こんにちは、数多くの子どもたちに英検4級を指導して合格させてきた、英検1級元英語講師のJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、パス単と過去問は最低限必須です!
英語講師として数多くの生徒に英検4級を教えた筆者が4級対策におすすめの参考書や問題集を徹底解説!
講師を辞めたからこそのフラットな視点でリアルなおすすめをお伝えします。
英検4級の合格を目指す人はぜひ読んでほしい内容です。
適当に手当たり次第にいろいろ買ってしまう方も実際多いです。
いろいろ試すのも悪くありませんが、一方でムダなお金の消費に繋がってしまいます。
一応私は講師時代にさまざまな教材に触れただけでなく、自身も英検2級から1級まで実際に勉強して合格しているので、英検に向けた英検教材については知識があると自負しています。
今回の記事では、そんな英検指導経験のある私がオススメしたい英検4級対策教材を厳選してご紹介。
- お金のムダ使いを回避できる
- 必要な教材とそうでないものがわかる
- 実際に指導していた元講師が厳選
もったいぶらずに早く教えてください!
わかりました、まずオススメをまとめて表にしておきますね
書籍名 | でる順パス単 英検4級 | 絵単 英検4級 | 英検4級 過去6回全問題集 | DAILY2週間 英検4級集中ゼミ | 7日間完成 英検4級予想問題ドリル |
オススメ度 | (5.0) | (4.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
値段・コスパ | (5.0) | (4.5) | (5.0) | (4.5) | (4.5) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・絵で覚える単語帳 ・パス単の補助的役割として | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・順を追って着実に対策したい人にオススメ | ・定番の英検4級問題集 |
【英検4級問題集】元講師が圧倒的におすすめする教材・参考書・問題集5選
今回は元講師の私が必須レベルで必要だと思う英検4級教材のみをピックアップして解説していきます。
英検4級でる順パス単
内容・評価 | |
概要 | 過去のデータを基に英検4級頻出単語を完全網羅 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 効果的に英検4級の頻出単語を取得して合格を目指す |
これまで英検4級の対策講座シリーズでは常に言ってきましたが、英検4級レベルの単語力が無い=落ちることを意味しています。
この本に関しては無くてはならない存在と言ってもいいでしょう。
私も英検2級から1級受けて合格した際には必ずその級のパス単を持って使っていました。
この本の優れているところはデータが凄く分析されていて正確なところ、パス単で重要、頻出とされている単語は本番でもたくさん出てきます
CD付 英検4級 絵で覚える単熟語
内容・評価 | |
概要 | 絵とともに単語を覚えることを目的にした単語帳 |
オススメ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 絵でも単語を覚えたい |
期待できる効果 | 絵の方が覚えやすいという人には完璧マッチ |
パス単が単語学習においてナンバーワンの単語帳だと先ほど言いましたが、パス単と合わせてこちらの英検4級用の絵単を使用するのもアリです。
とくに英検4級は小学生の受験者さんもたくさんいるかと思いますので、絵で見て覚えられる本書はオススメできます。
もちろん中学生の受験者さんも、目で見て覚えたい人ならオススメです。
少なくともこの2冊以上買う必要は一切ありません
英検4級 過去6回全問題集
内容・評価 | |
概要 | 過去6回分の過去問を収録する問題集 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 実際に過去に出された問題で対策をして合格に近づける |
こちらも合格したいのであれば必須です。
英検だけでなくどんな試験でもそうですがやはり過去問を使って傾向や内容を掴んだり、スピード感に慣れることは非常に大切です。
過去問を事前に解いておかないと本番で予期しないアクシデントが発生する確率も高まります。
そして過去問を事前にこなしておけば冷静にいつも通りの力を発揮できます。
こういう一発勝負のテストではそもそもいつも通りの能力を出せない場合も結構あるので、冷静にいつも通りこなすというのは非常に大切なのです
- どこで間違えたのか
- なぜ間違えたのか
- どうすれば正解できたのか
- 分からなかった単語や熟語はあったのか
以上を必ず確認してください、マルバツ付けているだけでは意味がありません。
隅から隅までやり切りましょう
DAILY2週間 英検4級集中ゼミ
内容・評価 | |
概要 | 2週間完成の英検4級向けドリル |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 集中ドリルでムダなくカバー |
2週間完成の、英検書では昔から有名な問題集です。
日にちごとにやるべき問題や、カバーすべき内容がしっかり記載されているので、順を追って対策しやすいのが特徴!
規律性をもって、しっかりと対策したいという場合は、こちらの書籍は非常にオススメできます。
7日間完成 英検4級予想問題ドリル
内容・評価 | |
概要 | 定番の7日間で完成できる英検4級問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 全受験者 |
期待できる効果 | より多くの実践問題を解いて合格を狙う |
こちらは、まだ過去問を解く段階には無いと思うけど、本番に似た問題を解いてみたいという方にオススメです。
ドリル式になっているので、わかりやすくどんな問題が出るのかを過去問を解く前に知ることができます。
- 英検4級レベルの単語をある程度覚える
- 英検4級用のドリルでまず試してみる
- 過去問で追い込む
単語を覚えてしまってすぐ過去問に行ける自信のある人はこのドリルの段階を飛ばしてもいいですし、本番まで全然時間がない場合もドリル段階を飛ばしてもいいでしょう。
時間がまだあって心配ならばドリルを挟むとより効率的に本番に向けて学習できます
お気づきの方もいるかもしれませんが、すべて旺文社さんの英検対策本です。
全然回し者とかそういうのではまったく無いのですが、英検対策の教材は基本的に旺文社さんのものがナンバーワンだと私自身ずっと感じていますし、分析とそのクオリティが素晴らしいです。
おすすめは異なる!小学生の受験者にイチオシの英検4級向け問題集・単語帳
意外と学習者の年齢別に分けている人は少ないように感じますが、受験をする方が小学生の場合と中学生以上の場合では、適切な問題集や単語帳は異なると思っています。
これは、実際に英語講師として、小学生も中学生も4級を指導したからわかることです。
小学生にオススメしたい英検4級向け問題集・単語帳はこちらです
書籍名 | 小学生のための英検4級 合格単語700 | 英検4級 絵で覚える単熟語 | 英検4級 過去6回全問題集 | 小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル | 小学生の英検®4級合格トレーニングブック |
オススメ度 | (4.0) | (4.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
値段・コスパ | (4.5) | (4.5) | (5.0) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・小学生向けの英検4級単語帳 ・見やすく読みやすい ・シンプルで簡潔 | ・絵で覚える単語帳 ・間違いのない旺文社出版 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須の存在 | ・旺文社出版の小学生向け英検4級トレーニング本 ・過去問前の基礎固めに使える ・本番よりはやや易しめ | ・かなりかみ砕いたわかりやすい内容 ・アルク出版の小学生向けトレーニング本 ・本番よりはやや易しめ |
表に掲載している問題集や単語帳の特徴やなぜオススメなのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:実際に教えた元講師が激白!小学生が英検4級に合格する為のステップ・勉強法
本気で一発合格を狙う人にのみにオススメの「英検ネットドリル」
本気で一発合格を狙っている方に私がオススメしたいのが、このサイトでも至るところでオススメしている旺文社の英検教材のデジタル版である「英検ネットドリル」です。
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- でる順パス単
- 過去問集
- 7日間完成予想問題ドリル
お馴染みの旺文社書籍を、デジタルだからこその機能とともに利用できます。
このようにパス単掲載単語を、簡単に音声付きで覚えられるのが素晴らしい!
各書籍に理解度チェックテストがあるので、勉強の組み立てがやりやすいですね!
二次試験対策は、バーチャル試験官と対策できます。
デメリットなどに関しては、実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ読んでからご検討ください。
\ 旺文社の英検教材をデジタルで学習 /
※無料体験後の購入義務は一切ありません
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 英検4級合格を目指すためのおすすめ本はこちらの記事で詳しく紹介、および解説していますので気になる方はどうぞ。 […]