こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「~のために」は英語で何て言いますか?
- For以外に使える単語はありますか?
- 最も適切な単語はどれですか?
「○○のために」といえばやはりForを思い浮かべる人が多いかと思います。
しかし状況によってはFor以外を使った方が適切な場合もあります。
同じような意味のニュアンスでも1つの単語だけではなく複数知っておくと英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません。
私も昔は「意味が同じなら自分が使うやつ1つだけ覚えておけばいい」と思っていましたが、実際ネイティブは色々な単語でニュアンスを少し変えながら英会話をしています。
🤔「~のために」を表す英語🤔
1⃣For~:~のために
2⃣Because of~:~のために/せいで(理由)
3⃣To+動詞:~するために
4⃣In order to+動詞:~するために
5⃣For the sake of~:~のために、~を考えて「~のために」というニュアンスが色々あり過ぎてなかなかどれを紹介すれば分からず…
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿274日目🏴 (@ScratchhEnglish) August 21, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「~のために」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「~のために」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「~のために」は英語で何て言う?状況ごとにかわる英語表現5選
それでは「~のために」を表す英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
多くの人が思い浮かべる「For」
やはり「~のために」と言えばForを真っ先に思い浮かべる人が多いかと思います。
「あなたのために」という意味で邦楽の歌詞にも組み込まれていますよね。
このForは「あなたのために」「この日のために」といったように名詞に対して使う場合に最適な単語です。
例文

原因や理由のニュアンスで使える「Because of~」
例えば「今日のイベントは雨天の為中止となります」
このように理由や原因をニュアンスとする「~のために」はBecause of~で表す事ができます。
ポジティブな理由、ネガティブな理由両方とも行けます(例:~のおかげで、~のせいで)
例文

~する為になら「To+動詞」
「~のために」名詞だけでなく動詞と共に使いたい時もありますよね。
そんな時に使えるのがTo+動詞です。
例文

より文章的な「In order to+動詞」
基本的には「To+動詞」と同じような意味ですが、In order to+動詞は文章で使われる事が多い表現です。
ただ会話内でも使えるのでぜひTo+動詞と使い分けて使用してみましょう。
例文

ネイティブがよく使う「For the sake of~」
こちらの表現は聞いたことが無いという人も多いかもしれませんが、ネイティブ英会話ではよく使われている表現です。
Sakeには「目的」「目指すもの」という意味があります。
ニュアンス
- ~のために
- ~の事を考えて
- ~の目的で
ニュアンスを言葉で解説するのは難しいのですが、意味的にはこのような感じです。
シチュエーション例
- for the sake of convenience:便宜上
- for the sake of good relations:付き合いで(あまり気乗りはしないけど良い関係を維持するために…というニュアンス)
- for the sake of explanation:説明の必要性により
また、For the sake ofの前にJustを付け加える事で「本当はしたくないけど~のためだけに○○をしている」というような意味合いで使う事ができます、非常に便利なのでぜひチェックしておきましょう。
例文
