こんにちは、数多くの子どもたちに英検5級を指導して合格させてきた、英検1級元英語講師のJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、最低でも単語帳と過去問は必須中の必須です
英語講師として数多くの生徒に英検5級を教えた筆者が英検5級対策におすすめの参考書、問題集、教材をまとめて徹底解説!
講師時代にさまざまな書籍に触れ、講師を辞めたからこそ言える結論をホンネで語ります。
英検5級の合格を目指している人はぜひ読んでほしい内容です。
教材を適当に手当たり次第にいろいろ買ってしまう方も実際多いです。
いろいろ試すのも悪くありませんが、一方でムダなお金の消費につながります。
一応私は講師時代にさまざまな教材に触れただけでなく、自身も英検2級から1級まで実際に勉強して合格しているので、英検教材については知識があると自負しています。
今回の記事では、そんな英検指導経験のある私がオススメしたい英検5級対策教材を厳選して4つのみご紹介。
- 英検5級指導経験のある元講師がオススメする参考書紹介
- 必要な教材とそうでないものがわかる
- ムダな教材をたくさん買わずに済む
もったいぶりたくないので、まず表でオススメの4種類をわかりやすく紹介します
書籍名 | でる順パス単 英検5級 | 絵単 英検5級 | 過去6回全問題集 英検5級 | 小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル |
オススメ度 | (5.0) | (4.0) | (5.0) | (4.0) |
値段・コスパ | (5.0) | (4.5) | (5.0) | (4.5) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・絵で覚える単語帳 ・パス単の補助的役割として | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・英検5級問題集 ・小学生でもわかりやすい |
過去問は必須!元講師が厳選しておすすめする英検5級向け問題集・参考書4選
今回の記事では、元講師が厳選してオススメしたい英検5級用の参考書や問題集を4つだけ紹介します。
英検5級用の単語帳は圧倒的に「でる順パス単」
内容・評価 | |
概要 | 過去のデータを基に英検5級頻出単語を完全網羅 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 効果的に英検5級の頻出単語を取得して合格を目指す |
まず単語やフレーズを勉強するためにこの「でる順パス単」の入手は必須です。
私も2級から1級に受かるまで全級このシリーズの単語帳を使いました、しっかりとデータ分析されており、この単語帳を終わらせればその級のレベルの単語は完璧だと言えます。
正直この単語帳が無ければ「話にならない」そんな風に私は思っています
関連記事:【英検5級】小学生におすすめの英単語の覚え方とやってはいけない2つの事
関連記事:【英検5級】合格するため必要な単語数は400前後?元講師が解説
子どもが扱いやすい「英検5級 絵で覚える単熟語」
内容・評価 | |
概要 | 絵とともに単語を覚えることを目的にした単語帳 |
オススメ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 絵でも単語を覚えたい |
期待できる効果 | 絵で覚えやすいだけでなくリスニング第3部のイラスト問題に効果抜群 |
こちらも単語本ですが、単語を絵で覚えるような設計になっています。
英検5級リスニング第3部のイラスト問題で出てくる問題を正確に解くためには「イラストの内容を英語化する能力」が必要になります。
関連記事:英検5級のリスニング問題を効果的に解く方法と対策を解説
すなわちうさぎのイラストであったら「Rabbit」野球のイラストであったら「Baseball」など、イラストの情報を瞬時に英語化する能力が求められます。
この絵単では、その能力を存分に高めることができます。
CD付きなのでリスニング対策が捗りますね!
英検5級対策に必須「過去6回全問題集」
内容・評価 | |
概要 | 過去6回分の過去問を収録する問題集 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 実際に過去に出された問題で対策をして合格に近づける |
実践対策をするのであればまず問題集では無く必ず過去問を使用するようにしましょう。
英検だけでなく英語のテストの問題集は、実際の問題とレベルに差がある場合が多いです、過去問であれば実際に出された問題なのでそれが起こることはありません。
どのテストでも同じですが、過去問の研究は対策として非常に有効です。
そしてただ単に解いて丸付けするだけでは無く、しっかりとどこで間違えたのか、どの単語を知らなかったのか、リスニングならどの単語を聞き取れなかったかなどをしっかりと割り出して隅から隅まで使いましょう。
何冊も問題をただ単に解くよりも1冊をしっかり隅から隅まで使った方が効果は絶対に高いです
問題集も欲しい人は「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」
内容・評価 | |
概要 | 小学生向けの英検5級問題ドリル |
オススメ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 小学生の英検5級受験者 |
期待できる効果 | わかりやすいドリルで英検5級問題を解ける |
過去問以外は基本的にやらなくてもいいとは言ったものの、はじめて英検5級を受ける方や、明らかにレベルが足りていないという人が過去問を解いても何もわかりません。
こちらのドリルは本当に英検5級の「入門書」のようなものです。
まだ過去問を解くレベルに達していないと感じる方や、最初はもっと基礎的なところから詰めていきたいという方はこちらをオススメします。
最終的には過去問での対策は必須ですが、過去問に辿り着くまでにこのドリルを使ってみましょう
英検対策の教材は基本的に旺文社さんのものがナンバーワンだと私自身ずっと感じています。
今回私が紹介した4冊以外で何かやりたい場合は、旺文社さんが出版している英検対策本を私は強くオススメします!
現役ネイティブ講師が作る英検5級オリジナルクイズ No.31~No.35
こちらは現役のネイティブ英会話講師であるイギリス人の妻にオリジナルで作成してもらった英検5級レベルの英語クイズです!
ぜひ現時点の英語レベルを試してみましょう!
5級No.31-35
現役ネイティブ英会話講師の妻が作るオリジナル問題 No.31~No.35
No.31~No.35以外の英検5級レベルの英語クイズは他の英検5級記事に散りばめられています!いろいろな記事を読んで探してみましょう!
本気で一発合格を狙う人にのみにオススメの「英検ネットドリル」
本気で一発合格を狙っている方に私がオススメしたいのが、このサイトでも至るところでオススメしている旺文社の英検教材のデジタル版である「英検ネットドリル」です。
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- でる順パス単
- 過去問集
- 7日間完成予想問題ドリル
お馴染みの旺文社書籍を、デジタルだからこその機能とともに利用できます。
このようにパス単掲載単語を、簡単に音声付きで覚えられるのが素晴らしい!
各書籍に理解度チェックテストがあるので、勉強の組み立てがやりやすいですね!
二次試験対策は、バーチャル試験官と対策できます。
デメリットなどに関しては、実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ読んでからご検討ください。
\ 旺文社の英検教材をデジタルで学習 /
※無料体験後の購入義務は一切ありません
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] その他おすすめの英検5級対策に使える対策本はすべてこちらで紹介しています。 […]
[…] 英検5級対策おすすめ本の記事でも紹介した絵単なんかでここの部分の対策はかなりできます。 […]