偏差値40の高校に通っていた頃に3ヶ月でIELTSのスコアを4.5から6.5まで伸ばしイギリスの大学を卒業したのJINです。
アプリだけの学習はオススメしませんが、要所でアプリを使うと対策の効率が上がります
「IELTSの勉強に使えるアプリはないだろうか…?」
そんな疑問を抱えていませんか?
世の中にアプリで溢れる今、活用しない選択肢はありませんが、同時に適切なものを選ぶ必要があります。
さらにアプリだけを使って対策するのはNG
あくまでアプリ学習はスキマ時間を使って気軽にできる、補助的な役割がもっとも適しています。
本記事では、苦手分野や要所で使える、オススメのアプリを有料・無料あわせてすべて解説します!
- 使える便利なアプリを知れる
- 明日から自分で簡単に実践
- アプリ学習の注意点と落とし穴を理解できる
すべてアプリで対策しちゃダメなの?
オススメは絶対しない、アプリはあくまですきま時間の副素材として使おう
IELTSの英単語学習にオススメの有料・無料アプリ4選
まずは、IELTSの英単語学習に活用できるアプリを有料・無料あわせてご紹介します。
ただし、アプリだけを使って単語を勉強するのはオススメできません。
アプリは「復習・テスト」の意味合いで使うのが最適
ベースとなるIELTS単語は、必ずIELTS向けの単語帳を使って勉強しましょう。
Vocabulary Builder by Magoosh
クイズ形式でIELTS単語の習熟度を上げられる海外アプリです。
Magoosh自体が非常に有名な海外サービスなのですが、本アプリでもそのクオリティを垣間見ることができます。
- Common:一般単語
- Easy:易しい
- Medium:中レベル
- Hard:難しい
上記からレベルを選んでクイズをはじめます。
英日クイズではなく、英英のクイズである点が魅力です。
クイズ形式なので、「単語を覚える」ではなく「習熟度チェック」としてオススメ。
Vocabulary Flashcards – IELTS
Vocabulary Flashcardsも先述のMagooshが開発したアプリです。
先ほどのように「クイズ形式」ではなく、フラッシュカード形式で「覚える」にフォーカス。
形式は同じでまずはレベルを選択。
基本的には単語カードでの勉強法と同じです。
気をつける点としては、すべて英英の形式であるところと掲載単語はそれほど多くない点。
しっかりベースを作るなら必ずIELTS専用の単語帳で勉強
英単語アプリ TANZAM
コチラは「イメージで覚える」がコンセプトの日本製アプリです。
私も最終的に単語はイメージで覚えるものだと思っているので、コンセプトは非常にすばらしいと感じます。
他にもTOEICやTOEFLも選べます。
IELTS 6.0をやってみましたが、内容が少し簡単すぎる印象です。
また、単語とその意味が頭に定着するかどうかはわからないところもあるので、勉強の休憩中に使ってみるのがオススメ。
TANZAMだけでIELTS単語を網羅するのは難しい
字面だけで覚えた単語をさらに習熟させる目的で使うとおもしろそうです!
英語の友(IELTS 3500と連動)
英単語は音声と共に覚えないとリスニングでは使えません。
単語帳を使う場合でも音源は必須なわけですが、そこで役に立つのが旺文社アプリの「英語の友」
「英語の友」自体はIELTSアプリではありません
このアプリがあれば私もトップクラスにオススメする、旺文社出版の「IELTS 3500」の音源をアプリで聞けるようになります。
非常に強力なツールなので、「IELTS 3500」を選んだ方は必ずダウンロードして使いましょう。
何度も言うようですが、結論どれを選んでもアプリだけでなくIELTS用の単語帳を使って勉強するのは必須です。
IELTSのリーディング・リスニングにオススメの有料・無料アプリ5選
次はIELTSのリーディングとリスニングの勉強にオススメのアプリをまとめます。
直接的なものから間接的なものまで網羅しました。
BBC Learning English
このブログでも何度も紹介しているBBC Learning English。
今でも無料英語学習アプリの最高峰だと思っています。
イギリスの国営放送局であるBBCが開発した英語学習アプリ
IELTSとは直接関係ありませんが、同じイギリス英語であるという点、そしてIELTSにはニュース記事のような問題やスピーキングで時事知識も必要なるので非常に効果的です。
- 個人的に思う一番質の高い無料英語学習アプリ
- BBCが提供する実際のニュースを使って学べる
- ウェブサイトやYouTubeチャンネルとも連動
- 異なる優れた英語学習プログラム
- iPhone、android両方対応
- 英語を英語で学ぶ
BBC Learning Englishについては、別の記事で詳しく解説しています。
IELTSにおいて時事知識って結構重要なのよ
TOTAL IELTS Listening Practice
IELTSのリスニング対策アプリだったらこれかな、といったところです。
本番に近いリアルなテストフォーマットで、リスニングを練習できます。
スマホが無かった時代と現代で一番違うのはリスニング学習の手軽さ
スマホ登場以前は、インタラクティブなリスニング問題を外出先で行うなんてパソコンを持ち運ばない限りムリでしたもんね。
すきま時間を使ったIELTSリスニング勉強に最適!
SmartNews(スマートニュース)
「スマニュー」といえば、日ごろから使っている方も多い人気アプリです。
しかし、英語学習にも役に立つのはご存じでしたか?
設定をいじると英語の最新記事をスマートニュースで読める
IELTSでは時事問題の英語理解も非常に重要なので、相性は抜群です。
スマートニュースで英語記事を読む設定方法については、以下の記事で詳しく解説しました。
ざっくり英語ニュース!StudyNow
シャドーイングはリスニングに効果的な勉強法ですが、シャドーイング目的ならざっくり英語ニュースもオススメ!
音声付きの記事が多いのが、もっとも注目すべき点です。
見た目は「ただのニュースアプリ?」と思うかもしれませんが、まったく違います!
多くのニュース記事で音声付き(さらに速度変更可能)、段落ごとに日本語訳まで表示可能。
ワンタップで訳を表示できるので、適当に意味わからず音読するという最悪の状況を回避できます。
単語帳機能もついており、いうことなし!
音読にも活用できる優れものです!
レシピー(ポリグロッツ)
「ポリグロッツ」と言えば、知っている方も多いのではないでしょうか?
英語学習アプリでは、トップクラスに有名なものです。
リーディング機能付きのアプリとしては、かなりレベルが高い。
リスニングできる記事、日本語訳のある記事などで絞り込むことも可能。
日本語訳付きのものは、対訳というわけではなく、英語版と日本語版が別々のページとして存在しているというイメージなので、やや面倒なのは否めません。
ただし、自動でスラッシュをいれてくれる機能や、タップするだけで単語の意味を出してくれる他のアプリには機能もあるので、ぜひお試しください。
リーディング力を高めるスラッシュリーディングやサイトトランスレーションにも大活躍!
シャドーイング単体で見るとそこまでですが、総合的にはとても優れたアプリです!
IELTSリーディングとリスニングの対策方法は、個別の記事で解説しています。
IELTSのスピーキングにオススメの有料・無料アプリ2選
最後に、数は少ないですがIELTSスピーキングに使えるアプリをご紹介します。
SpeakNow(スピークナウ)
月2,400円という信じられない価格でネイティブ音声添削をしてくれるアプリです。
内容を考えると心配になるレベルで安い!
IELTSのスピーキングトピックも搭載
有料ではありますが、破格のアプリなのでぜひ使ってみてほしいものです。
また、当サイト限定でこの激安価格からさらに5%割引を受けられます。
割引を受け取る方法については下記からチェックしてください
\ 激安のスピーキング添削アプリ /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
IELTS Prep App
公的機関のブリティッシュカウンシル(英国文化振興機関)が出しているIELTS対策アプリです。
包括的にIELTSに向けた準備を提供してくれる素晴らしい無料アプリ。
テスト問題から文法練習、スピーキング動画などとにかく全体的に網羅
これをメインの勉強道具にするのはあまりオススメできず、IELTSで高スコアを取りたいのであれば、公式問題集を使った勉強は必須なので、注意しましょう。
- ブリティッシュカウンシルという公的機関が開発
- テスト問題、スピーキング動画、文法練習、IELTSのヒント、チェックリストなどさまざまな便利機能が搭載
- あくまでアプリは電車内などのすきま時間を使って利用するのがオススメ
このアプリは英語で英語を学ぶタイプのアプリです
具体的なIELTSスピーキングの対策方法は、以下の記事で詳しく解説しました。
IELTSの勉強をアプリで行う際の注意点
この記事でも何回か触れましたが、アプリを使ってIELTSの勉強をする際には注意が必要です。
「アプリ学習をメインの勉強にしない」ことを理解しておいてほしいと思います。
IELTSの勉強がアプリで完結することはありません、必ず単語帳、問題集で対策する必要がある
あくまでアプリは補助的役割として考え、電車の中などのすきま時間に活用しましょう!
IELTS対策にオススメの参考書や問題集、単語帳については別の記事でウザいくらいに解説していますので、ぜひご覧ください。
IELTS対策にオススメのオンラインサービス完全まとめ
「自分ではどうしようもできない…」
そんな気持ちになることもありますよね、でも心配しないでください!IELTSで人の手を借りるというのは普通のことです。
実際のところ、ライティングとスピーキングに限ってはひとりでできないのは事実なのです。
なぜなら、間違いを直してもらわなければ、正解がいつまでもわからないから
だからといって、高額な英会話スクールに通う必要はありません、今の時代インターネットで解決できます!
- IELTS対策が得意なオンライン英会話
- IELTSのライティング添削サービス
- オンライン講座・通信講座
すべてやる必要はなく、どの学び方が合っているか考えてサービスを選ぶとムダのない選択が可能!
それでは、それぞれのオンラインのIELTS対策サービスのオススメを紹介します。
IELTS対策にオススメのオンライン英会話
英語学習方法の主流にもなりつつオンライン英会話ですが、もちろんIELTSにも活用できます。
一般的な固有メリットやデメリットは以下のとおり。
「そもそもオンライン英会話が何かわからない…」という方は、以下の記事をまず見るのがオススメ!
また、IELTS対策目的でオンライン英会話を活用するメリットとデメリットは以下のとおり。
「興味があるけど変なサービスには入りたくない…」
そんな悩みを抱えている方のために、ド素人からIELTSを猛勉強した経験があり、元オンライン英会話講師でもある私が、IELTS向けに特化してオンライン英会話ランキングを作りました。
海外サービスまですべて私自身が実際に受講してレビューしており、どこのサイトとも被らない自信があります!
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | バークレーハウス | キャンブリー | ベストティーチャー | Preply |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
体験レッスン | レッスン1回 | レッスン1回 | レッスン1回 | レッスン1回 | 値引き価格のトライアル |
値段 | 月額 14,300円~ | コースによって大幅に異なる | 月額 2,217円~ | 月額 16,500円(資格対策コース) | 講師によって異なる |
講師 | 有資格イギリス人のみ | 日本人+ネイティブ | ネイティブのみ | ネイティブ含む世界50ヶ国以上 | ネイティブ |
IELTSの専門性 | ◎ | ◎ | ○ | 〇 | 〇 |
ポイント | IELTS試験官が在籍! | 日本語でわかりやすいノウハウ共有が売り | ネイティブオンリーの人気オンライン英会話 | ライティング指導がイイ! | 単発で使えるオススメ穴場 |
\ IELTS試験官に担任として教えてもらえる! /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
さらにサービスを選ぶ際に気をつけるべき点や、ランキング外のIELTSサービスを提供しているオンライン英会話については、コチラの記事で詳しく解説しています。
ELT英会話は、今でも実際に継続受講しているので、少しだけ中身を紹介しておきますね!
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
私はIELTSと同じケンブリッジが主催する、ケンブリッジ英検CPEの合格を目指し、ケンブリッジ英検試験官のベテラン講師、ローラ先生にオーダーメイドカリキュラムの担任制(レッスン時間固定)で教えてもらっています。
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に合格を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、資格対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
そして、私が実際に愛用していることもあり、オーナー様にムリを聞いてもらって、当サイト限定割引キャンペーン実施が決定しました!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ わずか30秒で申し込み完了! /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
ライティング添削にオススメのオンラインサービス
結論からいうと、IELTSライティングのスコアは添削を挟まないと上がらないです。
- 自分で自分の改善点は見つけられないから
- 完全独学でできることは極端に少ないから
- 経験者から添削してもらえばスコアの伸びが桁違い
私がIELTSを学習していた頃はあまりオンライン添削サービスはなかったのですが、今や国内や海外たくさんの添削サービスがあります。
ただし、各サービスで値段が大幅に違ったり、内容が薄い場合があるので注意!
「じゃあどこで添削を依頼すればいいの…?」
そんな疑問にお答えするために
- 目標スコア~5.5の初心者向け
- 目標スコア6.0~以上の中上級者向け
2タイプにカテゴリーをわけて、オススメを選出しました。
目標がバンドスコア~5.5までの初心者にオススメ
目標がバンドスコア6.0以上の中上級者にオススメ
さらに詳しく
- IELTS対策で添削が必須である理由
- 添削依頼するうえで知っておくべきコツ
- 各サービスの詳しい比較とレビュー
以上については、IELTSライティング添削におすすめのサービス比較記事をご覧ください。
まだ直接指導が不安な人にオススメのサービス
「まだ直接オンラインで指導してもらうのは不安…」
最終的には直接指導してもらうのが一番ですが、その前段階としてクッションを挟みたい方にオススメなのが格安でIELTSスピーキング添削を行える「SpeakNow」
アプリで簡易的に音声添削を行っているサービス
スピーキング添削系では圧倒的なコスパを誇ります。
フリースピーチ形式でIELTS公式問題集の解答を録音するのもアリですし、IELTS関連の質問も用意されているので、それに回答するのも効果的!
しかも添削してくれるのはネイティブのみ!
運営が心配になるレベルの価格なので、値上がりする前にぜひ試してみてください。
さらに、当サイト限定でそんな格安値段からさらに5%割引を受けられます。
SpeakNowでは独自のプロモーションコード「JIN」を入力いただくだけで、なんと1年間も5%割引を受けられます!
割引条件
- プロモーションコード欄で割引コード「JIN」と入力
- 「適用する」を選択
- 割引が適用されているかチェック
たった3ステップで割引を受けられますので、ぜひご活用ください!
\ ネイティブ講師から的確なアドバイス /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
SpeakNowの使い方や、私が実際に使って感じた感想などは以下の記事でまとめています!
コメント