こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 英会話で「面白い」と言いたいのですがどう言えばいいですか?
- FunnyとInterestingの違いは何ですか?
- どの場面でどの英語を使えばいいですか?
1つ結論から言うと、Funnyは笑えるような面白さ、Interestingは興味深い面白さを表す単語です。
例:「面白い人」→Funny、「面白い本」→Interesting
しかし「面白い」を表すよく使われる単語はこの2つ以外にもあります。
同じような意味のニュアンスでも1つの単語だけではなく複数知っておくと英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません。
私も昔は「意味が同じなら自分が使うやつ1つだけ覚えておけばいい」と思っていましたが、実際ネイティブは色々な単語でニュアンスを少し変えながら英会話をしています。
🤔「面白い」を表す英語🤔
1⃣Funny:笑えるような面白い
2⃣Interesting:興味深く面白い
3⃣Hilarious:愉快で超面白い
4⃣Fun:楽しい
5⃣Intriguing:好奇心をそそる
6⃣Awesome:最高!
7⃣Entertaining:楽しませてくれるFunnyとInterestingの違いはぜひ覚えておきたいところです!
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿255日目🏴 (@ScratchhEnglish) August 6, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「あなたって超面白い!」と言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「面白い」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「面白い」は英語で何て言う?性格に使う単語はどれ?使える表現7選
笑えるような面白いは「Funny」
先ほども言った通りFunnyは笑えるような「面白い」を表す単語です。
シチュエーション例
- 面白い人
- このお笑い番組は面白い
- 笑える話
「あなたって面白いね」と言いたい時はシンプルに「You're funny.」という事ができます。
例文

興味深くて面白いは「Interesting」
Interestingは笑える面白さではなく、興味深い面白さを表す単語です。
シチュエーション例
- この本は面白い
- あのドキュメンタリーは面白かった
- この商品には面白い機能がある
つまり「You're interesting.」と言ってしまうと「あなた面白いね」ではなく「あなたはとても興味深い人ですね」という風になってしまいます。
例文

愉快で超面白い!「Hilarious」
こちらはFunny系の形容詞ですが、Funnyよりも面白度合いは上がり「超面白い」といった感じです。
結構大げさな表現なので皮肉として使われる事も多々あります。
例文

「面白い」を表す英単語の度合い
- Entertaining:レベル1
- Amusing:レベル2
- Funny:レベル3
- Hilarious:レベル4
- Hysterical:レベル5
面白いとは若干違う「Fun」
Funは面白いというよりは「楽しい」を表す単語です。
簡単な例
- Funny person:ジョークやギャグで人を笑わせるような面白い人
- Fun person:一緒に居て楽しい楽しい人
ちょっとした違いですが、ニュアンスはかなり異なります。
例文

好奇心をそそる「Intriguing」
こちらはInteresting系統の単語で「興味深い」さまを表します。
Interestingよりはニュアンスが強く「好奇心をそそる」「不思議な」といった意味になります。
例文

単純に最高!「Awesome」
人によっては何でもかんでもポジティブな事に「Awesome」を使います。
面白い事があった時にAwesomeを使うのは間違いではありません。
例文

楽しませてくれる「Entertaining」
エンターテイナーと言えば観客を楽しませてくれるような人を指しますよね。
その形容詞版がこのEntertainingです。
例文
