偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、もっとも一般的なのは皆さんもご存じのHappyです
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「幸せ」として使える英語フレーズを徹底解説!
基本的な表現からちょっと洒落たスラングまでわかりやすく11種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「幸せ」な状態は皆さんどんな英単語を使って表現しますか?
もちろん一番よく知られている単語は、中学校で習う「Happy(ハッピー)」ではないでしょうか?
結論からいうと、もっともスタンダートかつシンプルに幸せな状態を表すのはHappy
しかし今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「幸せ」に関連するさまざまな英語を基本的なものからスラングまで例文付きで解説していきます!
- 明日から「幸せ」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「幸せ」を英会話で使い分けられる
じゃあHappyだけ覚えておけばいい?
自分が使う分にはいいけど、リスニングの為にいろいろ知っておくのは重要だよ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「幸せ」にはどんな英語を使う?基本的なものからスラングまで11選
それでは幸せを表すハッピーワードを見ていきましょう!
もっともシンプルに幸せな状態を表す「Happy」
やはり、一番シンプルに幸せな状態を表すことができる単語は形容詞の「Happy」です。
日本語の「幸せ」または「とても嬉しい」というニュアンスととても似ています
つまり、ただ単に少し嬉しい時に「Happy」を使ってしまうと若干オーバーリアクションになり、How are you?の返答としてI’m happyというのも少し不自然な感じもします。
I’m happy about the result!(結果にはとても嬉しく思っているわ!)
名詞で使う時は「Happiness」
Happyの名詞がHappinessです。
- Happy:幸せである
- Happiness:幸せ
Happiness is the most important thing in life!(幸せは人生の中で一番大切なことよ!)
よりフォーマルな表現なら「Pleased」
ビジネスなどのフォーマルな環境で幸せを表したい時に使えるのが「Pleased」または「Pleasure(名詞)」です。
- It’s a pleasure to meet you.(お会いできて光栄です)
- I’m pleased to meet you tomorrow.(明日お会いできるのが嬉しいです)
- He looks pleased.(彼は嬉しそうに見える)
I’m pleased that he came.(彼が来てくれてとても嬉しいです)
満足というニュアンスの「Satisfied」
幸せの中でも「満足」に重きを置くときに使えるのがこのSatisfiedです。
「満足しているから幸せ」という状態です。
I’m satisfied with your work.(あなたの仕事にとても満足しています)
ちょっとオーバーな至福を表す「Blissful」
- この上なく幸せ
- 至福な
- 最高に幸せ
このようなニュアンスがある形容詞です。
オーバーな表現ではありますが、最高に幸せな時は使ってみてもいいかもしれません!
What a blissful day!(最高に幸せな日だわ!)
幸せを表すイディオムやスラング
「幸せ」という状態はスラングや慣用句でも表すことができます。
- Over the moon:大喜びしている
- Chuffed:喜んで(イギリスのスラング)
- On top of the world:有頂天になって
- On cloud nine:この上なく幸せで
- Buzzing:興奮して元気いっぱいで
- Walking on air:夢見心地である
このようなちょっとオシャレでカッコいい英語フレーズをまとめて記事にしましたので、もし興味がありましたらチェックしてみてください。
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント