歳だけでなく、105歳でも1枚、105歳以降は毎年カードが送られるようになります。
ただ当日に送られるようにするには、友人や親族による事前申請が必要だそう
ロンドンでは300以上の言語が使われている
ロンドンは正に人種のるつぼで、調査によると300以上の異なる言語がロンドンでは話されているようです。
たしかにロンドンに行った時、英語を聞く場面は少なかった(ロンドンの中の地域にもよる)
ちなみに豆知識ですが、英語で「人種のるつぼ」は「Melting pot」と言います
イギリス初のフィッシュアンドチップスショップ
イギリス料理と言えばフィッシュアンドチップス?と思う人も多いかと思います。
イギリス国内初のフィッシュアンドチップスショップは、1860年にロンドンでユダヤ系の移民によってオープンしたようです。
イングランドには1000m越えの山が無い
日本に居ると遠くを見れば大体大きな山々が見えますよね、それが当たり前の風景。
でもイングランドには高い山がありません。
だからこそイングランド人は日本に来ると山に感動する人も多い
日本で育った私たちはイギリスの古い建物や街並みに憧れますが、それは彼らにとっては当たり前のこと、それと同じように私たちが普通だと思っている山々にイングランド人は憧れているのです。
イギリスにはレッドライオンという名前のパブが500以上ある
これおもしろい、イギリスのパブって本当に名前が被っているんですよ。
オーナーが変わっても基本名前は受け継ぐ式で、ある意味苗字みたいなものなのでオリジナリティはありません。
- Red Lion
- White Lion
- Couch & Horses
これらはイギリス各地で見る名前です。
実は私、イギリスにいる頃は3年間パブで働いていました、英国パブについては別の記事で詳しく解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
インド料理も国民食の仲間入り?
歴史的な背景もありイギリスにはインド系の方がたくさん住んでいます。
そんな背景もありインド料理は市民権を得ており、インド料理である「チキンティッカ」を国民的料理と考える人も
日本でいう麻婆豆腐みたいな感じでしょうか?
ただイギリス人が家でインド料理を作るかと言ったらそうではなく、あくまで宅配やファストフード、レストランでよく食べられています
イギリス全土合わせてもオレゴン州よりも小さい
イギリスの面積は約242,500 km²、アメリカの中にあるひとつの州であるオレゴン州の面積が約255,000 km²。
ちなみに日本の面積は約378,000 km²でイギリスより大きいです。
そう考えるとオレゴン州が巨大すぎる…
過去にイギリスの公用語がフランス語だった時代がある
イギリスとフランスの関係は長い歴史を持ち、今でも結構いがみ合ったりしています。
多くの戦いを経て今の両国があります。
ウィリアム1世がイギリス王になった時は、公用語が仏語になり2つの言語が使われる状態が長く続いた
もちろん急にすべてフランス語にという訳にはいかず、階級ごとに英語を使う層とフランス語を使う層がいたようです。
40キロ単位でアクセントが違う?
イギリスでは、40キロの距離を移動すると英語のアクセントが違うと言われるほど、国内でも違う英語を話します。
イングランド北部、スコットランドはとくに別の言語を話しているのではないかと思う程です。
ロンドンの中でもアクセントが違ったり、階級でアクセントが違ったりと同じ英語でも全然違うのがイギリス英語です
イギリス王室、ロイヤルファミリーに関する豆知識
次はイギリス王室にまつわる豆知識を紹介します。
女王はパスポートを持っていない
ロイヤルファミリーとして何百もの国を訪れてきたエリザベス女王ですが、彼女自身はパスポートを持っていません。
持っていない理由は「イギリスのパスポートは女王の名前の下発行されているから」 だそう
ちなみに日本の天皇陛下もパスポートを必要としません。
王室結婚式は祝日
祝日自体は日本より相当少ないイギリスですが、王室の結婚式の日は祝日になります。
2011年のウィリアム王子とケイトミドルトンの結婚式の日は祝日になりました。
- イングランド=8日
- 日本=17日
日本はかなりの祝日大国です(祝日で仕事を休めるかどうかは別問題ですが)
とはいえイングランドの祝日も働いている人はもちろんいます。
あなたはどれくらいイギリス人?イギリス人度を調べるクイズ
冗談半分でイギリス人のありがちな行動をクイズにしてみました、自分のイギリス人度がどれくらいあるのかぜひテストしてみましょう!
※あくまで個人差はあります
[quiz-cat id=”24359″]
さて、みなさんはどれくらい合っていましたか?全問一致した方はいますか?
半分ジョークで面白おかしく作られているクイズなので、もちろんイギリス人が全員このような状況で同じ行動を取るわけではありません。
半信半疑でクイズそのものを楽しんでいただけたら嬉しいです。
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語にオススメのオンライン英会話ランキング
イギリス英語を学びたいけど、日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほどわかります。
私も10年前まったく同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
自分でいうのもアレですが、ここまでテーマにマッチする人はなかなかいないと思っています
そんな私がイギリス英語を学ぶのにオススメするオンライン英会話ランキングを作りましたので、「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EFイングリッシュライブ | キャンブリー | Preply | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (3.5) | (3.0) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額一律 8,910円 | 月額 3,190円~ | 講師によって異なる | 講師によって異なる |
体験レッスン | 1回 40分(カウンセリング付) | 7日間 | 1回 15分 | 有料トライアル | 有料トライアル |
特徴 | ・文句なしにイギリス英語ならココ! ・イギリス人講師のみ ・ロンドンにて35年の歴史 | ・ネイティブサービス最安値 ・イギリス人講師多数在籍 ・コスパを求めるならココ! | ・ワンタップで即時レッスン ・ネイティブ講師のみ ・イギリス人講師多数 | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス英語の特化レッスンあり ・プラットフォームが使いやすい | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス人講師多数 ・中級者以上向け |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
さらなる詳細につきましては以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私も28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に上達を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント