こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「引き続きよろしくお願いいたします」は英語で何て言いますか?
- ビジネスシーンで使える表現を教えてください
- 最も適切な表現はどれですか?
ビジネスシーンで「引き続きよろしくお願いします」という事を言いたい場面ってありますよね。
「よろしくお願いします」なら分かるけど「引き続き」が入る事で全く分からなくなってしまうという方結構いるのではないかと思います。
関連 ビジネスからメールまで使える「よろしくお願いします」を表す英語表現21選
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した私が「引き続きよろしくお願いします」を表す英語表現を例文付きで紹介していきます!
この記事を読むメリット
- 明日から「引き続きよろしくお願いします」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- ビジネスシーンで英会話で使い分ける事ができるようになる

「引き続きよろしくお願いします」は英語で何て言う?ビジネスで使える10選
それではビジネスシーンで使いまわしできる「引き続きよろしくお願いいたします」を10通りニュアンス解説付きで見ていきましょう。
一番使える「Thank you for your continued cooperation. / Thank you for your continuous support.」
普段取り引きがあり、今後とも取引先としてご協力やご支援をよろしくお願いしますとの意味で引き続きよろしくお願いしますと言う時の表現です。
cooperationには『協力』、supportには『支援』の意味があり、continuedとcontinuousはどちらも形容詞で、『引き続き』との意味を持ちます。
メモ
- Cooperation:協力
- Support:支援
- Continued:引き続き
- Continuous:引き続き
continuedは分詞形容詞です。
動詞continueを過去分詞形にすることで形容詞として働きます。
continuedは受け身の形ですので、直訳すると『引き続けられた』となり、自然に訳すと『引き続きの』となります。
continuousは『継続的な』との意味を持つ形容詞です。
ousは英単語の末尾につくと形容詞として働きます。
簡単な例
- encourage:名詞『勇気』
- courageous:形容詞『勇気のある』
- ambition:名詞『野心』
- ambitious:形容詞『野心的な』
例文

さらに丁寧な「I appreciate your continued support.」
先ほどご紹介したThank you for your continued support.の書き換えバージョンです。
appreciate+目的語で『〜に感謝する』との意味になります。
メモ
『私はあなたの引き続きの支援に感謝します』となります。
例文

残ってる仕事お願いしますを表す「Please finish the rest of this work. / Please finish the remaining work.」
ここからは日本語的な「引き続きよろしくお願いします」とはニュアンスが若干変わります。
ある仕事を途中で確認し、問題がなかったので残りの仕事もお願いします言う時の表現です。
残りの〜を英語で言う方法は2通りあります。
-
the rest of + 名詞 『名詞の残り』
-
the remaining + 名詞 『残りの名詞』
remainingは『残りの』という意味を持つ形容詞です。
finish offやfinish upには『完全に仕事を仕上げる』との意味があります。
この場合は残りの〜という部分はなくてもOKです。
例文

任せるニュアンスのあるPlease take care of the rest of this work.
finishの代わりにtake care ofを使うこともできます。
take care ofには『世話をする、手入れをする、管理する』などの意味があります。
メモ
引き続き残りの仕事を管理して仕上げてくださいねとのニュアンスになります。
例文

これからも一緒に働きたいニュアンスの「I hope to continue working with you.」
一緒に働きたいとの言葉が含まれるため、相手に柔らかい印象を与えます。
continueやkeepの後に動名詞を置くと『〜し続ける』との意味になります。
I hope we can keep working with you.
このようにhopeの後ろにはthatが省略して、thatの後は主語動詞を続けることもできます。
I'm looking forward to keeping working with you.
look forward toの後には名詞か動名詞が続きます。
『〜を楽しみにしている、期待している』などの意味があります。
ongoingは形容詞で『継続中の、進行中の』などの意味があり、『あなたの引き続きの支援を楽しみにしています』との意味で、前向きでポジティブな印象を与える表現です。
We kindly asked for your continued efforts.
『あなたの引き続きの尽力を何卒よろしくお願いします』との意味です。
kindly ask forはビジネスメールなどでよく使われる丁寧な表現です。
例えばWe kindly ask for your confirmation.『私達は親切にあなたの確認を求めます』との直訳になり、自然に訳すと『何卒ご確認をよろしくお願いします』となります。
別れ際に使えるIt was nice meeting you.
これらの表現は、『あなたに会えて良かったです』との意味で、別れ際の挨拶として使われる表現です。
日常会話の中でもよく使われる表現です。