偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
結論からいうと「泣く」をもっとも広い意味で表せる一般的な単語は「Cry」で間違いありません
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「泣く」として使える英語フレーズを徹底解説!
泣き具合によって使い分けられる英語表現を、現役ネイティブ英語講師の妻が作成した図解とともに、わかりやすく7種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「泣く」と言えばCryですよね!正解です。
「泣く」の中にも
- 涙を流すだけ
- すすり泣く
- 大声で泣く
いろいろな度合いがありますよね!
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「泣く」にフォーカスして、泣き具合に合わせて使い分けられる英語表現を7個例文付きで紹介していきます。
- ネイティブ英語講師の妻が図解を作成
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「泣く」を英会話で使い分けられる
じゃあCryだけ覚えておけばいい?
自分が使う分にはいいけど、リスニングの為にいろいろ知っておくのは重要だよ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「泣く」は英語で何ていう?泣き具合によって変わる表現7選
わかりやすい図解を作りましたので、まずこの図をご参考にしてみてください。
もっとも一般的に使われる「Cry」
最初にも言った通り、もっとも広く使われている「泣く」を表す単語はCryで間違いありません。
さらに付け加えるとしたら「泣く」以外でもCryには
- 叫ぶ
- 鳴く
- わめく
このような意味もあります。
まさに「泣く」のオールラウンダーと言ってもいいでしょう。
When was the last time you cried?(最後に泣いたのはいつですか?)
涙を流すだけなら「Shed tears」
- Shed:流す、落ちる
- Tear:涙
分解するとわかりやすいです。
意味はそのまま「涙を流す」
声を上げて泣いているかどうかに関わらず、涙が流れていることにフォーカス
She shed a secret tear.(彼女は人知れず涙を流した)
すすり泣くは「Sob」
すすり泣くさまを表す動詞は「Sob」です。
非常によく使われる動詞なのでチェックしておきましょう。
He was sobbing hysterically.(彼はヒステリックに泣きじゃくった)
ちょっと文章的な「Weep」
英会話というよりはやや文章的な「泣く」を表すのがこのWeepです。
- 泣く
- 涙を流す
- 悼む
She wept a little.(彼女は少し涙を流した)
鳥が鳴く(さえずり)は「Sing」
基本的には「歌う」で覚えているSingなのでわかりやすいですよね!
犬や猫など他の動物が鳴いている(吠えている)時にSingは使いません、あくまで美しい歌を歌っているかのような鳴き声の鳥に対して使われます。
I was listening to the birds singing this morning.(今朝は鳥のさえずりを聞いていました)
大泣きは「Bawl」
赤ちゃんや子どもなど手が付けられない大泣き、大声で泣くときに使えるのがこのBawlという動詞です。
大泣きするという以外にも「怒鳴る」という意味も
そこまで頻繁に聞くような単語ではありません。
Stop bawling!(泣き叫ぶのは止めなさい!)
目をウルウルさせるのは「Tear up」
涙を流す直前の状態、つまり目をウルウルさせる状態を表すのは「Tear up」です。
単純に涙が上がってくる様子を想像してみるとわかりやすいですね!
他にも形容詞を使いたかったら「Teary」という単語もある!
Tear upに関しては「ずたずたに引き裂く」「びりびりに破く」「分裂させる」といったような意味もあります。
Why are you tearing up?(どうしてウルウルしているの?)
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント