偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、各ニュアンスをしっかり理解して使い分ける必要があります!
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「今のところ」として使える英語表現を徹底解説!
ニュアンス別に使い分けなければならないネイティブがよく使う表現を網羅してお伝えします。
適切に「今のところ」と英語で言いたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「今のところ~」という言葉は日常会話でも良く使いますよね。
- 今のところはめどが立っていません
- 今のところは大丈夫そうです
- 今のところ雨です
などなどいろいろな場面で使いたいような言葉です。
皆さんは「今のところ」を英語で言いたい時はどの表現を使いますか?
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「今のところ」に使える英語を例文と解説とともに紹介していきます!
- 明日から「今のところ」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「今のところ」を英会話で使い分けられる
ニュアンスが違うってどういうこと?
各表現で強調する時間のポイントが違うんだ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「今のところ」にはどんな英語表現が使える?例文とともに解説します
それでは知っておくと便利なよく使われる4つの表現を紹介します。
So far
「今のところ」という意味で、もっともよく聞くのがこのフレーズ。
厳密には「過去から現在までの継続した時間として、現時点までは」というニュアンスで使用
ポジティブにもネガティブにも使えるニュートラルな表現ですが、「現在の時点で」という点的な時間範囲で用いるとしっくりこないことも。
その場合は、後述する「At the moment」や「At present」などの方が適切ないいまわしになります。
How’s the project going?(プロジェクトの調子はどうだ?)
It’s been great so far(今のところ順調です)
For now
「今のところ、一応は~」という意味でよく使われる表現です。
「So far」とほぼ同じようなシーンで使われることが多く、お互いに入れ替えてもすんなり通じる場面もあります。
ただし、「For now」の方は「So far」に比べてややネガティブなニュアンスになることもありますので、少し気を付けて使うほうがよいでしょう。
For nowは今のところは~だけど今後変わるかもしれないという「とりあえず」といったニュアンス
さらに「So far」との大きな相違点もあります。
「So far」は疑問文でも使えますが、「For now」の方は疑問文では使えませんので注意してください。
今のところ~?という疑問文で、So farは使えるがFor nowは使えない
Don’t tell anyone about this okay?(これは秘密にしておいてくれよ?)
I will keep it secret for now(今のところは秘密にしておきます(今後はわからないけど))
「現在」を点としてとらえて「現時点では」という意味の「今のところ」
At the moment
「So far」や「For now」が、過去からの継続時間としての「今のところ」という意味で用いる表現なのに対して、「(未来は分からなないけど)今の時点では」という点的な意味での「今のところ」という意味で使うのが、「At the moment」です。
「For the time being」や「At present」もほぼ同じように使うことが可能
いずれも、「当面は」「さしあたっては」「目下のところ」という意味で覚えておくと、「So far/For now」との使い分けがしやすくなるでしょう。
How’s the project going?(プロジェクトの調子はどうだ?)
It’s going fine at the moment(現在のところ問題無く進んでいます)
As of now
「今現在」「現時点では」という表現としては「As of now」という言い方もあります。
こちらはビジネスシーンで比較的よく使われる表現です。
Do you have any free time on Wednesday?(水曜日に空いている時間はありますか?)
Unfortunately, I’m fully booked as of now(残念ながら今のところ空いていません)
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント