こんにちは偏差値40台の高校を卒業後イギリスの大学に進学し卒業したJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- イギリス人ってどんな性格をしているんですか?
- イギリスでの普段の生活はどんな感じですか?
- 同じ島国で日本人と性格が似ているって本当ですか?
「日本人とイギリス人の性格は似ているところがある」
結論を言ってしまうと、日本人とアメリカ人の類似点と日本人とイギリス人の類似点を比べれば圧倒的にイギリス人との方が類似点があると言えます。
しかし「似てる」という程ではないかなというのが実際のところです。
今回はそんなイギリス人の性格や生態をより理解できるようなイギリスに関するトリビア、豆知識を25個紹介します。
この記事を読むメリット
- イギリス人の生態が何となくわかる
- 日本人との類似点を何となく理解できる
- クイズに回答してどれくらい自分がイギリス人に近いか知る事ができる

イギリス人の性格、生態に関する豆知識
まずはイギリス人の性格や生活様式に関する豆知識を紹介します。
イギリス人は思った以上に紅茶をたくさん飲む
イギリス人と生活を共にしてみると分かりますが、想像以上の消費量です。
小休憩には必ず紅茶1杯がお決まりです。
また、ストレートで飲む人は超少数派で、イギリスでの紅茶1杯は=ミルクティーといってもいいでしょう。

イギリス人は毎日1億6300杯以上の紅茶を飲む
イギリス全土では毎日1億6300杯以上の紅茶が消費されているようです、ちなみにこれはアメリカの20倍だそう。
根拠はどうであれイギリスの人口が約6600万人、そう考えるとあながち間違いなさそうです…
冬など寒い時期はCup of teaの消費は半端じゃないです。
関連 イギリスのティータイムってどんな感じ?意外と知らないリアルを元在住者が解説
「私イギリス人です」と絶対に言わない
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド他で構成されています。
例えばイングランド人であればイギリスよりイングランドに帰属意識があり、スコットランド人はイギリスよりもスコットランドに帰属意識があります。
「どこ出身?」と聞かれたら…
- I'm English
- I'm Welsh
- I'm Irish
- I'm Scottish
このような答えが返ってきます。
関連 イギリス(UK)を構成する主な4つの国の特徴を元在住者が解説
イギリス人は天気の話が好き?
よく言われている事ではありますが、確かに天気の話から他愛ない会話に持って行く事が多い気がします。
特に知らない人との会話だと 「最近天気悪いですね」みたいな感じで本当に会話が始まったりします。
私もバーテンダーやっていた時そんな知らない人と会話を続けるために「今日も雨ですねー」なんて会話をスタートさせることが多かったです。

洗たくかごにつまづいて入院!?
調査によると1999年イギリス全土で3000人以上が洗たくかごにつまづいて転び入院したそう。
イギリスではつまづいたら怪我しそうな固いプラスチック製の洗濯かごが一般的です。
しかし3000人以上がケガをしたなら分かる、でも入院って…
イギリスにおいて増え続けるビーガンの数
イギリスには動物由来のものは一切食さないというビーガンの人が最近かなり増えています。
統計によると2006年は15万人程度だった人数は2016年には54万人にまで爆発的に増えているようです。
特に若いティーンの子達に多いです。
最後にイギリスに住んでいた年は2017年ですが、当時その年に出会った10代の子達の過半数以上がベジタリアンもしくはビーガンだったのに衝撃を受けました(出会った絶対数が少ないので統計ではありません)
イギリス人の4分の1は肥満?
統計によるとイギリス人の4分の1が肥満に属する体形の人であり、これはヨーロッパで最も高い比率らしいです。
確かに大きい人は日本では見ないくらい大きい人がいます。
また、身長はヨーロッパ内では低い方に入ります。
意外と勘違いされているイギリスやイギリスの性格に関する豆知識
次はイギリスにまつわる勘違いされがちなトリビアを紹介します。
ビッグベンは時計台の名前ではない
ロンドンにおける超人気観光スポットのビッグベンですが、あれは時計台でも時計自体の名前ではありません。
じゃあビッグベンって何?
ビッグベンは時計台でも時計の名前でもなく、そこにある鐘の愛称なのです。
イギリスは多くのメジャースポーツ発祥の地
- ラグビー
- サッカー(フットボール)
- ゴルフ
- ボクシング
- クリケット
すべてイギリス発祥のスポーツです。
クリケットだけはメジャーとは言えませんけどね…それぞれのスポーツが作られた起源なんかを見てもとても面白いですよ!
関連 イギリスで人気のスポーツは何?英国発祥スポーツの歴史と共に紹介します
ゴルフはスコットランド生まれ
ゴルフ好きにとっては当たり前かもしれませんが、ゴルフはスコットランド生まれで国技とも考えられています。
ただイギリス全体を見渡すと一般の浸透度は日本の方が高い気がします。
日本のゴルフ人口ってかなりの物だと思います!
イングランドで言うとゴルフってかなり敷居の高いスポーツなのです。
その一方で日本には各地に巨大な打ちっぱなしがあり、老若男女問わずたくさんの人が練習に励み、ゴルフ用品店だってそこら中にあります。

レスタースクエア駅⇔コベントガーデン駅間が観光客に一番人気だけど…
ロンドンの地下鉄駅ではレスタースクエア駅、コベントガーデン駅間が一番観光客で混んでいると言われています。
色々な観光地がありますからね。
しかし実はこの2駅間、歩いた方が早いのです…
だから何だって話ですが、これぞトリビアと言ったところ。
夏季オリンピック3回開催
意外と知られていないかもしれませんが、ロンドンではこれまで夏季オリンピックが3回も開催されています。
- 1回目:1908
- 2回目:1948
- 3回目:2012
前回の2012年はイギリスに住む前で、日本のテレビ番組がたくさんイギリスの事を特集していて嬉しかった記憶があります。
ストーンヘンジはピラミッドよりも古い
謎に石が積みあがったイギリスにおけるパワースポット的な場所であるストーンヘンジはあのエジプトのピラミッドより歴史が長いようです。
ストーンヘンジは紀元前3000年に作られたと言われています。

イギリスという国の特徴や性格に関するトリビア
次はイギリスに関するトリビアを紹介します。
イギリス英語は40種類以上もある
イギリスという国の中でも国内にはたくさんの異なるアクセント、訛りがあります。
「隣の都市に言ったらアクセントが全然違う!」なんてことも十分あり得ます。
その数は40以上とも言われており、それぞれのアクセントは非常に異なります。

関連 イギリス英語は1つじゃない!英国内の主なアクセント・発音16選
イギリスで100歳を迎えると女王からカードが届く
イギリスでは100歳の誕生日を迎えると、クイーンから特別にカードが送られます。
そして100歳だけでなく、105歳でも1枚、105歳以降は毎年カードが送られるようになります。

ロンドンでは300以上の言語が使われている
ロンドンは正に人種のるつぼで、調査によると300以上の異なる言語がロンドンでは話されているようです。
確かにロンドンに行った時は英語を聞く事は割と少なかった(ロンドンの中の地域にもよる)

イギリス初のフィッシュアンドチップスショップ
イギリス料理と言えばフィッシュアンドチップス?と思う人も多いかと思います。
イギリス国内初のフィッシュアンドチップスショップは1860年にロンドンでユダヤ系の移民によってオープンしたようです。
イングランドには1000m越えの山が無い
日本に居ると遠くを見れば大体大きな山々が見えますよね、それが当たり前の風景。
でもイングランドには高い山がありません。
だからこそイングランド人は日本に来ると山に感動する人も多かったりします。
日本で育った私たちはイギリスの古い建物や街並みに憧れますが、それは彼らにとっては当たり前の事、それと同じように私たちが普通だと思っている山々にイングランド人は憧れているのです。
イギリスにはレッドライオンという名前のパブが500以上ある
これ面白い、イギリスのパブってめちゃくちゃ名前が被ってるんですよ。
オーナーが変わっても基本名前は受け継ぐ式で、ある意味苗字みたいなものなのでオリジナリティはありません。
- Red Lion
- White Lion
- Couch & Horses
これらはイギリス各地で見た事ある名前です。
関連 イギリスのパブで働いてた私が語るパブの歴史・トリビア・おすすめの楽しみ方
インド料理も国民食の仲間入り?
歴史的な背景もありイギリスにはインド系の方がたくさん住んでいます。
そんな背景もありインド料理は市民権を得ており、インド料理である「チキンティッカ」を国民的料理と考える人も。
日本でいう麻婆豆腐みたいな感じでしょうか?

イギリス全土合わせてもオレゴン州よりも小さい
イギリスの面積は約242,500 km²、アメリカの中にある1つの州であるオレゴン州の面積が約255,000 km²です。
ちなみに日本の面積は約378,000 km²でイギリスよりかなり大きいです。
オレゴン州デカい…
過去にイギリスの公用語がフランス語だった時代がある
イギリスとフランスの関係は長い歴史を持ち、今でも結構いがみ合ったりしています。
多くの戦いを経て今の両国があります。
ウィリアム1世がイギリス王になった時は公用語が仏語になり2つの言語が使われる状態が長く続きました。
もちろん急に全部フランス語にという訳にはいかず、階級ごとに英語を使う層とフランス語を使う層がいたようです。
40キロ単位でアクセントが違う?
イギリスでは40キロの距離を移動すると英語のアクセントが違うと言われるほど国内でもかなり違う英語を話します。
イングランド北部、スコットランドなんかは特に別の言語を話しているのではないかと思う程です。

イギリス王室、ロイヤルファミリーに関する豆知識
次はイギリス王室にまつわる豆知識を紹介します。
女王はパスポートを持っていない
ロイヤルファミリーとして何百もの国を訪れてきたエリザベス女王ですが、彼女自身はパスポートを持っていません。
持っていない理由は「イギリスのパスポートは女王の名前の下発行されているから」 だそうです。
ちなみに日本の天皇陛下もパスポートを必要としないようです。
王室結婚式は祝日
祝日自体は日本より相当少ないイギリスですが、王室の結婚式の日は祝日になります。
2011年のウィリアム王子とケイトミドルトンの結婚式の日は祝日になりました。
祝日日数例
- イングランド=8日
- 日本=17日
日本はかなりの祝日大国です(祝日で仕事を休めるかどうかは別問題ですが)
とはいえイングランドの祝日も働いている人はもちろんいます。
関連 【長い歴史】恐らくあなた知らないイギリス王室に関するトリビア10選
あなたはどれくらいイギリス人?イギリス人度を調べるクイズ
第1問:混雑したロンドンの地下鉄の駅内で歩いていたら前から来る人とぶつかってしまいました、あなたならどう反応する?
-
自分が悪いわけではないがとりあえず謝っておく
-
お互いにヘッドフォンをしているし相手も気にしていないようなので何も言わない
-
とりあえず怒って威嚇しておく
第2問:移民に対する意見と感情
-
ちゃんとした人達で少人数であれば全然許容できる
-
これが人生ってもんさ、そんなもの考える必要は無い、人数が多いほうが楽しいでしょ
-
移民として入国しました…
第3問:横断歩道を歩こうとしていたら車が止まってくれました、さぁあなたはどうする?
-
そのままゆっくりと横断歩道を渡っていく
-
横断歩道を普通のスピードで渡りその車の運転手にスマイルを送る
-
少し急ぎ目のスピードで横断歩道を渡り止まらせちゃってごめんねと手を振って合図をする
第4問:初めて会う人と自己紹介を交わしましたが相手の名前が聞き取れませんでした、あなたならどうする?
-
正直に名前を忘れてしまったと言う
-
もう一度教えてもらってもいいですかと聞く
-
知っているふりをして笑顔などをばらまきながらその場をしのぐがその人とは二度と会わない
第5問:知らない人があなたの並んでいる列に割り込んできました、あなたならどうする?
-
誰もが聞こえるような声でお前割り込んだな!と叫ぶ
-
その人の肩をたたきここには列がありますよ、と伝える
-
何も言わず割り込んできた人の後ろ姿を睨みつける
第6問:日曜日はあなたにとってどんな日?
-
飲みに行く、もしくはショッピング
-
前日飲みすぎたためリラックス
-
働く
第7問:紅茶はどのようにして飲みますか?
-
ミルクティー
-
ストレート(砂糖入り)
-
ストレート
第8問:美容院で自分の思い通りでなく奇抜な髪形にされてしまいました、あなたならどうする?
-
優しく思っていた髪形と違うので直して貰えませんかと頼む
-
何も言わずありがとうございましたと言い別の美容室へ行く
-
自分の思っていることを言い支払いを拒否する
第9問:時間は朝の7時あなたは休暇へ行く途中の空港にいます、何を飲みますか?
-
アールグレイ
-
コーヒー
-
ビール
第10問:街で友達だと思って手を振った相手が全く知らない人でした、さてあなたはどうする?
-
誰にでもあることだと笑い飛ばす
-
その瞬間を頭の中で何回も何回も繰り返し再生してどれだけ恥ずかしい事をしてしまったかを考え続ける
-
飲みに行く
回答発表
1.混雑したロンドンの地下鉄の駅内で歩いていたら前から来る人とぶつかってしまいました、あなたならどう反応する?
答えは1です、イギリス人は比較的礼儀正しい人たちなのでぶつかってしまったときにとりあえずSorryというのは当たり前です。
2.移民に対する意見と感情
答えは1です移民排斥運動が盛んと言われてはいますが普通のイギリス人はある程度のレベルの移民に関してはかなり寛容です。
3.横断歩道を歩こうとしていたら車が止まってくれました、さぁあなたはどうする?
答えは3です、イギリスの運転手はマナーがかなり良く歩行者が横断歩道に歩いてきているのを見かけたら止まってくれます、そういう時には手を振ってありがとうという気持ちを伝えるのが当たり前です。
4.初めて会う人と自己紹介を交わしましたが相手の名前が聞き取れませんでした、あなたならどうする?
答えは2です、忘れてしまったというのは少し失礼ですし分からないのをそのままにしておくのも失礼です。
聞き取れなかったらもう一度言ってくださいというのが普通ですが、意外とシャイなイギリス人も多いので3の人ももしかしたら一定数いるかもしれません。
5.知らない人があなたの並んでいる列に割り込んできました、あなたならどうする?
答えは2です、怒りもせずそのままにもせず優しく列がありますよという事を伝えます。
第4問と同じでシャイなイギリス人は3の行動を取る人もいるかも。
6.日曜日はあなたにとってどんな日?
答えは2です、土曜日に飲みに行くことはイギリス人にとって当たり前の事です。
土曜日の夜の疲れを取るために日曜日はリラックスです。
7.紅茶はどのようにして飲みますか?
答えは1です、99%のイギリス人は紅茶をミルクティーとして飲みます、もちろん砂糖も入れて。
8.美容院で自分の思い通りでなく奇抜な髪形にされてしまいました、あなたならどうする?
答えは2ですが、これに関してはほぼジョーク。
イギリス人はストレート過ぎず自分の思っていることを隠しがち、という事が言いたいのでしょう。
9.時間は朝の7時あなたは休暇へ行く途中の空港にいます、何を飲みますか?
答えは1…なのですが、2でも別に不思議ではありません、いや…3でも不思議ではない…のか?
10.街で友達だと思って手を振った相手が全く知らない人でした、さてあなたはどうする?
答えは2です、羞恥心があるのがイギリス人です、
1のようにすぐに忘れることは出来ません、でも3の飲みに行くのもありかもしれませんね。
さて、みなさんはどれくらい合ってましたか?全問一致してた人はいますか?
半分ジョークで面白おかしく作られているクイズなので、もちろんイギリス人が全員このような状況で同じ行動を取るわけではありません。
半信半疑でクイズそのものを楽しんでいただけたら嬉しいです。