こんにちは、数多くの子供たちに英検準2級を指導して合格させてきた英検1級元英語講師のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 英検準2級の配点はどうなっているんですか?
- 各問題には何点配分されていますか?
- ライティングの配点は何点ですか?
結論から言います、英検準2級では受験者側が各問題の配点や配分を知ることはできません。
すべて非公開です。
つまり受験後に自己採点をして合否を判断するのは不可能なのです。
一方で合格点、合格ラインに関しては2016年以降、毎テスト固定で決まっています。
関連 50%以下?英検準2級の合格率・合格点(ライン)を元講師が3分で解説
今回の記事では皆さんも気になるであろう「なぜ受験者が配点を知ることができないのか、なぜ自己採点ができないのか」について元講師の私が簡潔に解説します。
この記事を読むメリット
- 英検準2級という敵の全体像を掴んで対策に活用できるようになる
- 配点が発表されていない理由を理解できる
- 試験時間を知って時間配分を考えられる
本気で一発合格を目指している人向けの完全攻略ガイドはコチラ
-
-
【保存版】英検準2級の対策が丸わかり!元講師が作る知っておくべき情報まとめ
続きを見る
【英検準2級テスト内容】配点・問題の特徴・試験時間など元講師が解説
それでは英検準2級の問題構造について解説していきます!
英検準2級の筆記テストは75分の配分
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 20問 |
会話問題 | 文脈に合った正しい会話フレーズを4つの選択肢から選択 | 5問 |
長文語句問題 | 長文問題内にある空所の語句を埋める | 5問 |
長文内容問題 | 長文の内容に関する質問に対する答えを選択肢から選択 | 7問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
合計38問を75分以内に解いていくのが英検準2級の筆記試験です。
既に英検3級を受けて合格した人であれば分かるかと思いますが、項目が1つ増えた上に問題数も7問増え、試験時間も25分追加されています。
相当大きな変化だと言えます。
英検準2級のリスニングテストは25分30問
会話応答文 | 会話の最後の部分を4つの選択肢から探す | 10問 |
会話内容確認 | 聞いた会話情報と一致するものを選択 | 10問 |
文の内容確認 | 聞いた文の情報と一致するものを選択 | 10問 |
リスニングに関する出題方法は英検3級と同じで25分で30問を解いていく形式です。
出題方法は同じで問題自体の難易度が上がっているという事ですね。
英検3級を既に受けたことがある英検準2級受験者にとってリスニングに関して言えば非常にやりやすいものになっているであろうと言えますね。
英検準2級の一次試験は合計1時間40分の68問
先ほどの内訳をつなぎ合わせるとこのようになります
筆記試験
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 20問 |
会話問題 | 文脈に合った正しい会話フレーズを4つの選択肢から選択 | 5問 |
長文語句問題 | 長文問題内にある空所の語句を埋める | 5問 |
長文内容問題 | 長文の内容に関する質問に対する答えを選択肢から選択 | 7問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
リスニング試験
会話応答文 | 会話の最後の部分を4つの選択肢から探す | 10問 |
会話内容確認 | 聞いた会話情報と一致するものを選択 | 10問 |
文の内容確認 | 聞いた文の情報と一致するものを選択 | 10問 |
細かい点数配分は中の人しか分からない理由
スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(Item Response Theory*)を用いてスコアを算出しているため、受験者の皆さまがご自身の正答数でスコアを算出することはできません。
※Item Response Theoryとはテストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。
引用元:日本英語検定協会
全受験者の回答が出そろってから配点が決定されるため、開催テストごとに各問題の配点が変わるという事です。
1問○○点というのは事前に決まっている訳ではないので、配点は英検の中にいる人にしか分かりません。
英検準2級スピーキング(二次試験)概要
英検5級、4級ではスピーキングテストは実施されていたものの合否には全く影響のないものでした。
しかし英検準2級ではスピーキングテストである二次試験があり、二次試験に落ちてしまった場合筆記とリスニングで合格していても級認定は貰えません。
一次試験に受かったとしてもスピーキングの面接対策もしておかないと合格できないという事です。
音読 | 短い文章を音読する | 1問 |
文章に関する質問 | 音読した文章に関する質問に答える | 1問 |
イラストに関する質問 | イラストの人物の行動について描写する | 1問 |
イラストに関する質問 | イラストの人物の状況について描写する | 1問 |
自身の意見について(トピック) | 与えられたトピックに関連する質問に答える | 1問 |
自身の意見について(日常生活) | 日常生活に関連する質問に答える | 1問 |
二次試験の面接は基本的に6分間で設定されていますが、受験者のスピードや能力によって若干前後する可能性もあります。
面接はとにかく平常心で居られるかどうかがパフォーマンスに大きく影響します。
関連 英検準2級・二次試験の対策にはコツがある!元講師イチオシの勉強法・心構え
本気で一発合格を目指している人向けの完全攻略ガイドはコチラ
-
-
【保存版】英検準2級の対策が丸わかり!元講師が作る知っておくべき情報まとめ
続きを見る
本気で一発合格を狙う人にのみにイチオシの英検準2級向け対策教材
最後にどうにかして一発で合格したい人や準2級の先を見据えて英会話力も鍛えたいという人に元英語講師の筆者がおすすめしたい英検準2級対策に使える教材を少し紹介します。
無料体験あるモノのみ厳選!準2級対策におすすめのオンライン英会話ランキング
ここではかつてオンライン英会話講師として英検準2級を教えていた事もある筆者が準2級対策におすすめのオンライン英会話サービスをランキング形式で紹介します。
もったいぶるのは好きではないので結論から言ってしまいます、ランキングと概要は以下の表にまとめました。
名前をタップすると詳細内容を確認できます
英検準2級対策 | 値段 | 無料体験期間 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
DMM英会話 |
(4.5)
|
月額 6,480円~
|
レッスン2回
|
|
ベストティーチャー |
(4.5)
|
月額 16,500円
|
レッスン1通り
|
|
ネイティブキャンプ |
(3.5)
|
月額 6,480円~
|
1週間使い放題
|
|
エイゴックス |
(3.5)
|
月額 2,178円~
|
レッスン1回
|
|
レアジョブ |
(3.0)
|
月額 9,800円(中高生コース)
|
レッスン2回
|
|
-
-
英検準2級におすすめオンライン英会話トップ5|元プロがランキング形式で紹介
続きを見る
一発合格を目指すなら旺文社教材のデジタル版「英検ネットドリル」
本気で一発合格を狙っている方に私がおすすめしたいのがこのサイトでも至るところでおすすめしている旺文社の英検教材のデジタル版である「英検ネットドリル」です。
実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ記事を読んでからご検討ください。
英検ネットドリルのメリット
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能