こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「具体的に」は英語で何て言いますか?
- 「もっと具体的に言ってください」と言いたいのですが…
- 最も適切な表現はどれですか?
日常生活でも「もっと具体的に、明確に言ってください」と言いたい場面は結構ありますよね。
皆さんならどんな英語を使って表現しますか?
「具体的に」を表す英単語は「Concrete」はじめ数が限られているので非常に覚えやすいかと思います。
しかし似たような意味のニュアンスでも1つの単語だけではなく複数知っておくと英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません。
自分が使わなくても、リスニングという観点で複数の単語を知っておくというのはメリットがあります!
🤔「具体的な」を表す英語🤔
1⃣Concrete:具体的な、はっきりした
2⃣Specific:明確な、具体的な
3⃣Tangible:実際の、具体的な
4⃣Could you give some examples?:何か例を出してくれませんか?
5⃣Can you be a bit more specific?:もう少し具体的に話してくれますか?— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿286日目🏴 (@ScratchhEnglish) August 31, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「具体的に言ってください」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「具体的に」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「具体的な」は英語で何て言う?英会話でも便利に使える英語表現5選
それでは「具体的な」を表す英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
具体的なを忠実に表す「Concrete」
「具体的な」という日本語ニュアンスを最も忠実に表している形容詞は恐らくこのConcreteです。
Concrete=建築材のコンクリートと思ってしまいがちですが、実は「具体的な」という形容詞でも使う事ができます。
Concreteの反対語は「抽象的」になります。
例文

明確な、特定のを表す「Specific」
こちらも「抽象的」の逆としてよく使われる便利な形容詞です。
ニュアンス的には「特定の」という側面が強いです。
例文

使用頻度はそれほど高くない「Tangible」
ConcreteやSpecificと比べると使用頻度は高くありませんが、このTangibleという単語も「具体的な」という意味があります。
メモ
例文

Could you give some examples?
話し相手が抽象的に話している時に「何か例を出してくれませんか?」と聞くことができる英語フレーズです。
嫌味なく英会話内で非常によく使える便利なフレーズなので要チェックです。
例文

Can you be a bit more specific?
2番目に紹介した「Specific」を使った英会話フレーズです。
意味は「もう少し具体的にいいですか?」
抽象的に話が進まない時などに加える事ができる便利なフレーズなのでこちらも要チェック!
例文
