イギリスの大学を正規で卒業、英検1級に合格して次の目標をケンブリッジ英検のCPE合格に定めているライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- ケンブリッジ英検のPETは英検2級よりも難易度が高いですか?
- PET合格レベルなら英語を使えるようになりますか?
- 高校生が受けるにはちょうどいいレベルでしょうか?
結論から言うとケンブリッジ英検のPETは日本英検の2級とほぼ同等、またはやや上くらいのレベルです。
準1級よりは低いレベルになります。
イメージ的には高校生が合格できれば周りの生徒よりはかなり英語ができるような難易度です。
まだ「英語ができる」と胸を張れるようなレベルではないものの、将来的に英語ができるようになりたいという人にとっては良い目標と言えます。
本記事ではイギリスの大学を卒業し、英語講師としても経験を積んだ筆者がケンブリッジ英検PETの難易度、どんな人に最適なのかを様々なデータを使って分析します。
この記事を読むメリット
- 英検準1級、1級、TOEIC 930点取得の筆者が見るケンブリッジ英検PETの難易度がわかる
- 偏差値40からイギリスの大学を正規で卒業した筆者だからこそ分かるレベル感
- データを駆使して世界でのPETの立ち位置をカンペキに理解できる

ケンブリッジ英検PETの難易度・レベルはCEFR A2~B1レベルです
まずはケンブリッジ英検PETの難易度・レベルを別のテストとの比較やCEFRのデータを分析して徹底的に解説していきます。
もはやコレが結論:CEFRで比較して見るケンブリッジ英検PETの難易度・レベル
出典:文部科学省
CEFR(セファール)というのはヨーロッパ全体で外国語学習者の習得状況を示す際に用いられるガイドラインです。
一番下はA1から最高レベルのC2まで区分化されています。
この数値から読み取れること
- ケンブリッジ英検PETの難易度は英検2級とほぼ同じ+準1級下位層を含む
- TOEICで言うと大体400点~600点の範囲
- TOEFL ibtやIELTS換算では換算不可能
- ケンブリッジ英検 PET:A2~B1レベル

関連 【3分でわかる】英検2級の難易度は大学レベルで正解?TOEIC・センターとも比較
CEFR | 能力レベル別に「何ができるか」を示した熟達度一覧 |
B1 |
|
A2 |
|
出典: ブリティッシュ・カウンシル、ケンブリッジ大学英語検定機構

世界や日本の平均はCEFRでどれくらいなのか
CEFRの数値を出されてもあまりピンとこない人も多いかもしれません、ここでCEFRの数値を分かりやすくするために世界各国や日本の平均を考察してみましょう。
スウェーデン発祥の語学を中心にした国際教育機関であるEF Education Firstが独自に算出した数値であるEPI/CEFR換算を見るととても分かりやすいので紹介します。
CEFR | EF EPIスコア |
Pre-A1 | 1-199 |
A1 | 200-299 |
A2 | 300-399 |
B1 | 400-499 |
B2 | 500-599 |
C1 | 600-699 |
C2 | 700-800 |
※EF Education First EPI レポートを基に作成
EF Education Firstの公式ではこのように結論付けられています。
この数値から分かる事
- 日本における英語学習者の平均英語力をCEFR換算で算出するとB1レベル
- 世界1位のオランダはCEFR換算でC1レベル
- ヨーロッパ平均B2レベル
- アジア平均B1レベル

ケンブリッジ英検公式が定めるPETのレベル・難易度
ここで運営するCambridge Assessment Englishが公式に記載しているPETのレベル感を紹介しておきます。
英語サイトになるので簡略的に翻訳してポイントをまとめます。
公式が定めるレベル
- PETでは、基礎英語を習得して日常的に使用するための実用的な言語スキルを持っていかどうかが分かる
- 1つ下のKETから1つ上の級であるFCEに向けたいい準備になる難易度

ケンブリッジ英検PETは初心者や学生におすすめ
レベルをざっと様々な視点で考察して思うケンブリッジ英検PETをおすすめできる人の特徴は以下の2つです。
こんな人におすすめ
- 英語の基礎をまず付けたい初心者の方
- 将来的に英語力を身に着けたい高校生
日本の英検2級という同等の指標もありますが、ケンブリッジ英検はより質の高いテストになりますのでかなりおすすめできます。
