イギリスに行く前は本当にクレジットカードなど金融関係にはとても疎かったJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- イギリス留学する上でクレジットカードは必要ですか?
- 無いとどんな場面で困りますか?
- イギリス留学におすすめのクレジットカードは何ですか?
1つ結論から言うと「イギリス留学するならクレジットカードが無いとかなり不便です」
私がイギリスに行ったのが19歳の時で、その時のクレジットカードのイメージは
- お金持ちの人が持っているやつ
- 別にそこまで便利な訳じゃないし
- ネットショッピングにちょっと便利ってくらい?
そんな無知なイメージを持っていました。
最近は日本でもかなりキャッシュレスが加速しているので恐らくクレジットカードの普及率は私の頃よりは高まっているかと思います。
しかしイギリスではもはや現金で支払う人の方が圧倒的に少なくカード(クレジットカードおよびデビットカード)を使用している人ばかりで驚きます。
- コンビニでも8割はカード払い
- 光熱費など各種支払いもほぼカード払い
- マックもカード払い、飲みもカード払い
もはや「いつ現金使うねん!」状態です。
今回の記事では、そんな海外留学や旅行で必ず必要になるクレジットカードの重要さを思い知った私がクレジットカードの重要性や持っておくメリット、そしておすすめのクレジットカードを3種類紹介します。
この記事を読むメリット
- イギリス留学におけるクレジットカードの重要性が分かる
- 実際に留学をしていた筆者がおすすめするカードを知れる
- 今すぐに申し込む事が可能
カード名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度 | 特徴 | |
---|---|---|
三井住友VISAクラシックカード
|
(5.0) |
|
楽天カード
|
(4.5) |
|
Booking.comカード
|
(3.0) |
|
イギリス留学でクレジットカードを持っておく重要性
まずはイギリス留学でクレジットカードを持っておくべき理由を解説します。
現地口座が無ければ大金を現金で持っていかなければならない【危険!】
現地で現地の銀行の口座があり、収入が現地通貨であるなら日本で発行するクレジットカードはそこまで出る幕はありません。
しかし、イギリス留学に行く前からイギリスで口座を持つことは困難です。
そうなるとクレジットカードがなければ日本で変えたポンドの大金を現金で持っていき保管しなければなりません。
これは危険なので絶対にやってはいけません。
管理がめんどくさい上に最悪盗まれて一文無しです。
そのような絶望的シチュエーションを避けるためにもクレジットカードが必須なわけです。
現金は必要最低限に抑えるべき
現金が必要な場面も出てくるので現金を日本で換えて多少は持っていくべきです。
しかし必要最低限しか持っていくべきではありません。
トラベラーズチェックは面倒だからやめとこう
実はイギリスに初めて行った時に留学斡旋会社の勧めでトラベラーズチェックとしていくらか持っていきました。
全く必要なかったです。
現地の銀行の人も「トラベラーズチェック!?いつの時代?」といった感じで驚いていたほど時代遅れの物らしく、手続きも結構面倒でした。
イギリス留学におけるクレジットカードは2枚持ち推奨(VisaとMastercard1枚ずつ)
次にイギリス留学に持っていく場合VisaとMasterCardの2枚持ちがおすすめの理由を紹介します。
クレジットカードには1ヶ月に使える限度額がある
クレジットカードには限度額と言うものがあり月に使える最大額は決まっています。
留学をする方は10台20台の学生さんが多いと思うのですが、大体「学生カード」と言う簡単に申請、取得出来て年会費無料のカードを持つ人がほとんどです。
むしろ学生のうちはそっちの方がおすすめです。
私もイギリスに居る時は年会費無料のカードでした。
しかし学生カードというのは月の限度額が非常に低く(10万円の場合が多い)何か大変なことがあった時の事を考えると10万円ではちょっと…と思いませんか?
実際不測の問題が発生してしまったら、10万円では足りなくなり途方に暮れてしまう事になります。
とりあえず2枚持ちで、1枚10万円の限度額だと仮定したら10万円×2の20万円の限度額になるのでなんとか安心ですよね。
失くした時のリスク軽減
2枚持ちのもう一つの利点が無くした時のリスク軽減です。
例えば1枚を財布に、1枚を部屋に保管しておけば財布が盗まれてしまったとしてももう1枚の生き残りでその場しのぎができます。
実は一回バスに財布を忘れてしまったことがあって、カードを一旦止めて再発行しなければなりませんでした。
日本で失くしたならまだしも、海外に住んでいるとカードを止めるのは簡単ですが再発行は非常に面倒で時間がかかります!
そもそも再発行には電話をしなければいけないのでイギリスから国際電話をすることになります。
-
2週間後くらいに実家に新しいカードが届く
-
送ってもらう
-
受け取る
とても面倒な手順を踏まなければいけません。
もちろん2枚持ちじゃなければその期間カード無し生活になるわけです。
Visa 1枚 Mastercard 1枚の計2枚が無難
日本におけるクレジットカードと言えばVisaとMastercard以外にもアメリカンエクスプレスやJCBが有名です。
しかしイギリスではアメックスとJCBが使える店は結構限られています。
VisaかMastercard以外はお断り、という店もかなりあります。
現に私がイギリス時代に働いていたパブでもアメックスとJCBはお断り(システムが受け付けていない)でした。
イギリス留学を実際経験した私がおすすめするクレジットカード3種類
ここではおすすめのクレジットカードを3つ詳細と共に紹介していきます。
カード名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度 | 特徴 | |
---|---|---|
三井住友VISAカード
|
(5.0) |
|
楽天カード
|
(4.5) |
|
Booking.comカード
|
(3.0) |
|
三井住友VISAカード
三井住友VISAカードのメリット
日本で初めて国際ブランドVISAと契約した由緒あるカード
不正利用やその他不測の事態が起きても神対応、安心感が桁違い。安心はお金では買えません!
海外旅行損害保険最大2500万円
留学する人にとってはめちゃくちゃ大切!三井住友海上火災保険株式会社と連携しておりとても安心!
損害保険は三井住友カードと三井住友カードAで大きさが異なります。
ポイント
注意
100万円のショッピング補償
クレジット決済し、買った商品の破損・盗難による損害を、購入日の翌日から90日間補償。
写真入りICカードも選べる
写真入りのクレジットカードの場合、落として使用しようとしても顔写真が付いているので不正利用されにくいです。
この機能は他のカードにはなかなかついていない機能です。
総利用枠10万円~30万円
月々に利用できる金額の限度です。
インターネットで最短3営業日に発行
とにかく速い!安心ですよね!
20種類以上のポイントに交換可能
クレジットカードの利用で貯めたポイントをあなたがよく使うポイントに交換可能!
学生限定で在学中年会費無料
学生の方なら在学中年会費最大1500円の所が無料!
タダでメリットを受け取る事ができます!
iDを使用する事ができ、利便性抜群
iDは電子マネーの一種であり、コンビニ、スーパー、レストラン、タクシー、自動販売機などなどで使えます。
つまりイギリスから帰国しても日本でも便利に使う事ができます。
Apple Payにも対応
イギリスではほとんどの場所でApple Payが導入されており、Apple Payに対応している三井住友VISAカードはイギリスでかなり使えると言えます。
カードフェイスがカッコいい
個人的な好みですが、結構三井住友カードのカードフェイスは好きです。
簡単に手に入るようなクレジットカードだとカードフェイスが微妙なものも多いですからね。
三井住友VISAクラシックのデメリット
日本国内だけで使うのならば普通のカード
三井住友VISAクラシックカードは先ほど紹介したように海外旅行損害保険において他のカードよりも充実しており海外での使用においては強みがあると言えます。
しかし日本国内のみで使用するのであれば全体的に見て普通のカードだと言えます。
学生でなければ年会費がかかる
三井住友VISAカードは学生の方なら年会費がかからず在学中無料ですが、一般の社会人の方が作るとなると年会費最大年1500円かかります。
どれにしようかよくわからないという方は、とりあえず海外留学前にこのカードはまず作っておくべきカードです。
楽天カード
楽天カードのメリット
年会費が完全無料
先ほど紹介した三井住友VISAカードはカードの種類もたくさんあり、年会費がかかるものやそうでないもの、学生期間が終わると有料になるものがあります。
一方で楽天カードはゴールドカードやプレミアムカードに自らアップグレードしない限りは永年無料です。
楽天サービスとの連携
ちなみに現在私は日本にいますが、メインで使っているのが楽天プレミアムカードです。
- ネットショッピングは楽天市場
- 携帯サービスは楽天モバイル
- コンビニでは楽天Edyまたは楽天ペイ
なんでもかんでも楽天にお世話になっています。
また、楽天市場というプラットフォームがあるので、クレジットカード利用で溜まったポイントを簡単に消費できるというのも大きな利点です。
太っ腹なキャンペーン
楽天カードでは時期にもよりますが、発行するだけで貰える太っ腹なキャンペーンでも有名です。
私が発行した時も無料で発行するだけで5000円相当の楽天ポイントをタダで貰いました。
結構ありがたいですよね。
留学にもっていくものもポイントで買えちゃうなんて言う状況も十分に考えられます。
海外でも安心できるサービス提供
- 最大2000万円の海外旅行傷害保険(ゴールド、プレミアム以外の楽天カードの場合は達成する必要がある条件あり)
- 緊急サービスの充実:渡航中でも現地で再発行手配
- 盗難、紛失に年中無休で対応
このような海外サービスを提供しています。
Apple Pay対応
イギリスではほとんどの場所でApple Payが導入されており、Apple Payに対応している三井住友VISAカードはかなりイギリスで使えると言えます。
豊富なカードデザイン
期間限定のデザインなどカードデザインが豊富なので気に入るカードフェイスを見つける事ができるでしょう。
審査が通りやすいと言われている
学生さんやフリーターの方には朗報です。
楽天カードは他のカードと比べても非常に審査が通りやすいと言われています。
顧客満足度10年連続1位
楽天カードのデメリット
メールがたくさん届く
楽天カードを発行してキャンペーンに応募するとかなりの数のメールが届きます。
デザインがダサいという意見も
先ほどデザインが豊富というメリットを紹介しましたが、良いのが見つからない場合ダサいなと思う人も多いようです。
フェイスを気にしない人は問題無いですね。
Booking.comカード
Booking.comカードのメリット
年会費永年無料
こちらのBooking.comカードは利用料が永年無料です。
最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
Booking.comのカードという事で最大2,500万円の旅行傷害保険が付帯しています。
利用枠10万円~80万円
Booking.comとの連携
Booking.comは、私も毎回ホテル予約で使っている世界最大級の宿泊予約サービスの1つです。
つまりBooking.comカードは、海外旅行をよくする、イギリスに行ったらイギリス国内やヨーロッパ内でたくさん旅行をしたいという人におすすめしたいカードです。
- 最大6%のキャッシュバック
- 人気宿泊施設を10%オフで使う事ができる
- genius会員になるチャンス
- Rentalcars.comでのレンタカーが8%割引
Booking.comカードのデメリット
選択肢はVISAしかない
Booking.comカードではVISAしか選ぶ事ができません。
旅行しない人であればあまり魅力がない
旅行をしない、Booking.comを使わない人であると正直あまり魅力のないクレジットカードと言わざるを得ません。
番外編:マネパカード
こちらはクレジットカードではないので番外編としました。
マネパカードは特定口座にお金を入れてそのお金を海外のATMでおろせるプリペイドカードです。
マネパカードのメリット
プリペイドなので誰でも簡単にできる
クレジットカードと違い、事前に入金した分しか使えないので審査なしで誰でも簡単に発行する事ができます。
緊急事態に超便利
プリペイドするのは日本の口座になるので、緊急事態が起こった際には日本にいる人にその口座に送金して貰って追加チャージされた分を使う事ができます。
手数料がクレジットカードより安い
限度額なし
クレジットカードではないので、自分の口座にお金が入っている限り限度額はありません。
マネパカードのデメリット
ATM引き出しに手数料がかかる
現地の銀行カードで引き出すのが無料でも、マネパカードで引き出す場合引き出し手数料がかかります。
対応通貨以外は手数料が上がる
対応通貨
- イギリスポンド
- ユーロ
- アメリカドル
- オーストラリアドル
- 香港ドル
この5種類です、しかしポンドとユーロに対応しているのでイギリス留学なら問題ないでしょう。
セキュリティはクレジットカードの方が上
当たり前の話にはなりますが、不正などがあった時のトラブル対応はクレジットカードの方が断然上です。
おすすめしたいクレジットカードの組み合わせ
イギリス留学や旅行に行く際には必ず事前にクレジットカードを契約して持って行くべきです。
クレジットカードを持っておくことで様々な場面で安心感を得られますし、様々な場面で生活の質が上がります、むしろカード無しで生活するのはイギリスに関してはなかなか難易度が高いです。
おすすめの組み合わせ
- 三井住友VISAクラシックカード(VISA)
- 楽天カード(MasterCard)
- マネパカード(ATM現金引き出し用) ※マネパカードは必須ではない
1枚紛失した時など不測の事態を考えればクレジットカード2枚持ちの方が安心ですが、2枚審査に通らない場合もあるのでその場合は三井住友VISAクラシックカードがおすすめです。
発行手続きはどのカードも無料ですぐにオンラインで完結し、勝手に審査もやってくれます。
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語におすすめのオンライン英会話ランキング
悩みのタネ
- イギリス英語を学びたいですが学べる場所がない…
- どこでイギリス英語を学んだのですか?
- 独学では難しいでしょうか?
イギリス英語を学びたいけど日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほど分かります。
私も10年前全く同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
そんな私がイギリス英語を学ぶのにおすすめするオンライン英会話ランキングを作りましたので「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
おすすめ度 | 値段 | 無料体験 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
ELT英会話
|
(5.0)
|
(3.5)
|
(4.5)
|
|
キャンブリー
|
(4.0)
|
(4.0)
|
(3.0)
|
|
ネイティブキャンプ
|
(3.5)
|
(4.5)
|
(5.0)
|
|
DMM英会話
|
(3.5)
|
(4.5)
|
(4.0)
|
|
EFイングリッシュライブ
|
(3.0)
|
(4.5)
|
(5.0)
|
|
ランキングの詳細はコチラ
-
-
プロがおすすめ!イギリス英語を学べる狙い目のオンライン英会話ランキング
続きを見る
「ランキング記事をわざわざ読みたくない!」という方の為に最後に1位に入れたELT英会話の概要を少しだけ紹介します。
ちなみに代表者の方とは独占インタビューを行ったのですが、インタビューをした後に迷いなく私は入会をしました。
-
-
代表者に聞く!ELT英会話が持つ唯一無二の強みとその起源|独占インタビュー
続きを見る
- 講師は全員資格持ちイギリス人
- ロンドンでの指導歴35年以上
- オーダーメイド授業
- 無料体験たっぷり40分
- たった1分で登録完了
リンク先:https://www.eltschool.jp/
※無料体験にクレジットカード入力不要
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
ELT英会話の評判は?実際に受講した私がIELTS対策で業界最高であると思う理由
続きを見る