数多くの子どもたちに英検準2級を指導して合格させてきた、英検1級元英語講師のJINです。
この記事で元講師の私が知る英検準2級に関する知識をすべて放出します
英語講師として数多くの生徒に英検準2級を教えた筆者が、準2級合格を目指す上で知っておくべきすべての情報を完全網羅!
対策前に知りたい基礎情報から対策方法、勉強方法、おすすめの参考書・問題集などすべて公開します。
英検準2級の合格を本気で目指している人に、ぜひ読んでほしい内容です。
英検準2級はしっかりと対策すれば合格できます。
しかし、効果的な対策方法、解答のコツ、使える問題集や教材を知っているのと知らないのではさまざまな側面で大きな差が生まれます。
英検準2級に特化した情報を知って対策をする事で合格を確実のものにできる
実際私も英語講師になる前はそこまで特化した対策というのは意識していなかったのですが、今はその重要性が身に染みてわかります。
今回の記事では合格へ向けて知っておくべき情報、対策、勉強法などを英語講師として英検準2級を指導、自身は英検1級を取得した筆者がすべて網羅して紹介していきます。
- 英検1級取得の元英語講師が知るすべての英検準2級情報をすべて知る事ができる
- 明日から自分で簡単に実践する事が可能
- 合格への道筋を立てる事ができる
まずオススメの参考書や問題集を教えてください
わかりました、まとめ表を貼っておきますね
書籍名 | でる順パス単 英検準2級 | 英検準2級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検準2級予想問題ドリル | 英検準2級総合対策教本 | 毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検準2級問題集 | ・初心者向けの準2級入門書 | ・英文を速く読むためのテクニック満載 ・準2級レベルの人に最適 |
【2022年度版】英検準2級の日程・結果・合格発表など基礎知識まとめ
まずは英検準2級に関する基礎知識を解説します。
今年2022年の英検準2級日程は以下のとおりです。
申し込み締め切り日 | 2022年5月6日 |
試験日 | 準会場A日程:5月27日 準会場B日程:5月28日 準会場C日程:5月29日 準会場D日程:6月3日 準会場E日程:6月4日 本会場・準会場F日程:6月5日 |
オンライン合格発表日 | 6月20日 |
結果必着 | 6月28日 |
面接試験日 | A日程:7月3日 B日程:7月10日 C日程:7月17日 |
2次試験オンライン合格発表日 | A日程:7月12日 B日程:7月19日 C日程:7月26日 |
2次試験結果必着 | A日程:7月19日 B日程:7月26日 C日程:8月2日 |
英検の申し込み方法に関しては
- インターネット
- コンビニ
- 書店
- 団体
4種類の方法があり、任意のやり方で申し込めます。
英検の申し込み方法については、以下の記事でまとめました。
筆記試験の内容
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 20問 |
会話問題 | 文脈に合った正しい会話フレーズを4つの選択肢から選択 | 5問 |
長文語句問題 | 長文問題内にある空所の語句を埋める | 5問 |
長文内容問題 | 長文の内容に関する質問に対する答えを選択肢から選択 | 7問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
合計38問を75分以内に解いていくのが英検準2級の筆記試験です。
すでに英検3級を受けて合格した人であればわかるかと思いますが、項目がひとつ増えた上に問題数も7問増え、試験時間も25分追加されています。
長文リーディングを含めた準2級筆記試験のコツは以下の記事でまとめています。
リスニングテストの内容
リスニングに関する出題方法は英検3級と同じで25分で30問を解いていく形式です。
出題方法は同じで、問題自体の難易度が上がっている
しかし、準2級からリスニングの放送は全問題で1回になりますので注意が必要です。
リスニングの解答ヒントなどは、以下の記事で解説しました。
英検準2級の時間配分や試験時間、問題数についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
スピーキングとライティングについて
スピーキングやライティングが苦手な方は多いですが、対策をすれば問題ありません。
英作文の問題例や書き方・注意点などは以下の記事で詳しく解説しています。
2次試験に関しても、皆さんが思うほど準2級は英会話能力が必要なわけではありません。
- 英検準2級二次試験の合格率
- 2次試験と英会話の違い
- 2次試験に挑む前に知っておくべき心構え
- 2次試験に使える対策本当日の心構え
すべて以下の記事で解説しています、ぜひご覧ください。
英検準2級に落ちる・不合格になる確率はどれくらいある?
次は皆さんも気になる英検準2級の合格率や合格点について解説します。
英検準2級に落ちる確率は全体の約65%
英検準2級の合格率は大体35%で、英検準2級二次試験の合格率は80%を超えています。
ただし2016年以降、英語検定協会は合格率の発表を行っていません。
この数字は2015年までの過去データをみた情報
とはいえ当時から数字が変動しているとは思えません
準2級のギリギリ合格は一次試験は1322点・二次試験406点
英検準2級の合格ラインは毎回固定で決められており、変動することはありません。
- 一次試験:1322点(満点1800)
- 二次試験:406点(満点600)
単純に計算すれば一次試験が約73%、二次試験が67%となりますが、たとえば 100問中73%以上正答できれば合格ではありません。
スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(Item Response Theory*)を用いてスコアを算出しているため、受験者の皆さまがご自身の正答数でスコアを算出することはできません。
※Item Response Theoryとはテストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。
引用元:英検CSEスコアでの合否判定方法について | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
このような複雑なシステムが用いられているので「〇問くらい正答したら合格」というのは誰にも分かりません。
毎回のテストごとに各問題の問題数は変わらなくても配点が変わっています。
受験後に自己採点をして、ある程度の合否を予想することも不可能
英検準2級の合格点や合格率についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
出題範囲はおおよそ公立高校の1~2年生程度
日本英語検定協会では準2級をこのように説明しています。
準2級は、これまで5級・4級・3級と着実に英語の基礎力を身につけ、基本的な応用力として次の段階へつながる重要な級で、レベルは高校中級程度とされています。日常生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。準2級は入試優遇や単位認定をはじめセンター試験対策などメリットの範囲が一段と広がります。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
引用元:準2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
ざっくり言えば「高校1~2年生」のレベルです。
準2級までくると「日常生活に必要な英語」という単語が出てきて、下の級に比べるとより実用的な内容です。
この級に合格する力があれば、やっと「英会話」のような学習をはじめられるレベルに到達
準2級に合格できるような英語力があって、初めて英会話などいろいろなことにチャレンジできます。
というのも、私が思う英検準2級のレベルは「英語で意思疎通がギリできないくらい」です。
曖昧な表現ですが、私は英語でまともに意思疎通がギリギリできるのが英検2級レベルだと考えています
意志疎通というのもジェスチャーや単語単体ではなく、知っているフレーズを組み立ててなんとか思っていることを伝えられるレベルが英検2級だと思っています。
先ほどの英検公式の引用文とも被りますが「次のステップへと進むための重要な級」だと思っています。
しっかりと英語を学びたいのであれば英検2級からが勝負です。
勝負が始まる前最後の基礎構築として非常に大切な級です
一応TOEIC換算での英検準2級のレベルは「400~410点くらい」ですが、正直他のテストとの換算は気にしなくて大丈夫です。
TOEIC換算的にはあまり3級と準2級には違いがありません、そもそも英検3級と準2級はそこまで差がない級
ちなみにTOEFLと比較する場合英検準2級は「TOEFL ibtで45点前後」
あくまで目安なので、英検準2級に合格しているからTOEICやTOEFLで目安点が取れるというものではありません。
たとえば、2017年第1回の英検準2級ではこのような問題が出題されました。
A: Have you become ( ) life in Sydney yet?
B: Oh, yes. I have lots of friends here now.
1 accustomed to 2 responsible for 3 independent of 4 trained for
引用元:準2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
準2級から日常でもよく使われる熟語が頻繁に現れるようになっています。
受験者層の想定としては、英語に興味があって極めてみたい高校生で準2級を持っていない人は受けてみる価値があります。
学校のテストだけでは自分の現在地を知ることはできませんが、全国共通である英語の資格を受ける事によってリアルな現在地を理解できます。
また、先ほど話したように「英語やり直したい」大人にもとってもオススメ
とくに英語をやり直したいけど何をしたらいいかわからない人は、基礎を網羅している準2級に向けて勉強するのもアリです。
英検準2級のレベルや難易度についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
単語や熟語について
ざっくりですが英検準2級合格の目安として必要な単語量は大体2500単語から3000単語くらいです。
大体前後級とは1000~2000単語の開きがあるとみていいでしょう。
準2級からはしっかりと対策しないと普通に落ちてしまうような試験です。
- create
- protect
- environment
- amount
- crowded
- while
- certainly
- probably
- be used to~
- by chance
これら10個すべて英検準2級によく出てくる非常に「基礎的」な単語や熟語です。
合格するために7割程度の正答率が必要な英検準2級ですので、今紹介した10個のうち7個から8個くらい理解できていないと合格はかなり難しいと言えるでしょう。
義務教育英語がすべて詰まった3級から2倍なので、英語をやり直したい方はまず準2級の勉強、そして合格を目指すのもよい
英検のみならず英語学習での単語力の重要性、現時点のレベルを確認できる小テスト・頻出単語150選は以下の記事で紹介しています。
中学生以上の受験者であれば私が英検1級取得し、累計15,000語を覚えた単語カードもしくは暗記アプリを使った単語学習を強くお勧めします。
ノートに書いたり、暗記シートを使ったり、単語帳をただ眺めているだけではダメ
ずっと実践してきて累計約15,000単語を覚えた英単語の覚え方は以下の記事で紹介しています、参考程度でもいいので見ていってください!
また、さらに科学的に深掘った12のテクニックや考え方や、英単語を忘れてしまう原因を知りたい方は、以下の2記事がオススメです!
唯一オススメしている準2級用の単語帳は、でる順パス単です。
元講師が作る準2級に合格するための対策スケジュール案
私は英検準2級に合格するためには以下の3ステップを踏む必要があると考えています。
- 英検準2級用単語帳を使って1冊の5割、6割程度覚える
- 単語学習のペースは落としながら問題集で英検準2級の問題に慣れる
- 英検準2級の過去問を使用して本番への準備をする
この3つのステップを踏んで本番に向かうことができれば、いい結果が期待できます。
この3ステップのさらに詳しい対策法や、問題集や過去問を使用するときに必ず気を付かなければならないルールは以下の記事で紹介しています。
物事を先回しにしてしまいがちな人にとっては本番の1週間前に何もやっていない、「ヤバい!」という状況に陥る可能性は否定できません。
実際にも私も学生時代はかなり物事を先回しにして忘れてしまいがちな人間だったからです。
1週間でやれることはたくさんあります。
何もやらずに合格できる確率がその時点で5%なら1週間頑張ってそれを10%まで上げる努力をすべき
1週間前まで何もやらなかった人向けに応急処置の方法を記事にしましたので、切羽詰まってる方は自己嫌悪に陥る前に必ず見てください。
必ず手に入れておきたい英検準2級のオススメ教材テキスト
書籍名 | でる順パス単 英検準2級 | 英検準2級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検準2級予想問題ドリル | 英検準2級総合対策教本 | 毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検準2級問題集 | ・初心者向けの準2級入門書 | ・英文を速く読むためのテクニック満載 ・準2級レベルの人に最適 |
一貫してオススメしたいのは旺文社さんの対策本です。
英検準1級や1級にまでなると色々な対策本や教材が必要になりますが、英検準2級なら旺文社が出版している英検対策本で十分です。
オススメ準2級教材の詳細は以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
本気で準2級に受かりたい人はどう勉強すればいい?
準2級に限らず英検の対策で大切なのは、計画性のある対策勉強です。
やみくもにただ問題集をこなしているだけでは、飛躍的に合格のチャンスを広げることはできません
「でも計画なんて自分で考えられない」
「思いついても合っているか心配」
今そう思った方のために、私が講師時代に得た知識と自分が1級まで合格したノウハウを凝縮した3ヶ月学習スケジュールを設計しました。
大丈夫、内容はすべて無料の記事で公開しています
「なにをすればいいのか…」と悩んでいる方は、ぜひ準2級特化の学習スケジュール記事を参考程度でもいいのでチェックしてみてください!
独学ではできる気がしない…自分でやれる自信がない…
そう思う方も多いはずです。
ただし、その状況で何もやらない場合、当たり前ですが合格する確率はかなり低いのも事実なんです。
「じゃあどうしたらいい!?」
そこでオススメなのが、あの誰もが知る学研が運営するKimini英会話です。
内容・評価 | |
概要 | 学研が運営する英検に強いオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 1,210円~ |
注目ポイント | 業界で最高クラスに濃い英検コース |
期待できる効果 | 70年の歴史を誇る学研のノウハウで英検準2級合格に直進 |
月額 1,210円~という業界最安値の値段で、業界で最も濃い英検準2級コースで教えてもらえます。
英検準2級対策では他と比較できないくらい圧倒的にオススメ。
- 月額1,210円~は業界最安値
- 一次試験も二次試験もカバーする徹底した英検特化コース
- 数多くの人気英検参考書を出版してきた学研が運営
- ここまで濃い英検コースは他にない
- 学研で研修を受けた丁寧でやさしい先生が特徴
- 無料体験はなんと10日間!
全国の小中学校・高校で200件以上の導入実績があるので安心です。
レッスンは言うまでもなく、予習・復習も充実しているので「何をやったらいいのかわからない」という状況には陥りません。
中高生レッスンもあるので、学生の準2級受験者さんは英検準2級合格を目指せるだけでなく、学校の試験や受験にも一括で活用できます。
「でも外国人の先生と話したことないし心配…」
そんな不安もあるのではないでしょうか?
そもそもKimini英会話は、他社と比べても丁寧な先生が多いのですが、それでも心配な方は先生を選ぶ前にレビューをチェックすることも可能!
不安な方は、まず5つ星のレビューが多い先生を選べば間違いありません。
実際私もレッスンを受けてみて、本当に丁寧な先生が多かったという印象があります。
最後は何と言っても料金の安さ!
最安で月額1,210円から始められるのはKimini英会話しかありません!
さらに無料体験期間は業界最長の10日間!
丁寧でやさしい先生と最高の英検準2級カリキュラムで学べるのがKimini英会話なのです。
準2級に関連するどのサービスよりも圧倒的に自信をもってオススメします!
\ 4月10日まで5,800円のプランが初月999円! /
※3分以内に無料体験登録できます
「とはいえ私は二次試験の面接だけサクッとオンラインで対策したい」
そう思った方も安心してください、サクッとオンラインで二次試験の面接だけ対策したい人にオススメなのがQQ English!
内容・評価 | |
概要 | 全講師が資格持ちの格安オンライン英会話 |
オススメ度 | (4.5) |
月額 | 2,680円~ |
注目ポイント | 格安でサクッと二次試験だけ対策 |
期待できる効果 | プロの講師から面接のイロハを伝授 |
「一次試験は自分でできるけど、二次試験の面接だけは一人だと心配…」
そんな方にオススメです!
実際スピーキングは自分の力だけではどうにもならない、合っているかどうかもわからない
英検面接のレッスンは上記のようにシンプルです。
模擬試験は、実際の英検面接の流れを完全再現してもらえるので、試験前にサクッと受講するのがオススメ!
本番の準備ができるだけでなく、プロ講師から貰えるフィードバックや効果的な回答方法はとても貴重!
実際に私もQQ Englishのレッスンを受けたことがありますが、資格持ちの講師ということで非常にテキパキいい距離感を保ったレッスンでした。
やさしくフォローしてもらえるので、オンライン英会話がはじめての人でもまったく問題ありません。
\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /
※無料体験にクレジットカード入力は不要
ひとりでの勉強モチベーションを維持しづらいと感じる方は、以上のようなオンライン英会話と並行して独学を進めると、学習効率も将来的な英語力も大幅にアップできます!
もっと詳しく準2級対策にオススメのオンライン英会話を知りたい方は、以下のランキング記事をご覧ください。
「ただ、どうしても人間相手とレッスンをしたくない」
そんな方に最後オススメしたいのが、旺文社のテキストをデジタルで使える英検ネットドリル。
ただし、英検ネットドリルは教えてもらうものではなく、学習をさらに効率化させるような教材です
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- でる順パス単
- 過去問集
- 7日間完成予想問題ドリル
お馴染みの旺文社書籍を、デジタルだからこその機能とともに利用できます。
このようにパス単掲載単語を、簡単に音声付きで覚えられるのが素晴らしい!
各書籍に理解度チェックテストがあるので、勉強の組み立てがやりやすいですね!
二次試験対策は、バーチャル試験官と対策できます。
デメリットなどに関しては、実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ読んでからご検討ください。
\ 旺文社の英検教材をデジタルで学習 /
※無料体験後の購入義務は一切ありません
英検準2級に関連する記事一覧
-
英検準2級におすすめオンライン英会話トップ5|元プロがランキング形式で紹介
-
旺文社英検ネットドリルの評判や口コミはいい?元講師が使い方や料金と共に解説
-
英検準2級おすすめ勉強方法を大公開!元講師考案の受かる3ヵ月学習プラン
-
【2023年】英検準2級におすすめの参考書・問題集を元講師が5つ厳選して紹介
-
英検準2級リスニングのコツは考え方にアリ!徹底的に対策する方法を伝授
-
英検準2級リーディングに裏ワザはある?長文をシンプルに対策するコツ
-
英検準2級で一夜漬けは可能?残り1週間から前日までできる応急勉強法を解説
-
英検準2級の面接に落ちる人とは?二次試験合格率と対策のコツを解説
-
英検準2級の英作文はどう書けばいい?ライティングのコツと対策を一挙公開