こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「関係ない」は英語でなんて言いますか?
- 君には関係ない!と言いたいです
- どんな表現が適切でしょうか?
- 「あなたには関係ない!」
- 「これとこれは関係ない」
- 「私には関係ない!」
「関係ない」には色々なニュアンスがありますが、英語ではそれぞれの状況で何て言うか知っていますか?
実際、私はかつて細かい英語のニュアンスは気にせず、日本語訳が同じだからという理由で使って間違っていた経験がたくさんありますあります。
今回の記事では英語の知識がほぼ無いところから、最終的にイギリスの大学を卒業した筆者が「関係ない」を表す英会話でも便利に使える表現を7つ細かいニュアンス解説と例文付きで紹介します。
この記事を読むメリット
- イギリスに5年住んだ筆者が思うよく使われいる英語表現を紹介
- 細かいニュアンス解説で使い分ける事ができるようになる
- 例文で実際の使用をイメージできる
🤔「関係ない」を表す英語🤔
1⃣It doesn't matter:関係ない
2⃣It has nothing to do with it:それとは関係ない
3⃣I don't care:自分はどうでもいい
4⃣Irrelevant:見当違いの
5⃣It's not my concern:自分の知った事じゃない
6⃣Whatever:どうでもいい
7⃣Not related:関連してない— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿236日目🏴 (@ScratchhEnglish) July 13, 2020

「関係ない」は英語で何て言う?英会話で使える様々な表現7選
単純に「それは関係が無い」を表す「It doesn't matter」
映画やドラマでもよく使われているのがこの「It doesn't matter.」
主語はItになっているので、話の文脈によって「それは関係が無い」という意味を表す事ができます。
応用編
- It doesn't matter to me.(それは私には関係ない)
- It doesn't matter to you.(それはあなたには関係ない)
このように応用する事が可能です。
また、このようにIt doesn'tで始まる別の表現としては
- It doesn't mean anything.(それは全く意味を持たない)
- It doesn't make any difference.(それは何も違いを生まない)
といったような似た表現もあります。
すべて英会話の中でよく使われている表現なのでぜひチェックしておきましょう。
例文

それとこれとは関係ないを表す「It has nothing to do with it.」
こちらは先ほどのIt doesn't~ではなくNothingを使って否定を表すタイプの表現です。
Itにしていますが、主語をIやYouなどに変える事もできます、むしろそっちの方が良く使われているかもしれません。
- I have nothing to do with it.(私はそれと関係が無い)
- You have nothing to do with it.(あなたはそれと関係が無い)
また、Itの部分を変えればより明確に何と関係が無いのかを表す事が可能です。
It doesn't matter同様に英会話でよく使われているので要チェック!
例文

関係ない!どうでもいい!は「I don't care!」
ぶっきらぼうなニュアンスを含む表現ですが「私には関係ないしどうでもいい!」というニュアンスを強く表したい時に使えるのがこの「I don't care!」
ポイント
つまり私は気にしない!どうでもいい!という事です。
こちらは先ほどのHave nothing to do with~と一緒に使う事も可能です。
例文

自分の知った事じゃないを表す「It's not my concern.」
ぶっきらぼうな表現をもう一つ紹介します。
ポイント
つまりシンプルに「それは私の関心事ではない」=「私の知った事じゃない」となります。
例文

究極な諦めモードな「Whatever」
上記の表現よりもさらにぶっきらぼうかつあきらめムードさえ漂うのがこの「Whatever」
イメージ
- どうでもいい
- 知るか
- あっそ
関連 「どうでもいい」は英語で何て言う?ネイティブがよく使う表現5選
例文

形容詞でよく使われる「Irrelevant」
こちら非常に重要な単語なのでぜひ覚えておきましょう。
ポイント
イメージ的には、ディベートや議論を交わしている中で全く無関係のオフトピックで話している人がいた時、その見当違いの話題を「Irrelevant」で形容する事ができます。
例文

関連していない事を表す「Not related」
単純に関連していないという状況を表したい時にはこのNot relatedが使えます。
例えば1つの事件が別の事件と関連していないのであれば、その状況は「Not related」です。
また、Relatedは「血が繋がっている」という意味でもよく使われるので要チェック!
例文
