こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「おやすみなさい」は英語で何て言いますか?
- 子供に「おやすみなさい」と英語で言いたいです
- 最も適切な表現はどれですか?
「おやすみなさい」は対面やチャット両方で使う機会があるかと思います。
学校でも習ったGood nightは一番シンプルな表現ですが、ネイティブの方々はGood night以外にも様々な表現を使って「おやすみなさい」を表現しています。
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が英語ネイティブが使う「おやすみなさい」を例文と共に紹介していきます!
この記事を読むメリット
- 明日から「おやすみなさい」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「おやすみなさい」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「おやすみなさい」は英語で何て言う?ネイティブがよく使う表現18選
それでは「おやすみなさい」を18種類見ていきましょう!
Good night! / Night! / G'nite!
Good night!は日本で最もなじみのある表現ですね。
省略してNight! やG'nite!と表現すると、よりカジュアルなニュアンスになります。
恋人や小さな子供に「おやすみなさい」と伝える時はGood night の後にsweetheart / sweetie / baby / my darling / my honeyなどをつける事が結構あります。
例文


Have a good sleep. / Have a good dream. / Have a good night's sleep.
Have a good + 名詞で『良い名詞をお過ごしください』との意味になります。
友人同士や、宿泊するお客さんへの声かけとしてもよく使われる表現です。
goodの代わりにniceを使ったり、have a good の前にI hope youをつけることもあり、goodの代わりにsweetを用いると柔らかい印象になります。
恋人に対してはこんな感じにも…
itはa sweet dreamを指します。
「素敵な夢を、その夢の中に私も出てきますように」というスイートな願いが込められた表現になります。
例文


Take a good rest.
take a good restには『十分な休息をとる』という意味があります。
takeの代わりにhaveを用いても同じ意味になります。
疲れていそうな人におやすみなさいと言う時の他に、お疲れ様とのニュアンスでも使われます。
例文


It’s time to go to bed.
It's time + for 人 + to + 動詞の原形で、『人にとってそろそろ〜する時間だよ』との意味になります。
まだ寝そうにない子供に寝ることを促す目的でおやすみなさいと言う時に使われます。
他にも「Time for bed!」といった形で使う事もできます。
Time to hit the hay! / It's time for me to hit the hay.
hit the hayは『寝る』という意味を持つスラングです。
若者達の間などで、そろそろ遊びを切り上げて家に帰りたい時などに使われるおやすみなさいです。
I’m going to bed. / I’m going off to bed.
I go to bed.(寝ます)の現在進行形です。
現在進行形はwillのように近い未来の予定を表すこともできます。
そろそろこの場から離れてベッドで寝たいなと思う時に使うおやすみなさいです。
I’m going off to bed.も同様に使うことができます。
例文


Night night.
ネイティブが実際に話しているのを聞くと『ナッナイ』と言っているように聞こえます。
主に赤ちゃんや小さな子供に使うおやすみの挨拶です。
日本語で言う『おやちゅみ』くらいの甘いニュアンスを含みます。
冗談っぽく恋人同士で使われることもありますが、赤ちゃん言葉ですのでむやみやたらに使わないよう気をつけましょう。
Nighty night.
主に子供に向けて使われるおやすみです。
言葉遊び的ニュアンスも含むため家族や友達同士など親しい間柄で使われることもあります。
Sleep tight. / Sleep well.
この表現も主に子供に向けて使われます。
tightにはしっかりとの意味があり、Sleep tight.で『しっかり眠ってね』となります。
Sleep well.も同様に使うことができます。
ここで少し親が子供を寝かしつける時によく使われるユニークな表現もご紹介しましょう。
Sleep tight. Don’t let the bedbugs bite.
- the bedbugs(トコジラミ/ナンキンムシ)
- bite(噛む)
let + 目的語 + 動詞の原形は『目的語が〜するのを許す』という意味を持ちます。
the bedbugsがbiteするのを許さないでねと訳すことができ、冗談っぽいニュアンスが含まれます。
I hope you wake up in the morning.
『あなたが朝目覚めてくれることを願うよ』と訳すことができます。
あなたが亡くならずに明日も目覚めますようにとのニュアンスを含みます。
仲の良い友達同士で冗談で言うおやすみなさいです。
ブラックジョークですので、相手やシチュエーションを考えてから使用するようにしましょう。
例文


See you in my dreams.
『私の夢の中で会いましょう』との意味を持ちます。
ロマンチックなニュアンスを含むため、恋人に対して使われる表現です。
明日も会う予定がある場合は次のような表現がおやすみなさいの挨拶になります。
- See you in the morning.(朝会いましょう)
- I can’t wait to see you tomorrow.(明日あなたに会うまで待ちきれないわ)
例文

