偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、もっとも一般的に使われているのは「From now on」です
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「今から」として使える英語フレーズを徹底解説!
ニュアンス別に使い分けるべきネイティブ表現をわかりやすく6種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「これから」という表現は、日常的にかなり使うものではないかと思います。
- これから~する予定
- 今日からダイエットする
- これからずっと愛することを誓います
結論からいうともっとも一般的に使われているのは「From now on」です。
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が6つの異なる「これから」を表す英語表現を例文付きで解説していきます!
- 明日から「これから」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「これから」を英会話で使い分けられる
じゃあFrom now onだけ覚えておけばいい?
いや、英会話の幅を広げる意味でも、リスニングを上達させる意味でも複数覚えておくのがオススメだよ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「これから」は英語で何ていう?よく使われるもの6選【例文付き】
それでは使える便利な英語フレーズをニュアンス解説付きで見ていきましょう。
一般的に使う事ができる「From now on」
先ほども言った通り「From now on」は「これから」という意味でよく使われる表現です。
また、Onを抜いた「From now」という風に使われることもあります。
イメージ的にはOnを付けた方が、より決意が強いイメージです。
I’m not going to help you from now on.(もうこれからあなたの手助けはしないから)
In future/In the future
- In future
- In the future
この2つの表現はTheが付いているかどうかというシンプルな違いですが、意味は少し変わる場合があります。
Futureが付いているので2つとも「未来」に関するものなのは間違いないのですが、Theが付いていることで「In the future」の方はある程度特定の思い描く時期、1点の時期があるというニュアンスを含みます。
一方Theが付いていないIn futureは不特定の漠然とした「今後」を表します
- In the future=将来的には
- In future=今後は
また、Theをつけることで、より本人の意思が強いことを表す傾向もある為「将来は~になりたい」という夢を語る時はIn the futureが使われます。
- 今後は遅刻しないように
- 今後はこのパソコンを使ってください
- 今後は私を通してください
特定の1点ではない状況を表しがちです。
つまり「これから」を表す場合は「In future」の方が適切です。
Can you come a bit earlier in future?(今後はもう少し早く来てくれるかしら)
今日からを表す「From today」
From nowやFrom now onが「今から」を表す一方で、From todayは「今日から」という意味を表します。
指定する時期が異なるだけで、とくに意味は変わりません。
I’m going to change from today.(今日から私は変わるわ)
「~からずっと」を表すFrom this day forward/From this point forward
こちらは若干テイストの違う表現です。
最後にForwardが付いているので、特定の時期からずっとというニュアンスになります。
結婚式のスピーチなどではよく使われるフレーズです
- From this day forward:この日からずっと
- From this point forward:この時点からずっと
I vow to honor and cherish you from this day forward.(私はこれからあなたに敬意を表し、大切にすることを誓います)
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント