偏差値40台の高校を卒業後イギリスの大学に進学し、卒業したJINです。
結構イギリス発の人気アニメーションはあります!
イギリスに5年住んだ筆者がイギリス発祥の人気アニメーション作品をご紹介します!
誰もが知っているあの動物系のアニメーション作品からあのアーティストによるアニメーション作品まで網羅!
イギリスに興味がある方に、とくに読んでほしい内容です。
個人的に思うんですが、子どもの頃日本で見た吹き替え版の海外アニメーション作品やテレビ番組、キャラクターって実際はどこの国で作られているのかわからないですよね。
- ピングー(スイス)
- きかんしゃトーマス(イギリス)
- ムーミン(フィンランド)
- バーバパパ(フランス)
- スヌーピー(アメリカ)
- ミッフィー(オランダ)
このようにすべてアメリカというわけではないんですよね!(私も大人になってから知りました)
今回の記事では「イギリス発」にフォーカスして、イギリス出身のアニメーション作品を簡単にいろいろ紹介していきます!
ウォレスとグルミットはイギリス…だよね…?
そう!イギリス発の人気アニメーションだね!
イギリス発の人気アニメーション作品8選【あの人気動物アニメ映画も】
それではイギリスで生まれたアニメーション作品を8つ概要とともに見ていきましょう!
ウォレスとグルミット(Wallace and Gromit)
- 作者:ニック・パーク
- 制作スタジオ:アードマンアニメーションズ
- 制作開始:1989年
発明家のウォレスと犬のグルミットが繰り広げるコミカルなストップモーションアニメーション作品。
1989年に初公開、ストップモーションアニメーションであることを踏まえてみると、凄い労力がかかっているんだなと感じます。
ひつじのショーン(Shaun the Sheep)
- 作者:ニック・パーク
- 制作スタジオ:アードマンアニメーションズ
- 制作開始:2007年
1995年のウォレスとグルミットに登場した羊のショーンを主人公に据えたスピンオフ作品です。
完全に羊視点の世界観を描いた作品なので、ウォレスとグルミットとは異なり理解できる言語での会話は基本的にはありません。
チキンラン(Chicken Run)
- 作者:ニック・パーク、ピーター・ロード
- 制作スタジオ:アードマンアニメーションズ、ドリームワークスアニメーション
- 制作開始:2000年
日本でも結構有名なチキンランの舞台はイングランド北部ヨークシャー。
名作映画の「大脱走」をモチーフにして作られている為、要所要所で大脱走の要素が含まれています。
こちらもストップモーションアニメーション作品で、ニック・パークによるアニメーションです!
ザ・スノーマン(The Snowman)
- 作者:ダイアン・ジャクソン、ジョン・コーツ
- 制作スタジオ:TVCロンドン
- 制作開始:1982年、2012年
イギリスではクリスマスの時期にテレビで放映される定番作品です。
そんな時期にピッタリな温かい雰囲気の絵本が動いているかのような作品で、BGMも含め本当になんだか心が温まります。
初代作は1982年に作られ、30周年記念として2012年にThe Snowman and The Snowdogが製作されました。
ウォーターシップダウンのうさぎたち(Watership Down)
- 作者:リチャード・アダムス、マーティン・ローゼン
- 制作スタジオ:ネペンゼ・プロダクションズ
- 制作開始:1978年
かわいいウサギがでてくるアニメーション作品ですが、残酷な現実を含み、内容は子ども向けとは言えません。
そんなアプローチがいかにもイギリスの作品っぽいと言えばそうなのかもしれません。
きかんしゃトーマス(Thomas & Friends)
- 作者:ウィルバート・オードリー、クリストファー・オードリー
- 制作スタジオ:ITV
- 制作開始:1984年
皆さんもご存知の「きかんしゃトーマス」はイギリス出身です。
英題は「Thomas & Friends」で、初期シリーズのナレーターを務めていたのがビートルズのリンゴスター!
初期は人形劇でしたが、時代の流れとともにCGアニメーションになりました。
イエローサブマリン(Yellow Submarine)
- 作者:ビートルズ
- 制作スタジオ:アップルフィルムズ
- 制作開始:1968年
アメリカ人映画プロデューサーの持ち込み企画として始まったビートルズのアニメーション作品です。
メンバーもアニメーションキャラクターとして登場し、「All You Need Is Love」が作品全体のメッセージと言われています。
クリスマスキャロル(Christmas Carol)
- 作者:イアイン・ハーヴェイ
- 制作スタジオ:パテ
- 制作開始:2001年
チャールズディケンズの小説「クリスマスキャロル」のアニメーション版です。
主題歌はケイト・ウィンスレットが担当しています。
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語にオススメのオンライン英会話ランキング
イギリス英語を学びたいけど、日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほどわかります。
私も10年前まったく同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
自分でいうのもアレですが、ここまでテーマにマッチする人はなかなかいないと思っています
そんな私がイギリス英語を学ぶのにオススメするオンライン英会話ランキングを作りましたので、「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EFイングリッシュライブ | キャンブリー | Preply | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (3.5) | (3.0) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額一律 8,910円 | 月額 3,190円~ | 講師によって異なる | 講師によって異なる |
体験レッスン | 1回 40分(カウンセリング付) | 7日間 | 1回 15分 | 有料トライアル | 有料トライアル |
特徴 | ・文句なしにイギリス英語ならココ! ・イギリス人講師のみ ・ロンドンにて35年の歴史 | ・ネイティブサービス最安値 ・イギリス人講師多数在籍 ・コスパを求めるならココ! | ・ワンタップで即時レッスン ・ネイティブ講師のみ ・イギリス人講師多数 | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス英語の特化レッスンあり ・プラットフォームが使いやすい | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス人講師多数 ・中級者以上向け |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
さらなる詳細につきましては以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私も28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に上達を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント