偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
結論からいうともっとも一般的な単語は「Drunk」で間違いありません
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「酔っ払う」として使える英語フレーズを徹底解説!
酔い具合によって使い分けられる英語表現を、現役ネイティブ英語講師の妻が作成した図解とともに、わかりやすく5種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「酔っぱらう」を表す形容詞としてよく覚えられているのが「Drunk」ではないでしょうか?
しかし日本語に「ほろ酔い」「泥酔」「ベロベロ」と度合いによっていろいろな表現があるように英語でも度合いに応じて違う単語を使います。
似たような意味のニュアンスでもひとつの単語だけではなく複数知っておくと英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません
私も昔は「意味が同じなら自分が使うものだけ覚えておけばいい」と思っていましたが、実際ネイティブはいろいろな単語でニュアンスを少し変えながら英会話をしています。
- ネイティブ英語講師の妻が図解を作成
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 度合い別に適切な単語がわかる
じゃあDrunkだけ覚えておけばいい?
自分が使う分にはいいけど、リスニングの為にいろいろ知っておくのは重要だよ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「酔っぱらう」は英語で何ていう?度合い別で使い分け可能な表現5選
それでは「酔っ払い」の度合いに合わせて使える英語表現を、ニュアンス解説付きで見ていきましょう。
シラフの状態を表す「Sober」
まずはまったく酔っていない「シラフ」の状態を表すSoberです。
お酒だけに限らず、何の外部的影響下にもない正常な状態を表す
英会話でよく使われるので要チェックです!
No, I’m still sober!(いや、まだシラフの状態よ!)
ほろ酔いを表す「Tipsy」
日本語でいう「ほろ酔い」という意味にもっとも合致するのがこの「Tipsy」です。
本当に通常より若干気持ちが良かったりおしゃべりなようなの状態です。
I’m just feeling tipsy!(ほろ酔い気分なだけよ)
陽気な状態は「Merry」
Tipsyの状態を越えると多くの人は普段よりも陽気になりますよね!
酔っているとまではいかないけど陽気になるレベルくらいまでになったらMerryを使えます。
いわゆるお酒の席で一番楽しい時の状態
Merryの基本的な意味は「陽気な」でそこから派生して「アルコールで陽気な状態」でも使えるようになっています。
Are you all feeling merry already?(もうみんな陽気になってるわね!)
酔っぱらった状態は「Drunk」
日本語でいう「酔っぱらったなー」という状態はDrunkで表せます。
次の日二日酔いになるレベル
ただ、まだ泥酔とまではいきません。
Did you get drunk already?(もう酔っちゃったの?)
Drunkを越えるのが「Wasted」
泥酔状態ともいえる、「酔っぱらう」を超越した状況を表します。
言葉が支離滅裂であったり、居眠りをしてしまったり、千鳥足がひどい状況なんかはWasted
あまりなりたくないような状態ですね。
I got wasted last night.(昨夜ベロベロに酔っぱらってしまいました)
その他「酔っぱらう」として使われる表現・スラング
Buzzed | Tipsyと同等またはさらに下のほろ酔い |
Hammered | かなり酔っている |
Plastered | かなり酔っている |
Intoxicated | 酔っている(フォーマルで使用可) |
Under the influence | アルコールの影響下にある状態 |
Smashed | かなり酔っている |
Mellow | ほろ酔いの |
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント