こんにちは、かつて講師として英検を指導し、個人的には英検1級を一発取得した英検1級元英語講師のJIN(@ScratchhEnglish)です。
この記事で一発合格した私が知る英検1級に関する知識をすべて放出します
英語講師として数多くの生徒に英検を教え、個人的には英検1級を一次、二次ともに一発合格した筆者が合格を目指す上で知っておくべきすべての情報を完全網羅!
対策前に知りたい基礎情報から対策方法、勉強方法、おすすめの参考書・問題集などすべて公開します。
英検1級の合格を本気で目指している人に、ぜひ読んでほしい内容です。
皆さんの想像通り英検1級はかなり狭き門です、ひとつ結論を言えば合格率は10%くらい。
しかし、実は誤解されている部分も非常に大きいと感じており、「英検1級合格者=ネイティブレベルに近ければならない」ということは決してありません。
地道に効果的な努力を積み重ねていけば合格できます!
- 実際に英検1級を受けた筆者が知る情報をすべて公開
- 一発で合格した筆者の考える英検の攻略方法をすべて知れる
- 実際に自分で実践して合格への道筋を立てられる
私はオススメの参考書や問題集をまず知りたいんですが…
わかりました、こちらが表になります
書籍名 | でる順パス単 英検1級 | 英検1級 過去6回全問題集 | 英検1級集中ゼミ | 英検1級総合対策教本 | 7日間完成 英検1級 予想問題ドリル | ELT英会話 | 英検1級 長文読解問題120 | 英検1級語彙・イディオム問題500 | Speed Reading: Learn How to Read and Understand Faster in Just 2 hours | CEFRに基づく英文法 | 最短合格! 英検1級 リスニング問題 完全制覇 | 英検1級リスニング問題150 | もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング上級レベル | 最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 | 大学生のためのアカデミック英文ライティング | ベストティーチャー |
おすすめ | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (4.0) | (4.5) | (4.0) | (3.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) | (4.5) | (4.0) | (4.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (4.0) | (4.5) | (3.5) | (4.0) | (4.0) | (5.0) | (3.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検準1級問題集 | ・はじめて1級を受ける人におすすめ ・1級の概要がすべてわかる教本 | ・短めの1級問題集 ・定番で間違いない | ・1級対策に唯一おすすめのオンライン英会話 ・ロンドンにて35年の歴史 ・私は今でも継続受講 | ・1級の長文問題に特化した問題集 | ・大問1の語彙問題を徹底的にトレーニングできる問題集 | ・Kindle Unlimited読み放題対象 ・短い本でサクッと読める | ・文法の基礎を作りたい人に最適な文法問題集 ・中身は洋書 | ・ジャパンタイムズ出版のリスニング特化問題集 ・ | ・旺文社出版のリスニング特化問題集 | ・ハイレベルなリスニング掲載 ・音読、リスニング、リピーティング、シャドーイングをパッケージ化 | ・英検1級ライティング問題に特化した問題集 ・どんどん問題を解いて形式に慣れる | ・アカデミックライティングを理解できる ・ルールブックアカデミックライティング入門に最適 | ・1級対策コースあり ・豊富なライティング添削 ・無料体験あり |
経験者が語るリアルな英検1級の難易度・レベル
まずは未知の部分が多い英検1級のリアルな難易度について解説します。
英検公式が定める1級の難易度
まず英検1級のレベルを見ていきましょう。
日本英語検定協会は公式ページで英検1級のレベルをこのように説明しています。
1級は、英検の試験において最終目標となる級です。広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用できることが求められます。資格としての活用も入試優遇、単位認定、海外留学など広範囲に渡り、とくに通訳案内士(ガイド)試験の外国語(英語)の筆記試験が免除されるなど、高い評価を得ています。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
引用元:日本英語検定協会
- 英検準1級:大学中級レベル
- 英検2級:高校卒業レベル
- 英検準2級:高校中級レベル
過去級ではこのような指標がありましたが、今回はありません。
英検という括りの中では最終地点ですが、これくらいレベルですという明確な記述が1級では排除されています。
英検1級はTOEIC900点以上を取るより圧倒的に難しいレベルです
別テストとの換算で予想する英検1級の難易度
こちらではTOEIC、TOEFL、IELTSといった別のテストとの換算を基に英検1級のレベルを考察していきます。
TOEIC換算で見る英検1級の難易度
TOEIC換算での英検1級のレベルはズバリ「900点から950点くらい」(前級の英検準1級は710点前後)
しかし、このレベルまで来ると正直TOEIC換算は役に立ちません。
英検1級に受かったから900点超えるという訳でもありませんし、逆にTOEIC990点満点取ったからって英検1級に受かるという訳でもないのです
TOEFL換算で見る英検1級の難易度
TOEFLと比較する場合英検1級は「TOEFL ibtで95点から100点くらい」
重複になりますが、あくまで目安なので、英検1級に合格しているからTOEICやTOEFLで目安点が取れるというものでは決してありません。
IELTS換算で見る英検1級の難易度
IELTSで換算するとオーバーオール7~7.5です。
すべてあくまで参考程度に考えておいてください。
英検1級合格に必要な単語は少なくとも10000単語は超える
最初から話を折るようで申し訳ありませんが、英検準1級までとは異なり、英検1級の上には級が無いので判断が難しいところです。
しかし、英検準1級の推奨単語数が約7500単語から9000単語だったことを考えると、10,000単語は必ず知っておかなければならない
他のサイトでは15,000単語まで見積もっている方も居るので、10,000から15,000が一般的な予測値です。
英語を母国語とするネイティブは大体15,000~の単語を知っていると言われている為、ネイティブにかなり迫るくらいの単語量を知っている必要があります。
たとえば こんなレベルの問題が出題されています
たとえば 2017年第2回のテストではこのような問題が出題されました。
The author’s first book is aimed at scholars and covers such ( ) matters as medieval Chinese coins. Next, she wants to write about something that will appeal to a general audience.
1 skittish 2 inclement 3 decrepit 4 arcane
引用元:日本英語検定協会
日常生活でもなかなかお目にかかれない単語だらけです。
英検1級、とくにこの語彙問題は本気で勉強しなければ高得点を取れません
しかし問題や文章、テーマ内容が難しいという訳ではなく、英検1級の語彙問題で出題される単語が最高レベルなのです。
英検全級で「単語が大切だ」と言ってきましたが、英検1級は比べられないくらい「単語が大事」な級です
英検1級はあくまでテスト
最新の過去問を確認したり単語帳を読み返して思った私の結論は、「究極に難しいものではないし、勉強すれば受かる」です。
英検の最上級だとしても結局はただのテストです、頻出単語は毎回共通していますし、勉強し続ければ受かります。
英語が完璧にできる人しか受からない!なんてことは一切なくて、どちらかというと頑張って対策した人が受かると言っていいでしょう
「マニアックなレベル」と言われる理由は最初の語彙問題
英検1級がなぜこれほどまでに難しいと考えられるのか、その理由は「語彙問題」です。
語彙問題で出てくる単語は、英語圏で普通に生活していても遭遇しないような単語が出題されます。
しかし、超高いレベルの単語が出てくる語彙問題でも頻出単語は毎回わりと共通しています。つまり単語単体がどんだけ難しかろうが事前に対策してしまえばそこまで問題ではないのも事実
現に私も英検1級の勉強をはじめる前に過去問を見た時、凄いレベルの単語だな…と思いました。
しかし英検1級用のパス単を淡々と進めていった結果、本番の語彙問題はほぼ満点でした。
「語彙問題で出てくる語彙は本当に難易度が高い、でも簡単に攻略できる」というのが本音です
英検1級の合格点、合格率、合格ライン
ここからは英検1級の合格点や合格率について解説します。
英検1級の合格率は10%以下は本当か
巷では10%以下という情報が良く見られます。
結論からいうと、英検公式は2016年以降合格率データを公表していませんので、2016年以降に行われた英検1級の正確な合格率は中にいる人しかわかりません。
しかし、2016年以前のデータを見てみると、一次試験合格率が10%を若干下回る年があるのは事実
ざっくり40人受けて3人ほど受かるのが英検1級の合格率となっています。
現在も一次試験の合格率は10%弱であることが予想されます
二次試験の合格率は70%を下回る
1級以前の級では、筆記試験を突破すればほとんどの人が二次試験の面接には通過できるという状態でしたが、英検1級は違います。
先述のように2016年以降は公式に発表されていないので推測にはなりますが、過去の統計を見ると二次試験の合格率は65%程度ではないかと予想できます。
英検1級の問題傾向・問題数・特徴
ここでは英検1級の問題構造について簡潔に解説します。
筆記試験の内訳
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 25問 |
長文語句問題 | 長文問題内にある空所の語句を埋める | 6問 |
長文内容問題 | 長文の内容に関する質問に対する答えを選択肢から選択 | 10問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
合計42問を100分で解く計算なのが英検1級の筆記試験です。
ちなみに問題数は英検準1級の問題数から変化はありません、代わりに所要時間が90分から100分に増加
つまり、単純計算をすれば、1問1問に使うことができる時間は増えています。
私が英検1級を実際に受けた時も、そこまで時間に追われるようなテストであった、という記憶はありません
リスニングテストの内訳
会話内容確認 | 聞いた会話情報と一致するものを選択 | 10問 |
文の内容確認 | 聞いた文の情報と一致するものを選択 | 10問 |
Real-life形式の内容問題 | 実生活で起こり得るリアルなリスニング内容と一致するものを選択 | 5問 |
インタビュー形式の問題 | インタビューの内容に関する問題を解く | 2問 |
英検1級のリスニングに関する出題方法は35分で27問を解いていく形式です。
二次試験は準1級と比べるとかなり難しい
英検1級の二次試験スピーキングは、準1級と比べると
- 内容が難しい
- 話す時間が長い
- 合格率が大幅減
これまでの英検級とは違い、対策しないと普通に落ちてしまうような構成になっています。
英検1級合格を目指すための6ヶ月対策プランと勉強法
英検1級に一発で合格した筆者が、社会人でもムリせずに6ヶ月スパンの学習計画で合格を目指すプランを作成しました。
実際に働きながら合格したからこそわかる効果的な勉強法、および勉強の進め方があるかと思いますので、ぜひ気になる方は以下の記事でチェックしていただけるとうれしいです。
英検1級の勉強におすすめできる教材・書籍18選
私が英検1級の勉強にオススメしたい主な教材・書籍は結構たくさんあります。
書籍名 | でる順パス単 英検1級 | 英検1級 過去6回全問題集 | 英検1級集中ゼミ | 英検1級総合対策教本 | 7日間完成 英検1級 予想問題ドリル | ELT英会話 | 英検1級 長文読解問題120 | 英検1級語彙・イディオム問題500 | Speed Reading: Learn How to Read and Understand Faster in Just 2 hours | CEFRに基づく英文法 | 最短合格! 英検1級 リスニング問題 完全制覇 | 英検1級リスニング問題150 | もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング上級レベル | 最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 | 大学生のためのアカデミック英文ライティング | ベストティーチャー |
おすすめ | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (4.0) | (4.5) | (4.0) | (3.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) | (4.5) | (4.0) | (4.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (4.0) | (4.5) | (3.5) | (4.0) | (4.0) | (5.0) | (3.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検準1級問題集 | ・はじめて1級を受ける人におすすめ ・1級の概要がすべてわかる教本 | ・短めの1級問題集 ・定番で間違いない | ・1級対策に唯一おすすめのオンライン英会話 ・ロンドンにて35年の歴史 ・私は今でも継続受講 | ・1級の長文問題に特化した問題集 | ・大問1の語彙問題を徹底的にトレーニングできる問題集 | ・Kindle Unlimited読み放題対象 ・短い本でサクッと読める | ・文法の基礎を作りたい人に最適な文法問題集 ・中身は洋書 | ・ジャパンタイムズ出版のリスニング特化問題集 ・ | ・旺文社出版のリスニング特化問題集 | ・ハイレベルなリスニング掲載 ・音読、リスニング、リピーティング、シャドーイングをパッケージ化 | ・英検1級ライティング問題に特化した問題集 ・どんどん問題を解いて形式に慣れる | ・アカデミックライティングを理解できる ・ルールブックアカデミックライティング入門に最適 | ・1級対策コースあり ・豊富なライティング添削 ・無料体験あり |
以上が英検1級に一発で合格した筆者が考える英検1級を受ける人が知っておきたい情報、対策法、勉強法、解き方のまとめでした、各々の詳細情報は個別の記事でご確認ください。
ぜひ各記事をしっかり読み英検1級がどんなものなのかを知り、効果的に対策する事で合格を目指しましょう!
英検1級をオンラインで対策したい場合はどうすればいい?
ご存じの通り、すでに相当な英語力がない限り、英検1級対策をすべて独学で行うのはかなりタフです。
「よし、オンラインで対策しよう!」
そう思っても英検1級対策レッスンを行っているサービスは、下位級に比べて極端に限られています。
- 受験者数が他の級より少なくニーズが小さいため
- レベルが高く非ネイティブ講師の場合レッスンを行えない可能性があるため
- 合格者が一握りなので教え方を知っている人が少ないため
一番の理由は英検1級の特殊性やレベル、経験のない非ネイティブのアルバイト講師では教えられないという点でしょう。
だからこそ、英検1級にオンライン英会話を活用するなら、下位級よりもサービス選びが圧倒的に重要なのです。
ということで、実際に合格し、講師としても英検指導経験のある私が1級対策におすすめのオンライン英会話ランキングを作りました
もったいぶってもしょうがないので、結論を表にまとめました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | ベストティーチャー | ウィリーズ英語塾 | スパトレ | ワールドトーク |
おすすめ度 | (5.0) | (3.5) | (3.5) | (3.0) | (3.0) |
体験レッスン | レッスン1回×カウンセリング相談 | レッスン1回 | レッスン2回(50分×2) | 7日間 | レッスン1回(25分×1) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額 16,500円 | 月額 2,640円~ | 月額 4,900円 | 月額 3,300円~ |
ひと言ポイント | トップクオリティのプロイギリス人講師から直接学べる | ライティング重視の構造が特徴的 | フィリピン人講師ながら安さと英検の特化ぶりがウリ | 二次試験のみ対応 | 日本人講師のみ |
とはいえ、これだけで終わるのも寂しいので、1位に入れたELT英会話だけ少し解説します。
内容・評価 | |
概要 | ロンドンの語学学校が運営するオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 14,300円~ |
注目ポイント | 日本人を熟知した最高クオリティのネイティブ講師 |
期待できる効果 | 英検1級に直進しながらその先を見据えた勉強もできる |
結論から申し上げますと、すべての側面を加味してELT英会話が断トツの1位です。
断トツでオススメする理由は、英検1級の指導だけでなく、すでに中上級レベルある学習者をさらに一歩進めてくれる場所だからです。
「なぜそんなことが言えるのか?」
そう思った方もいるかもしれません。
ちなみに私がELT英会話で受講しはじめたのは、英検1級を取得した後、もっと言えばイギリスの大学を卒業してからです。
「もう他の人から学ぶことなんてないのでは?」
私も一時期そう思っていたのですが、ELT英会話で学びはじめてから考えが変わりました。
これまでいかに感覚に頼って英語を運用していたかを思い知らされた
もちろん感覚で英語を運用するまでには相当の時間と努力がかかります。
しかし、感覚で英語を使えるようになったその先は、深い意図をもって難解な文法や単語、表現をすべて把握しながら操るレベルだと気づかされたのです。
私が言うまでもありませんが、ELT英会話はロンドンで35年以上、大手企業や政府機関に勤める駐在員の方々を指導してきた語学学校です。
ロンドンの語学学校クオリティなだけでなく、日本人の特徴すら熟知している他にない絶対的メリットがあります。
また、界隈では珍しい担任制かつ1レッスン50分なので、講師の方との関係を深められる
私はローラ先生というベテラン講師の方が担任なのですが、オンラインでしか会ったことないのに、長年知り合いかのような感覚があります。
- 「もっとやりたいことはない?」
- 「どこを重点的に鍛えたい?」
- 「変えたいところがあったら言って」
このように、レッスンをリードするだけでなく、柔軟に自主性も尊重してくださるので本当に続けやすいです。
相対的に見ると値段は安くないですが、ロンドンの語学学校からのレッスン+1レッスンが他社の2倍の50分間という側面を考えれば破格です。
まずは体験レッスンで雰囲気を感じてみましょう!
そして、私が実際に愛用していることもあり、オーナー様にムリを聞いてもらって、当サイト限定割引キャンペーン実施が決定しました!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初月20%割引を受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 初月20%OFFはおひとり様に対して一度のみの対象
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月額プランのみ利用可能
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
この限定キャンペーンはいつ終了になるかわかりません、ご興味のある方はぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 安心してはじめられる圧倒的実績 /
※20%割引を受けられるのは当サイトだけ!
英検1級に関する記事一覧
-
英検1級におすすめのオンライン英会話ランキング|合格者が10社比較
-
難しい英検1級リスニングはどう対策する?コツとトレーニング方法を解説
-
英検1級の長文はどう勉強する?1級リーディング対策のコツを総ざらい
-
英検1級を持っていると何がある?実際に思った価値とメリットを紹介します
-
【2022年】英検1級におすすめの参考書・問題集・教材16選を合格者が解説
-
英検1級おすすめ独学勉強法|合格者が考案した学習スケジュールを大公開
-
英検1級の二次試験合格率はどれだけ低い?面接の対策法と共に徹底解説
-
英検1級ライティング対策のコツは添削しかない!勉強法と共に合格者が解説
-
英検1級の時間配分はどうする?配点のヒミツや自己採点が不可な理由と共に解説