\ 最大12%ポイントアップ! /

単語カードって効率悪くて意味ない? それでもオススメしたい英単語の覚え方

英単語 覚え方 単語カード

偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。

JIN

結論からいうと、私はずっと単語カードしか使ったことなく、逆に覚える順番を変えられない方法はまったくオススメしません

この記事の結論

皆さんは英単語を覚えるときにどんな方法を使っていますか?

たしかに英単語の勉強は暗記的な側面が強いので、なかなか楽しくないというのも頷けます。

私も昔は英単語学習が大嫌いでした、いちいちノートに何回も何回も書き出して…暗記ペンや暗記シートを使って覚えるも、1週間後にはもう頭からスッポリ抜ける…

今回の記事では、17歳で英語をはじめてからイギリスの大学を卒業して、英検1級に一発合格するまでの約10年で使い続けた、ベストで楽しく効率的な覚え方を公開します!

この記事を読むメリット

  • もう単語の覚え方で迷うことがなくなる
  • なぜ通常のやり方ではすぐ忘れてしまうのかがわかる
  • 絶対にやってはいけないNGの覚え方を理解できる
アオイちゃん

でもさ、単語カードに書き込む時間とか効率悪いと思うんだけど…

JIN

たしかに、仮に書き込みせず覚える順番を変えられる覚え方があるならそれがベスト、でも単語カードは「いつでも書き込める」からこその大きなメリットもあるよ

タップできる目次
JIN
ライフタイムラーナー管理人

偏差値40台の公立高校卒業後に独学の末イギリスの大学に入学して卒業。


元英語講師、英検1級TOEIC 930点取得、Cambridge CPE 勉強中。



絶対にやってはいけない英単語の覚え方5選

英単語 覚え方 ダメ

まずはやってはいけない覚え方を知ることからはじめましょう。

非効率的な方法でやっていては、効率的な英単語学習方法を使って1時間で出来るものを、何倍もの時間と労力を使ってしまうことになるのでもったいないです。

ノートに書きだすのはダメ

中学や高校時代、嫌なほどやらされたノートにひたすら書くという方法です。

はっきり言うと時間と労力のムダです、この覚え方だけは何があろうとオススメしません。

スペルを覚えても役に立つ場面は超限定的

疲れるので自分の中ではやった気になってしまうのがもっとも厄介なところです。

スペルが重要でない理由
  • 今の時代ビジネスや学術的な文章作成でスペルミスがあればツールで弾かれる
  • 多くの英語試験は記述式ではなくマーク式
  • 直筆で英語の文章を作るのなんて手紙やクリスマスカードくらい

しかもスペルなんて正直書かなくたって覚えられます。

ノートに書くべきではない理由
  • 順番で英単語を覚えてしまう為、脳内容量のムダ
  • スペルを覚える必要がない
  • 一夜漬けの場合は良くても絶対に定着しない

書いて覚えるのがムダである理由は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。興味のある方はご確認ください。

英単語を覚えるのに暗記用ペン、赤シートも非効率的

学生時代皆さんもやっていませんでしたか?

私も高校時代定期テスト前追い込まれていた時はこのような方法を使っていました。

たしかに短期的には覚えられます

暗記科目には一夜漬けでも一定以上の成果を出していました。

ですが、英単語を覚えるプロセスに暗記用ペン、または赤シートは一切必要ありません。

JIN

英単語を覚える順番を変えられないから、そもそも英単語の最終的な目標は記憶することでなく使えるようになることだからです

アオイちゃん

私も記憶することが目的になっていたかも…

英単語帳をそのまま使うのもオススメしない

英単語集は英単語を覚えるにおいて買わなければいけない必需品です。

しかし、そのまま使っていては非効率的、非効果的です。

JIN

理由は同じで覚える順番を変えられないからです

アオイちゃん

順番で覚えるのがダメなんて考えたことなかったよー

短期間で一気に覚えようとしてはいけない

人工知能並みの記憶能力を持っていない限り、一定期間に覚えられる数には限りがあります。

たとえば一週間で500単語覚えようとしてもムリ

覚えたと思っていても、それは覚えているうちには入らないと断言できます。

一切定着せずにすぐに忘れてしまいます。コツコツと確実に覚えていくのが一番の近道なのです。

JIN

週1回2時間勉強するのと、毎日15分だけ勉強するの…私は例え合計時間が少なくても毎日やる方が効果あると思っています

アオイちゃん

実際コツコツやる方が難易度高いもんね

なぜなら、英単語学習の場合、一気にやるよりも頻繁に再会することの方が重要だからです。

覚えたはずの英単語を忘れてしまう理由については、別の記事で詳しく解説しています。

英単語を覚えることだけを目標にしてはいけない

先ほども少し触れましたが、英単語は覚えることが目標ではありません。

使えるようになることが最終目標

覚えただけの英単語は頭に定着しません、使えるようになってはじめて長期的に定着します。

たとえば、学生時代必死に覚えた歴史の年号や理科の実験用具の名前を今でも覚えていますか?私はまったく定着せずにすべて頭から抜けています…

英単語を使えるようになるプロセス
  1. 英単語をひとつひとつ覚える(記憶する)
  2. 文章などのインプット環境で出てきたときに思い出す
  3. 覚えたものを自分で使ってみる
  4. 成功→使い続ける 失敗(間違いを指摘される)→正しく覚えなおす
  5. 自分のものになる→自分のものとしてその英単語を使い続ける

単語学習だけで記憶した英単語はリアル感がないのですぐ忘れます。

だからこそ「記憶」してから本、テレビ、映画、音楽などのインプット環境でその単語と「再会」することが重要なのです。

JIN

単語が難しくなればなるほど、この5ステッププロセスが無ければ「自分のもの」にはできません

アオイちゃん

私がこれまで記憶したと思った単語を忘れていた理由がわかったような気がします!

英単語を覚えたはずなのに忘れてしまうという問題は、ある程度原因を突き止められます。

可能性のある原因は、以下の記事ですべて解説していますので、ぜひご覧ください。

私がオススメする効果的な英単語の覚え方|単語カードの効果とは

英単語 覚え方 単語カード

私が現状オススメする効率的かつ効果的な英単語の覚え方は、単語カード(または暗記アプリ)を使った覚え方です。

単語カードと言われていまいちピンと来ない方、このような物です

少し原始的と思うかもしれませんが、まだこれ以上の覚え方には出会っていません。

実際に今まで私が試してきた数々の英単語学習法の中で、これが一番効率的で効果的な英単語の覚え方なのです。

単語カードで英単語を覚えるメリット

単語カードがどのような物か大よそのイメージはできているかと思います。

長方形状の紙に一か所パンチが空いていて指輪のようなリングにかかっているものです

基本的な使い方は、表面に英単語を書き裏面に意味を書いて、ペラペラめくっていきクイズゲーム感覚で答えていくという使い方です。

ではこれからメリットを解説していきます。

英単語を覚える順番を変えられる

これが最初に私が暗記ペンや赤シート、そして英単語帳をそのまま使うべきではないと言ったことと関係してきます。

  • ノートに暗記ペン
  • 赤シート
  • 単語帳をそのまま使う

これらの欠点は、単語の順番を変えることができないという点です。

そのやり方では人間の構造上、単語の意味を覚えると同時に順番でも覚えてしまいます。

当たり前ですが英単語を覚える上で必要のない情報なので脳にとってムダな労力

「この単語が来たから次はこの単語」

このような具合に最終的に順番でも覚えてしまい、いざテストや日常で単語が出てくる時に頭から出てこない状況が起きてしまいます。

一方で、単語カードはリングを外してカードの束をシャッフルすれば簡単に順番を変えられる

一度その束を覚えてしまったら順番を変えて

  • 本当に英単語として覚えられているのか?
  • 順番で覚えていないのか?

このような要点を自問自答しながら復習できます。ゲーム感覚で意外とおもしろいんですよ!

単調にやるより圧倒的にモチベーションを保てます。

JIN

毎日同じ順番で同じ単語を勉強していると100%順番でも覚えてしまうものです

アオイちゃん

たしかに次の単語を見る前から「コレだな」って思うことあります

単語カードを使って英単語を覚える方法・使い方

ここからは私が実際にどのように単語カードを使っていたのかを解説します。

英単語集から単語カードへ写す

単語カードで勉強する際に一番労力がかかってしまう部分です。

自分の用途(TOEIC単語、英検単語、IELTS英単語TOEFL英単語、日常英単語)に合わせた英単語集を一冊買います。

英単語帳に載っている英単語をひとつずつ見ていき、一目見て確実にわかる英単語以外をピックアップして単語カードの表面に英単語を、裏面に意味を書く

この工程を行うことで、すでに定着していて覚える必要が無い英単語を排除でき、時間と労力の節約になります。

英単語帳をそのまま使わない理由としては、ノートや暗記ペンを使わない理由とまったく同じで、英単語帳では順番を変えられないからです。

JIN

写し作業に時間はかかりますが、写す最中も覚える気持ちで写しましょう

アオイちゃん

写す時に気をつけることってありますか?

書き写す際は青いペンを必ず使う

青いペンを使うことによって暗記が効率的にできると言われています。

本当かどうかはわかりません。

しかし、そのような説がある中でやらない理由もないので必ず青で書きましょう。

私も今までずっと青を使っていますが、たしかに見やすいなと思います

リスクがないなら可能性のある方でやってみる、当たり前のことですよね。

【試験対策】暗記には“青”が効果的!? 記憶力がアップすると噂の「青ペン勉強法」とは!?(外部サイト)

JIN

科学的に本当かどうかは重要ではありません、やったところで失う物なんて無いのにやらない理由はないという話です

アオイちゃん

これまでなんとなく適当に黒ペンで書いていました…

単語カードを使って覚える際は英単語を発音する

単語カードをペラペラめくる際に出てくる英単語の意味を考えると同時に、必ず声に出して発音してください。

公共の場にいる場合は呟く程度、口を動かす程度でもいいのでその英単語がどのような発音をするのか意識しながら答えましょう。

声に出すことで覚えやすいというのを聞いたことがある人多いと思いますが事実

そして正しい発音で発音することで、自分が実践の場でその英単語を聞いた時に意味をすぐ理解できます(リスニングやスピーキングにも効果的になります)

アオイちゃん

発音記号がわからない場合はどうすればいいですか?

JIN

発音が不確かな英単語は、必ず調べて単語カードに書き留めておきましょう(最悪カタカナでも意味があります)

写し作業以外はすきま時間を見つけてどこでもやろう

さすがに写す作業は自宅でしかできないと思いますが、覚える作業はどこでもできます。

単語カードはとても小さくコンパクトなため、どこにでも持ち歩けるので、通勤通学の電車の中でもとにかくスキマ時間を有効活用しましょう。

英語学習は一気にやり込んでも仕方ないので、毎日少しずつでも時間を見つけてコツコツ続けていくことが一番重要

JIN

空き時間があったら1分でもいいからコツコツやるのが成功への一番の近道です

アオイちゃん

単語学習はとくに一点集中型じゃないんだね!

覚えてしまった英単語にも必ず戻って復習をする

覚えたと思っていた英単語でも一定の時間が経つと、目にしなくなった単語は忘れます。

一度覚えたと思った英単語に戻ってもう一度復習することがとても大切です。

復習方法例
  • 単語カードを5束終える
  • 完全にわかる単語、怪しい単語をレベル別に仕分け
  • 新しい束を作って完全にシャッフル

これを行うことで今まで覚えたすべての英単語をシャッフルして新たな束、順番で復習できるところが単語カードの素晴らしい側面。

復習をする際に答えられなかった英単語は定着していない英単語なので、そのカードは復習用の束に戻さず、現在覚えようとしている束に入れてもう一度1から覚えなおしてください。

JIN

断言できますが、復習しないとせっかく覚えた単語は絶対に忘れます

アオイちゃん

私は一旦覚えたと思ったら放置していました…

単語カードへの実際の記入例

私が昔使っていた単語カードの例を見せられたら一番ですが、何十束もあった単語カードは実家のどこかに行ってしまいました…

今回はイラストになってしまいますが、こちらが実際の記入例です。

シンプルで覚えやすい英単語の場合(表面)

表面は英単語のみ青色で書きます。

シンプルで覚えやすい英単語の場合(裏面)

nはNoun(名詞)の略です、ちなみに以下のような他の記号も使っていました。

記号例
  • adj:形容詞
  • adv:副詞
  • v:動詞
  • i:熟語など

右下に発音記号、発音を限界までカタカナで書いたものを書きましたが、発音記号がわかる人は発音記号だけでオッケーです。

逆に発音記号が一切わからないという人は書いても仕方ないのでカタカナだけで、その代わり音源を聞いて実際にどんな音なのかを確認する必要があります

アオイちゃん

発音の部分はどう書けばいいんですか?

JIN

必ず発音記号または最悪でもカタカナで発音を記入しましょう

複雑な意味の英単語の場合(表面)

先ほどと同じで表面は青色で英単語のみです。

複雑な意味の英単語の場合(裏面)

Benefitを例に挙げた理由
  • 利益として訳されがちであるものの、類似語のProfitはお金の方の利益、Benefitはお金以外の利益に重きを置いているため
  • Benefitには名詞形と動詞形があるのでその両方を覚える必要があるため
  • 生活保護というまったく違う意味でもよく使われるため

補足:nはNoun(名詞)、sはSynonym(類似語)、vはVerb(動詞)の略

基本的に裏面は優先順位の高い順から並べていきます。

英単語によっては、意味が15個以上記載されている場合があります、その場合はもちろん15個すべて覚える必要はありません。

少なくとも最初は上位3つの意味だけで最初は十分

ただし

  • 英語の文章を読んでいる時
  • 映画やドラマを観ている時
  • リスニング問題を解いている時など

明らかに自分で覚えた意味と違う意味で同じ英単語が使われている場合、その意味を見つけ出してカードに書き足しましょう。

カードに情報をどんどん重ねて追加できるところも単語カードの大きなメリット。

JIN

すでに覚え終わった単語でも、今まで知らなかった新情報が入ってきたらその度に新しい情報を追加で記入しましょう

アオイちゃん

これを繰り返すことで単語の習熟度が上がっていくのね!

単語カードで英単語を覚えるときは視覚とイメージでも覚えてみよう

単語カードの作成例を見ていただきましたが、どのような感じで英単語学習が進められていくのかは大体イメージを掴んでいただけのではないでしょうか。

ここでもうひとつ頭に入れておいてほしいのが「英単語を視覚とイメージでも覚える」という点

わかりにくい表現かと思いますが、私が単語カードを使って英単語を勉強するときは必ずイメージでも覚えようとしています。

簡単な例
  • Orange(みかん)の場合:「Orange」という単語カードが出てき時に頭の中ではみかんの映像や画像イメージを思い浮かべる
  • Leave(去る)の場合:去っていくイメージ、動き
  • Above~(~の上に)の場合:真上にあるイメージ

このような視覚的イメージや動きが自動的に脳内で再生されるようになります。

この状態にたどり着くためには、まずイメージで作る訓練が必要

発音すると同時に脳内イメージで関連付けさせる癖をつけましょう。

それを繰り返していくと「英単語の文字を視覚で確認→脳内でそのイメージが再生」という直感的なシステムが完成します。

会話中に英単語の和訳や英英で覚えた場合の意味を思い浮かべることは絶対にありません、英単語は最終的に必ずイメージや感覚として覚えられるのです

アオイちゃん

何を言っているのかサッパリわかりません!

JIN

たとえばアオイちゃんは日本語の単語を会話で使う時って文字や音よりもイメージで理解して口に出さない?

何度も繰り返し間違えてしまう単語はどうする?

皆さんも必ず経験したことがあるはずです。

何度も間違えていつまで経っても覚えられないような単語って存在しますよね。

1回ですんなり頭に入ってくるものもあれば、1週間経ってもまったく覚えられない単語が必ずある

なぜすぐ覚えられるものと、いつまで経っても覚えられないものがあるのかのメカニズムはわかりませんが、私の推測は文字列の雰囲気と意味にギャップがあるから」

たとえば私はかつて「Rejoinder(返答)」という単語をいつまで経っても覚えることができませんでした。

どんなに考えてもRejoinderという英語の並びと「返答」という意味が私の頭の中で一致しないのです。

そんな時は「英日で覚える場合裏面の日本語を類似語に変えてみる」

英語の並びと日本語訳のギャップという問題を100%解決する訳ではありませんが、日本語の部分を変えるとなんだか急に覚えてしまうことも実際に多々あります。

先ほどの「Rejoinder」を例にしてみましょう。

  • 表面:Rejoinder
  • 裏面:応答

当初はこのような単語カードを作っていましたが、Rejoinderの意味をもう一度辞書で確認してみます。

Rejoinder

〈文〉〔短く鋭い〕返答、応答

《法律》〔原告の第二訴答に対する被告の〕再答弁

引用元:英辞郎

これを見た上で単純に裏面の「応答」だけでなく「返答」を追加してもいいでしょう。

英英辞書を扱えるレベルの人であれば裏面に英語で意味を簡略的に入れるのもアリです。

Rejoinder

countable noun

A rejoinder is a reply, especially a quick, witty, or critical one, to a question or remark.

[formal]

Synonyms: reply, answer, response, counter

引用元:Collins English Dictionary

この説明を裏面に入れてみるのもいいですし、Synonyms(類似語)を裏面に書いてみるのもオススメです。

いつでも裏面に追記して、自分に最適化できるのが単語カードのいいところでもあります。

JIN

常に工夫して自分なりに単語カードを最適化していきましょう

アオイちゃん

どんどん積み重ねていきます!

より科学的に深く掘って、英単語を覚えるコツを知りたい方のために、12個重要な考え方とテクニックをまとめて記事にしました。

「納得してもっと効率的に覚えたい!」

そう思う方は、以下の記事から12個のコツをぜひチェックしてみてください。

英単語を覚えた後に必ずやるべき3つのこと

英単語 覚え方 実践

「覚えるのが最終目標ではない」と言いました。

人間覚えたものは時間が経てば忘れてしまうものです。

JIN

覚えるというステップから使えるというもうひとつ上のステップに行くための作業を説明していきます

覚えた英単語と日常をリンクさせる

覚えた英単語は積極的に使っていかないと自分のモノにはなりません。

毎日英語が話せるような環境にいる人は少ないと思いますが、ひとりでつぶやいたり心の中で思うことはできる

たとえば、Ambulance(救急車)という英単語を覚えたていると仮定しましょう。

その場合、街中で救急車を見た時に「あ、あれAmbulanceだ」と思うだけで徐々に自分の中で浸透してきます。

日常の中で少しでも頭の片隅で思い出すことが大切なのです。

JIN

結局使わないと、思い出さないと忘れてしまうっていうのが悲しいけど現実です

私が覚えた単語とどれだけの頻度で再会できるかがカギという意味です。

「再会」に関しては、以下の記事でさらに深掘って解説しています。

覚えたての英単語をムリやり使う

英語が話せる環境にいる人限定になってしまいますが、覚えたての英単語を積極的に使ってみるのはとても大切です。

使い方が間違っていればネイティブは指摘してくれるか、相手があからさまにピンときていない状態になります。

指摘されたらもうその単語を忘れることは当分ない

成功体験、失敗体験をできるだけたくさん経験しましょう。英単語の暗記から脳に刻み込んで忘れさせない最後のプロセスの部分です。

ここを欠かしてしまうとその英単語を使いこなせるようには絶対になりません。

数学の方程式だけ覚えて問題で使いこなせないのと同じ

JIN

覚えた単語をしっかりアウトプットすると定着率が格段に上昇します

アオイちゃん

でも周りに英語を話せるような人がいません!

JIN

そんな時はオンライン英会話サービスなどを活用してみよう、最近は安くていいところがたくさんあるよ!

関連記事:【2021年】元プロがオンライン英会話28社徹底比較|目的別ランキング形式で紹介

覚えた単語と再会する努力を日々行う

定着する英単語とそうでない単語、大きな違いはその単語に何かしらのエピソードがあるかどうか。

たとえばこんな単語は定着率が高い
  • 英会話をしていた相手が使って自分でも理解できた
  • 自分で使ってみたら間違っていた
  • 海外ドラマや映画でよく使われている
  • リーディングをしているときに出会った
  • リスニング音源で出会った

すべて覚えた後に、別の文脈で再会しています。

結局のところ単語カードを使って記憶しようが、他のやり方で記憶しようと、「暗記」や「記憶」は机上の空論でしかなく、実際のリアルな文脈で再会しないと定着しないのです。

現実と紐づいた文脈で「暗記した」英単語と再会することが定着には重要

たとえば、現実世界で10回以上再会した単語はかなり長い間忘れないものです。

つまり、「再会するため」にも日々の生活でリーディングをしたり、英会話をしたり、リスニングをしたりして「あっ!この単語この間覚えたやつじゃん!」という経験を積み重ねることが非常に重要。

アオイちゃん

たしかに、私も「忖度」とか「禍」とか、今まで知りもしなかった日本語をよく聞くようになってから当たり前に知ってる言葉になった!

JIN

そう!結局日本語も英語も同じ言語でしかないからね、単純に日本に住んでいれば覚えた新しい日本語に出会う機会が多いだけ!英語に触れる機会を増やせば加速度的に英単語の習得も間接的にはかどるよ!

Sponsored Links



【番外編】アプリを使って英単語を効果的に覚える方法

英単語 覚え方 アプリ

こちらではどうしてもデジタルに勉強したいという方にオススメしたい、単語暗記アプリを使った覚え方を紹介します。

暗記アプリで英単語を覚えるメリットとデメリット

これまで私がオススメする英単語の覚え方として「単語カード」を使った覚え方を紹介して来ましたが、単語カードの代わりに暗記アプリを代用することも可能です。

メリット
デメリット
  • 自ら手書きで書く必要がない
  • シャッフルを自動でしてくれる(アプリにもよる)
  • スマホの中にすべて収納できる
  • 追加情報の入力が面倒
  • 青ペンを使えない
  • 正直手書きよりも入力が面倒
  • アプリのサービスが終了したら終わり
  • スマホを使うので誘惑が多い

便利を追求した結果単語カードよりも時間がかかってしまうというのはよくある現象です。

JIN

私は単語カードで英単語学習をはじめて、一旦暗記アプリに移行、結局また単語カードに戻ってきました

アオイちゃん

私はまずアプリからやってみようかなー

暗記アプリを使って勉強したい人へのオススメ

使い方は単語カードの使い方と一緒です。

おすすめアプリ3選
  • 単語帳アプリ 単語帳メーカー(iOS)
  • 自分で作る単語帳 WordHolic!
  • FlashCard 自分で作る無料単語帳
JIN

私はアプリを使う場合、WordHolicを使っています

アオイちゃん

今すぐアプリストアに行ってみるね

単語帳アプリ 単語帳メーカー

単語帳アプリ 単語帳メーカー

ar.inc無料posted withアプリーチ

自分で作る単語帳 WordHolic!

自分で作る単語帳 WordHolic!

Langholic Ltd.無料posted withアプリーチ

単語帳 FlashCard - 自分で作る単語カード

単語帳 FlashCard – 自分で作る単語カード

Toshiki Motomura無料posted withアプリーチ

JIN

とくにどれが一番いいとかは無いので、基本的な機能も同じなのでひとつピックアップして試してみてはいかがでしょうか?

アオイちゃん

いろいろ試したうえで自分に合った覚え方を見つけます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

英語力の伸びに悩んでいる方へ

オンライン英会話、もう挑戦しましたか?

  • 英語を勉強しているけどアウトプットする機会がない…
  • 英会話スクールやコーチングは高すぎる…
  • オンライン英会話をやっているけど伸びをあまり感じられない…

オンライン英会話選びはニーズやレベルに合ったものを選ぶことがとても重要。

合わないものを選べば伸びを感じられないのも当然

そこで元オンライン英会話講師でもある私が1年ほどかけて30社以上回り、分野別に徹底比較してランキングを作りました。

これから一歩を踏み出してみたいという方や苦戦している方はぜひ参考にしてみてください!1位に入れたサービスには私も実際に入会して続けています!

\ 元講師が全部受講して徹底比較! /

※無料体験できるもの満載です

とはいえ「長い記事を読む時間ない!」そんな方々のために、5つの質問にお答えいただくだけで最適なサービスを提案する無料ツール「ラーナーズナビ」を作りました。

完全無料で好きなだけお使いいただけますので、ぜひご活用ください!

コーディング知識がないなか、かなり時間かけて作ったので1回でも遊んでいただけると飛び跳ねるくらい喜びます(笑)

オンライン英会話診断

あなたにもっとも合うサービスはどれ?

5つ質問に答えるだけでオンライン英会話をピンポイントで提案します

どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
質と値段、どちらを求めたい?
質と値段、どちらを求めたい?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
どちらの側面を重視したい?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
レッスンの質と安さどちらが重要?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?

診断結果

Ef recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

世界最大の語学学校群、EFが運営する格安ネイティブオンライン英会話サービス。

全講師資格持ち+ネイティブにもかかわらず、月38回のレッスンが月額 8,910円と信じられない値段!

資格持ちオンリーのネイティブサービスでは業界最安値の破格!

1.ネイティブ講師
2.コストパフォーマンス
3.クオリティ

上記3つのニーズをバランスよく満たしたいならココ一本!

自習用の動画教材はすべてハリウッド製作、世界一の語学学校群だからこその豊富なインプット教材が魅力。

EFイングリッシュライブでは、無料で使用できる動画教材でインプット→レッスンでアウトプット→失敗または成功という最高のサイクルを回せます。

期待できる未来予想図
  • 業界最安値で資格持ちネイティブとレッスン
  • 質の高いレッスンで着実に成長
  • EFのノウハウでライバルと差をつける

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

DMM native recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:15,800円 (ネイティブプランの場合)~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回~毎日3回
ポイント国内サービスで最も人気かつ最大手
特に強い分野講師の数
時事ニュースレッスン
英検(準1級まで)

あなたにオススメしたいサービスは、国内で最も人気のDMM英会話における上位プランのプラスネイティブプランです。

やりたいことは大体なんでもできるオールラウンダーな点が特徴的。

主な受賞歴・実績
  • 2020年オンライン英会話サービス評価・満足度調査で16部門第1位
  • 産経新聞、Forbes Japan、Newspicksはじめ多くのメディア媒体で紹介
  • 「月曜から夜更かし」「ヒルナンデス」「スッキリ」などのTV番組で紹介
  • プレジデント誌による英会話テキスト・英会話学校ランキングで総合満足度第1位

プラスネイティブプランでは、世界中にいるネイティブ講師からレッスンを受けられます。

講師の数も業界トップクラスに多いので、フィーリングの合う素敵な先生との出会いも期待!

DMM英会話 ネイティブプラス 体験
私も南アフリカのネイティブ講師とレッスンをしましたが、とてもマジメな方で楽しいレッスンでした

加えてレッスンの幅は非常に広く、レベル1から10までの10段階でさまざまなレッスン教材が用意されています。

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースを活用できる
  • 自分の思うように英語を学習
  • ネイティブ講師と特訓して知識を自分のものに!

\ 4月17日まで初月70%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Cambly recommend
サービス名Cambly(キャンブリー)
公式HPhttps://www.cambly.com
運営会社名Cambly Inc.
入学金なし
コースと料金月額:2,074円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回~週7回
ポイントネイティブオンリーで最近急上昇のサービス
特に強い分野基礎英会話
フリートーク
IELTSスピーキング

元Google社エンジニアのケヴィン・ロウ氏とサミール・シャリフ氏によって、2013年に設立されたオンライン英会話サービス

質の高いネイティブ講師オンリーを強みにし、日本でも近年爆発的に伸びています。

キャンブリーの主な特徴
  • 講師は全員ネイティブ講師 (米国、英国、カナダ、オーストラリアなど)
  • 24時間予約なしでレッスン受講が可能
  • 講師数は1万人以上
  • レッスンは録画されあとで視聴可能
  • チャットには自動翻訳機能つき
  • 日常英会話~資格対策(IETLS, TOEFL)までコースが豊富
私もイギリス人講師とレッスンをしました

他社と決定的に違うのは、思い立ったら予約なしに即ネイティブと繋がれる即時性。

やる気が出たら、待機中の講師とすぐに電話感覚でレッスンできます。

すぐにレッスンができる待機中の講師が名鑑のように一覧表示

また、「自動録画機能」が搭載されているのも強みであり、英語上達に不可欠な復習が簡単にできます。

レッスンはデフォルトで自動的に録画され、いつでも好きな時に再生、復習することが可能

次に日にはレッスン内容を忘れてしまった…なんてことが英会話には付つきものですよね!

復習してこそレッスンの意味がはじめて生まれます。

低価格帯ではないキャンブリーですが、初回購入時に私が持っているプロモーションコードを使うとお得にはじめられます!

なんと割引率10%-42%オフ

割引率は、購入するプランに応じて変化します。

方法はとにかく簡単で、購入時に当サイトが持つプロモーションコードを入力するだけ!

プロモーションコード:「newstart10」

キャンブリー プロモーションコード
このように、一番下にあるプロモコード欄に「newstart10」と入力して適用するだけ!

たとえば、1回30分・週3回・3ヶ月プランの値段が24%割引で、14,390円から11,008円と3,382円引きになっています!

コチラのプロモコード終了時期は決まっていないので、終わってしまう前にぜひ活用して安くキャンブリーをはじめてみてください!

期待できる未来予想図
  • 割引コードを使ってお得にはじめる
  • 質の高いネイティブ講師と好きな時にレッスン
  • 時間の制約なしにムダなく英語力アップ

\ 今なら限定コードを使って最大42%オフ

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

Camblyの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Eigox recommend
サービス名エイゴックス(Eigox)
公式HPhttps://eigox.jp
運営会社名株式会社シンプソン
入学金なし
コースと料金月額 2,178円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回~毎日1回以上
ポイント日本好きの講師や日本在住講師が多い
特に強い分野独自レッスン
英検二次対策
フリートーク

エイゴックスは、そこまで知られているサービスではありませんが、ネイティブ講師が多く所属しています。

主な特徴
  • 日本人・ネイティブ・フィリピン人講師から選択可
  • ネイティブ講師のレッスンが気軽に350円で受講可能
  • 英会話やフリートークをとくに重点
  • 英検2次の面接対応
  • 2019年にオンライン英会話顧客満足度No.1獲得歴あり
  • 質問・困りごとは日本人スタッフにいつでも相談OK!

オンライン英会話にありがちなフィリピン人講師だけでなく、日本人バイリンガル、ネイティブ講師の3種類から自由に講師を選ぶことが出来ます。

エイゴックス Eigox 無料体験 体験 口コミ レビュー2
また、日本が好きなネイティブ講師や以前住んでいた人などが多い

ネイティブ講師の一覧を見た時もそう感じましたし、私がレッスンをしたオーストラリア人講師の方も何度か日本に来たことがあり、日本語も勉強しているとのこと。

エイゴックス Eigox メリット5
プロフィールにはすっぽかし率まで掲載されている

エイゴックスでは、講師の経歴や生徒からの評価を事前にチェックすることができるだけでなく、過去のレッスン数やすっぽかし率まで細かく記載されており、安心して講師を選べます!

日本人の性格などを理解しているネイティブ講師とレッスンしたい方には非常にオススメです!

期待できる未来予想図
  • ネイティブとレッスンしたいけど少し恐怖心がある
  • 日本好きな講師や日本在住のネイティブとレッスン
  • ムリなく楽しくネイティブと英語力アップ

無料体験レッスンも現在解放中!

\ 1月31日まで無料体験1回増量! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

エイゴックスの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq english recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野基礎英語力構築
TOEIC対策
IELTSスピーキング

「コストパフォーマンスが高いところ…」

そんなオンライン英会話を探している方には、QQ Englishをかなりオススメします。

QQ English 特徴2
講師は全員指導資格持ち

ここまで安く、指導資格持ちの講師がいるサービスは他にありません。

セブ島にある人気語学学校が運営しており、留学クオリティのレッスンを日本にいながらオンラインで受けられるのがスゴイ!

QQ English 特徴3

多くの英語学習者に愛用されているカランメソッドの正式認定校でもあり、初中級者のユーザーに効くカランレッスンを存分に活用できます。

また、カランレッスンはQQ Englishでも人気ナンバーワンのレッスン。

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところも初中級者にオススメである理由。

コスパを求める初中級者で、サービスに迷っている方はココ一択!

期待できる未来予想図
  • 値段もクオリティも両方譲れない
  • コスパ業界最高のQQ Englishではじめる
  • 安さと質を両立してスマートに英語力アップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Rarejob recommend
サービス名レアジョブ英会話(Rarejob)
公式HPhttps://www.rarejob.com/
運営会社名株式会社レアジョブ東証1部 6096
入学金なし
コースと料金月額:4,620円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月8回、1日1回

レアジョブ英会話は、オンライン英会話企業では唯一の上場企業で、歴史と実績は国内トップクラス。

とくに初中級者の指導に定評があります。

主な特徴
  • オンライン英会話として唯一の上場企業
  • 1レッスン206円からの良心的な価格設定
  • 選べる教材は4,000以上で種類も豊富
  • コースの種類やレベル設定が細かい
  • 法人導入実績は3,100社以上でビジネス英会話にも強い
レアジョブ 無料体験2
私が受講してみた際も丁寧さが際立っていました

講師の丁寧さだけでなく、「オンライン英会話がはじめて」という方にもとても気を配っているサービスです。

レアジョブ 無料体験10
オンライン英会話のはじめかたレッスンもある
レアジョブ 無料体験4

教材の種類も多いので、あらゆるレッスンを組み合わせて自分だけのカリキュラムを作れます。

レアジョブ 無料体験5

たとえばビジネス英語レッスンはレベル3からレベル10まであり、着実かつ体系的に学べるのがポイントです。

日本人カウンセラーの方も非常に親身になって話を聞いてくださるので、本当に初中級者の方にはオススメ!

期待できる未来予想図
  • オンライン英会話がはじめてで少し怖い
  • 初心者に一番やさしいレアジョブではじめる
  • オンライン英会話にゆっくり慣れながら着実に英語力アップ

また、無料体験レッスンは2回 受けられます!

\ 今なら初月半額ではじめられる! /

※無料体験後、自動的に課金されることはありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

レアジョブ英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

dmm standard recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:定額 6,480円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回、毎日3回
ポイント世界130ヶ国近くの先生と毎日レッスン
特に強い分野フリートーク
ニューストーク
英検対策(準1級まで)

あなたにオススメしたいのは、国内オンライン英会話トップの実績を誇るDMM英会話!

とくに、下位プランのスタンダードプランです。

DMM英会話 料金

上位プランのネイティブプラスプランとの違いは、ネイティブ講師と日本人講師がプラン対象外である点。

しかし、全世界130ヶ国近くから来る先生との刺激的なレッスンを受けられます。

DMM英会話 体験レッスン
私はDMM英会話のおかげで人生ではじめてボスニア人の方とお話しできました

ネイティブ講師とレッスンをするのはまだ早いけど、意欲的に世界のことを知りたい方には最適なサービスです。

レッスン講師は自ら選ぶことが可能

レッスンが終わると国籍バッジが貰える

とくに今まで話したことのない国籍の方と行うフリートークは英語だけでなく、文化的知見も深められるのでオススメ!

本当にスゴイ時代になりました!

世界に興味がある初中級者の方には一番オススメです!

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースと世界の講師とレッスン
  • 絶対会えないような世界の人と英語で会話
  • 日本にいながら世界の文化と英語知識を両方アップ

現在、無料体験レッスンを2回受けられるので、まずはお金をかけずに体験してみましょう!

\ 4月17日まで初月70%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野専門ビジネス英語
IELTS
イギリス英語

あなたにオススメなのは、ELT英会話のビジネスコース!

35年以上、日系駐在員に愛され続けたロンドンの語学学校が運営するサービスです。

日本人ならではの弱点やクセを充分に理解しているからこそ、高品質で安定したレッスンを提供してくれる安心感がある

ELT英会話 実績
名だたる企業や組織がズラリ
ELT英会話の実績
  • 35年以上にわたりロンドンで日本人を指導
  • 日系駐在員や大使館員への英語レッスン
  • のべ10,000人の生徒を指導

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、ELT英会話のビジネスレッスンは、あなただけのためにデザインされた専門オーダーメイドレッスン。

ELT英会話 ビジネス英語

オーダーメイドレッスンということは、自分の業界や仕事内容に100%マッチするカリキュラムを組んでもらえるということ。

職場やビジネス世界で認めてもらえる英語力、そしてさらに同僚から一目置かれるような英語力を!

値段は安くありませんが、1レッスンの時間はほとんどの他社が25分である中、ELT英会話は1レッスン50分。

ココだけの話、私は30社以上比較したうえでELT英会話に入会しましたが、50分レッスンの方がより濃密に得られるものが多いです。

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 最高クオリティの講師と自分の仕事に直結する英語を学ぶ
  • 同僚などライバルに差をつける圧倒的なビジネス英語取得

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

willies recommend
サービス名ウィリーズ英語塾
公式HPhttps://williesenglish.jp
運営会社名合同会社 WiLLies English ウィリーズ英語塾
入学金なし
コースと料金月額 2.650円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回、週2回、週3回、週4回、週5回
ポイント業界トップレベルの英検コース
特に強い分野英検対策(~1級まで)
中高生コース
ビジネス英語

英検と並行して英語を勉強しているあなたにオススメなのはウィリーズ英語塾!

ここまで体系的かつ専門的に英検指導を行っているサービスは他にありません。

ウィリーズ英語塾 英検
大人気の一般教材とウィリーズ独自メソッドの融合

1級レッスンを提供していないサービスが多い中、1級合格者を複数出している実績は圧巻モノ!

ウィリーズ英語塾 英検

その中でも私がもっとも共感したのが「試験だけのためのレッスンはしない」という方針。

結論、英検であっても他の試験であっても、英語上達という大枠の中では「手段」でしかなく「目的」ではありません。

試験勉強をしながら総合的な英語力アップを目指すのは理にかなっている

ウィリーズ英語塾 メソッド2
半年以上の継続率87%と驚異の数字!

ウィリーズ英語塾 では担任制を採用しており、生徒は専任の講師からレッスンを受けることが出来ます。

一度受ければレッスンは講師・曜日・時間が自動的に固定予約されるので、「英会話が毎日のルーティンの中に組み込まれる」感覚で継続もしやすいです!

「ひとりだと三日坊主で英語が続かない…」
「他のオンライン英会話の受け放題プランも入会して結局サボっている…」
「毎回違う人だと精神的に疲れてしまう」

英語学習の継続が苦手な人でも、担当講師が常に学習を見守ってくれるのでモチベーションの維持にも繋がりやすい

ウィリーズ英語塾 メソッド
ここまで言語化されてまとめられたメソッドは見たことない!

メソッドもしっかりとしているので、自信をもってオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • 業界で最も体系的な英検レッスンで合格へ直進
  • 英検の対策をしながら英語の地力もつける
  • 合格と英語力の両方を効果的かつ安く手にできる

無料体験レッスンはなんと50分レッスン2回 も用意されています!

\ 無料体験レッスンはなんと50分2回! /

※無料体験時にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ウィリーズ英語塾の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toeic recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野TOEIC
ビジネス英語
TOEFL

質の高いネイティブレッスンとTOEIC対策を両立したいあなたにオススメなのがEF English Live!

資格持ちネイティブレッスン最安値でありながら、体系的なTOEIC対策コースを完備しています。

TOEIC模試やトレーニング素材があります

「ビジネス英語を本格的に学ぶかたわらTOEIC対策も」というようなダブルな使い方ができるのです。

EFは世界最大の語学学校群でもあり、信頼度はバツグン。

何十年も溜まったEFのノウハウをオンラインですべて活用できる

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

学習素材の多さと使えるツールの質は一級品。

期待できる未来予想図
  • ネイティブレッスンとTOEICをEFで両立
  • 地力とTOEICスコアアップを実現
  • EFのノウハウを100%活用して圧倒的レベルアップ

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toefl recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

質の高いネイティブ講師とTOEFL対策をしたいならEFイングリッシュライブがオススメ!

さらに月38回レッスン8,910円は、資格持ちネイティブサービス最安値です。

模擬テストからトレーニング教材まで豊富

EFイングリッシュライブの特徴は、何と言っても自習で使える素材の多さです。

TOEFL対策コースも例外ではなく、トレーニングから模擬テストまでレッスンの合間に使える素材がたくさんあります。

すべてのトレーニング素材は世界最大の語学学校群であるEFのノウハウが詰まっている

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

たとえば 「フラッシュカード」ではレベル、ジャンル別に分かれた重要単語や表現を音声付きでチェックできます。

期待できる未来予想図
  • ネイティブ講師とTOEFL対策
  • EF語学学校のTOEFLノウハウをすべて盗む
  • 最高のコスパでスコアアップを実現

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bt recommend
サービス名ベストティーチャー(Best Teacher)
公式HPhttps://www.best-teacher-inc.com
運営会社名株式会社ベストティーチャー
入学金なし
コースと料金月額:12,000円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度無制限
ポイントライティング添削込みの珍しいオンライン英会話
特に強い分野TOEFL
IELTS
英検

ライティングを含むIELTS、TOEFL、英検対策にオンライン英会話を活用したい方にオススメなのがベストティーチャー!

ここまでライティングに振り切ったサービスは他にありません。

ベストティーチャー 特徴
ライティング添削からはじまるおもしろい仕組み

4スキルを一元的に学べる貴重なサービスで、IELTS、TOEFL、英検、TEAP、GTECなど特化コースが用意されています。

とくにTOEFLやIELTSなどの資格対策で、ライティングが伸び悩んでいる人にはピッタリのサービス

ベストティーチャー 無料体験9
私もIELTSコースを受けてみましたが、ライティング課題の多さに驚きました

IDP監修にて作成されたオリジナル問題をこれほどまでたくさん解けるというのは、IELTS受験者にとって夢のような世界です。

ベストティーチャー レッスン 体験レッスン
スピーキングレッスンのレベルも高い!

スピーキングレッスンは、ネイティブ含む60ヶ国近くの講師から選べます。

さらにライティングさえ行えば、レッスン回数は無制限!時間がある方は擦り切れるまで使い倒せます。

猛勉強したい人には最適!

期待できる未来予想図
  • ライティングとスピーキングを両立してレベルアップ
  • 正しい正確な文章を書いて、話せるようになる
  • ライティングを軽視するライバルに圧倒的な差をつける

無料体験レッスンでは、ライティング添削もスピーキングレッスンも両方体験できます。

資格対策を行っている人は活用しない方が損!

\ 目標に近づける資格対策レッスン/

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ベストティーチャーの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

IELTSを質の高いネイティブ講師と対策したいあなたにオススメなのはELT英会話!

なんと日本にいながら、IELTS元試験官や現試験官に直接担任として教えてもらえる唯一のサービスです。

実際に私は、ELT英会話に入会して試験対策を行っています!

ELT英会話 受講
ローラ先生という試験官の方と毎回レッスンしています!

結論、独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです。

自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。

また、レッスン1回が50分と他社の2倍なので濃密度が桁違い!

elt cambridge

ちなみに、資格対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策

ロンドンの語学学校から直接IELTSを学びたいならココ一択!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • IELTS試験官や元試験官からノウハウを盗み切る
  • 効果的な対策でIELTSの本番で結果を出す

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq toeic recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野TOEIC対策
基礎英語力構築
IELTSスピーキング

1.リーズナブルに
2.質の高い講師から
3.TOEICを教えてもらいたい

そんな気持ちをもっているあなたにオススメなのがQQ English!

むしろ上記を求めるならココ一択です。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち

最大の特徴は、3種類のTOEIC対策カリキュラムが組まれている点。

QQ English TOEIC コース

L&Rだけでなく、S&W、そしてボキャブラリーカリキュラムも搭載!

目的に合ったカリキュラムに沿って学べるのがメリット!

qq english toeic

QQの独自TOEICカリキュラムは、TOEIC満点を取得している三代澤先生が担当されています。

コスパを求めて探しているのであれば、ココ以外ありえない!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 安さとTOEIC対策を両立して行いたい
  • コスパ最高でTOEICコースが豊富なQQ Englishでレベルアップ
  • 的を射た対策でこれまでにないスコアアップを実現

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野TOEFL
IELTS
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でTOEFLを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えるとヤバすぎる手厚いサービス

スパトレでは、レッスン後はこのように「スパトレポイント」として、レッスンの評価がトレーナーの方から送られてきます。

数値化されているので課題点や評価点が直感的にわかりやすい

TOEFL オンライン英会話3

市販教材を使った一般的なTOEFLレッスンだけでなく、スパトレオリジナルのTOEFLライティング講座では、直接ライティングを添削してもらえるチャンス!

基本的には、フィリピン人講師とアフリカ系講師で構成されていますが、なんと私が受けた時は南アフリカ人のネイティブ講師がいました!

この値段でネイティブもいるなんて恐ろしいですよね…

TOEFL オンライン英会話4
上記のように、TOEFL ibtで69点から93点まで伸ばされた受講者の方も!

とにかく安く、ボリューム感あるTOEFL対策をオンラインで行うならココ一択!

期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいTOEFL対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

無料体験レッスンは業界最長の7日間なので、試してみない方が損!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野IELTS
TOEFL
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でIELTSを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えると冷静にヤバすぎるくらい手厚いサービス

スパトレ IELTS

こちらはIELTS用のスパトレオリジナル対策教材を使ってスコアアップを目指すレッスン。

IELTS スピーキング スパトレ

25通りのチャプターが用意されており自由に使えます!

IELTS スピーキング対策 スパトレ
スパトレ レッスン体験
私も南アフリカの先生とIELTSレッスンを受けました!
IELTSスピーキング講座の内容
  • 自己紹介
  • 本番のIELTSテスト内容に沿ったレッスン
  • 文法、構成、語彙に問題がある場合は指摘
  • 内容を見て先生なら何点をあげるかを通知

また、アカデミックライティングレッスンでは、宿題として書いたライティングをこのように公開添削のような形で添削してもらえます。

ライティング添削レッスンがあるのも素晴らしいです!

スパトレ IELTS
2021年からは新しくIELTSライティングに特化した講座が開設されました!
期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいIELTS対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

7日間の無料体験期間でどのレッスンも自由に受けられますので、気になる方はぜひ無料体験レッスンを受けてみてください!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq ielts recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野IELTSスピーキング
TOEIC対策
基礎英語力構築

格安かつ低頻度でIELTSスピーキング対策を行いたいアナタには、QQ EnglishのIELTSスピーキングコースがオススメ。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち
qq ielts

QQ EnglishのIELTSスピーキング対策には2種類のコースがあり、自分のニーズに沿って選択可能。

qq ielts 2

IELTSコースは、オックスフォード大学やロンドン大学で言語学を学んだジェームズ・ウェブ氏が監修しています。

この値段でこのクオリティは圧巻モノ!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 格安でIELTSスピーキング対策をしたい
  • 体系的なQQのIELTSスピーキング講座でレベルアップ
  • 苦手意識を克服してスピーキングスコアアップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef business recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

1.明日の仕事に役立つ
2.ネイティブ講師の
3.リーズナブルなサービス

上記3つを求めるアナタにオススメなのがEFイングリッシュライブ。

むしろココ一択です!

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、EF English Liveでは、細かいニーズに対応するビジネスコースがある唯一無二の存在です。

よくありがちな一般的なビジネス英語でなく、業界に特化した英語コースを受講することもできます。

プロ意識を持っているビジネスパーソンにこそオススメしたいサービス

自分の仕事に直結するレッスンを受けるかどうかは、ビジネスで使う英語や上達という側面でも大きな分岐点になります

「なんでそんな細かいところまで英語で言えるの?」と、同僚やライバルに1歩、2歩差をつけられます!

「でもなんでこんな格安でこんなクオリティが実現できるの?怪しくない?」

そう思った方のためにデメリットになり得る部分を隠さずお伝えすると、月38回のレッスンのうちマンツーマンが8回グループレッスンが30回です。

グループレッスンというと、敬遠する人が多いのですが、ビジネス英語という観点では決して目を逸らしてはいけない!

敬遠したくなる気持ちはすごくわかりますが、ビジネスシーンで自信をもって英語を使いこなすには、複数人の中で前に出られなければならないからです。

たとえば、会議もミーティングも1対1ではなく基本的には複数人相手

英語において、1対1と複数相手では難易度がグッと上がりますし、自信や勇気も必要です。

だからこそ、週2回のマンツーマンレッスンだけでなく、毎日グループレッスンでメンタル的な側面も補い、場慣れできるEF English Liveは最適解!

複数人相手に堂々と英語を喋れる人は極端に少ない、だからこそライバルに差をつけられる!

期待できる未来予想図
  • 安く仕事に直結するビジネス英語を学びたい
  • EFの業界別英語コースでピンポイントの対策
  • 同僚などのライバルと圧倒的な差をつける

無料体験期間は7日間と業界最長クラスなので、自信をもって英語を使いたいビジネスパーソンの方は試してみない方が損です!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bizmates recommend
サービス名ビズメイツ(Bizmates)
公式HPhttps://www.bizmates.jp/
運営会社名ビズメイツ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:13,200円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回
ポイントビジネス英語だけに特化したサービス
特に強い分野ビジネス英語

ビジネス英語に特化して学びたいアナタにオススメなのがビズメイツ!

「ビズ」という名の通り、ビジネス英語だけに特化したオンライン英会話です。

主な特徴
  • ビジネス英語特化のオンライン英会話
  • ビジネス経験のある1,500名の講師陣
  • 5段階のレベル分けで初心者~上級者まで安心
  • 4つのレッスンタイプから毎回選択が可能
  • 継続利用者にはお得な特典有り!
Bizmates 特徴
4種類のビジネスレッスンから選べる
ビズメイツのレッスン一覧
  • Bizmates Program:もっとも一般的なレッスン、実践的なビジネス英会話を獲得する
  • Other Programs:メールの書き方やプレゼン、ディスカッションを学ぶ
  • Assist Lesson:フリートーク、TOEIC対策へのアドバイス、仕事の課題アシストなど
  • Discovery:講師との対話を通じ、高度なビジネス教養を身につける

ビジネス英語特化をうたうだけあって、ビズメイツの講師は社会人経験のみ

他のオンライン英会話では大学生がアルバイトとして講師をしている場合もありますが、ビズメイツでそのような心配はありません。

ビズメイツ 体験レッスン
私も実際にビズメイツのレッスンを受講しました!

たとえば、私のレッスンをしてくれた講師の方はこのようなプロフィールでした。

ビズメイツ トレーナー

「とにかくビジネスに使う英語だけに特化して学びたい!」

そんな方には非常にオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • ビジネスで使う英語に特化して学びたい
  • ビジネス英語しか扱わないビズメイツで徹底対策
  • 明日の仕事で使える英語を毎日増やしてレベルアップ

現在、無料体験レッスンを提供しているので、試してみない方が損です!

\ 初月半額キャンペーン開催中!/

※無料体験にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ビズメイツの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

italki recommend
サービス名italki(アイトーキ)
公式HPhttps://www.italki.com
運営会社名italki HK Limited
入学金なし
コースと料金講師によって変動
解約金なし
レッスン頻度自由
ポイント日本と関わりのないリアルな英語環境
特に強い分野マイナーな試験
上級者の英語力維持

上級者で英語力を維持したいアナタにオススメできるのがitalki!

理由は単純で、日本人をターゲットにしている日本のオンライン英会話とは異なり、italkiは英語ネイティブも学習者としてターゲットにしているからです。

italki 口コミ 評判 特徴6

日本のオンライン英会話では、どの講師からレッスンを受けるかに関わらずチケット制や月額払いが一般的。

一方、italkiではレッスン単位での支払いです。

レッスン頻度や支払う値段を含め、自分のやりたいように自由に決められるからこそ上級者向き

italki メリット4

有料にはなりますが、italkiには比較的安く英語テストも受けられます。

italki メリット5

独自テスト以外にも、オックスフォードプレースメントテストというものも1000円で受講可能。

英語力の可視化にもオススメです。

italki レビュー 口コミ トライアル2
私がレッスンをした講師も日本に関する知識はまったくありませんでした
期待できる未来予想図
  • よりリアルな環境で英語を学びたい
  • 日本と関係ないネイティブばかり集まるitalkiでレッスン
  • 厳しい環境で英語の地力アップ

\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/

※会員登録は無料でできます

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

italkiの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

私は30社比較した末にこのELT英会話に入会した訳ですが、イギリスに長く住んでイギリスの大学を卒業してからの話です。

「もう学ぶことはないのでは…?」

そう思われるかもしれませんが、度肝を抜かされるくらいまだ自分の英語力はフワッとしたものなのだと実感しました。

それほど深いところまで英語知識を学べるのがココ

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何を思い知らされたのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ケンブリッジ英検のCPEをベースにレッスンをしていたというのもありますが

文法
コロケーション
句動詞など

言語的知識がいかに表面的なものであったか思い知らされました。

ただ率直に言えば、普通に英語運用していく上でそこまで深掘る必要はありません。

しかし、英検1級を持っていても、イギリスの大学を卒業しても、さらにワンランク上の英語力を目指すならこういう知識は必須なのだと実感しました

実際に経験した身として、上級者がさらに上の英語力を目指すなら、ELT英会話はめちゃくちゃオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • これ以上ない圧倒的な英語力を最高レベルの講師から指導
  • 上級レベルの英語をさらに高いレベルにアップ

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

英検1級、さらには一目置かれるような英語力を目指すアナタにオススメなのがELT英会話!

私も30社以上比較して入会したサービスです。

結論、ELTに入って自分の英語力はまだまだだと思い知った

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何をもってまだまだだと思ったのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ELT英会話 英検1級
ELTでは子どもも1級に合格させた実績がある

とりあえず英検1級を目指しているけど、合格した後も圧倒的に英語力を身につけたい方にはとてもオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 英検1級対策と圧倒的な英語力を両立
  • 1級合格だけでなく周りに一目置かれるような英語力をゲット

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

また、ランキング記事のダイジェスト版として、1位~3位のサービスも軽く触れておきます!

この記事を書いた人

偏差値40台の公立高校卒業後に独学の末イギリスの大学に入学して卒業、元オンライン英会話講師、英検1級取得、TOEIC930点。

多くの記事は現役英語講師かつ英語ネイティブである妻の監修で執筆しています。

コメント

コメント一覧 (29件)

  • 書けるようにならないと意味が無いと思うんですが、暗記カードだけで書けるようになるんですか?

    • ご質問ありがとうございます。

      単語を書く機会というとどのような場面でありますでしょうか?
      中学、高校の定期テスト以外ではなかなか単語を実際に直筆で書く機会は無いと思います、学生英語の延長と言われる英検でも準1級、1級のライティング問題を除けば全て選択式ですし、ビジネスにおける英文作成においても今ではほとんど電子的に行われているため、綴りが間違っていたとしても全てスペルチェッカーではじかれます。

      僕の考え方では直筆で正しい綴りを覚える事に労力を使うより、その労力を1つでも多くの単語の意味と音を効率的に覚える事に費やすべきであるという考え方です。
      イギリスの大学を卒業してイギリスでも働きましたが綴りを覚えたところでなかなか実践の場面でその書きの能力を問われる場面は極稀です。
      感覚的には日本語での漢字と一緒です、恥ずかしながら僕自身漢字の書きは苦手なのですが、会話の中や読む分には難しい日本語単語でも理解できます、今漢字の書きがものすごく重要だと誰かに言われたとしたら僕はアウトです。

      ネイティブ言語ではない英語で全てまんべんなく学ぶとすると頭がパンクしてしまいますし莫大な時間がかかってしまいます、どこかの要素を排除しなければ飛躍的、そして効率的には上達せず捨てるとこは捨てて必要なとこを重点的にやらないといつまで経っても英語は出来るようにはならないと僕は信じています。

  • 中学受験をして私立の学校に入ってます。今中2なのですが、学校の授業が早すぎてついていけてません。この勉強法を知って、英単語をしっかり覚えようと思いました!
    そこで質問なんですが、英単語のカードの意味を書く時にいろんなの意味が乗っている時があるじゃないですか?(辞書に)その時ってシンプルにするためにひとつに絞って覚えた方がいいですか?
    意味がたくさんある時ってどうしたらいいですか?あと何を使って調べたらいいですか?やっぱ紙の辞書ですかね…?
    質問長くてすみません!

    • ご質問ありがとうございます。
      そう言っていただけると本当に嬉しいです、ありがとうございます。

      なかなかそこの線引きは最初は難しいと思いますが、例えば名詞なんかは最初は1つだけでもいいのかな、と思います、その後違う意味でどこかで登場した時に追加すれば良いので。
      動詞に関しても中学、高校レベルで出てくる単語なら一番最高でも上から2つくらいで十分だと個人的には考えます。

      辞書は紙であろうとオンラインであろうと電子辞書であろうと内容はほとんど一緒なので好みの媒体で良いと思いますよ、僕も今翻訳業務も行っていて日本語での意味を確認したい時はオンラインの英辞郎を使っています。

      • 丁寧に答えてくださってありがとうございます!早速試してみたいと思います。
        今日先生が言ってたんですが、早速10月の6日?位に英検の試験があると聞いたのですが、まだ英語の基礎など全然できてない状態です。受けてみた方がいいですか?今から毎日やってたった1ヶ月で英検3級は厳しいですかね…?心配なことはみんな頭が良くてもう中2で準2級を受ける人が結構います…どうしたらいいですか?
        質問いっぱいしてすみません!

        • 英検3級の合格/取得はモチベーションとして良いと思いますが、一番大切なのは英検3級に向けて必死に勉強したことで得る知識です、なのでやる気がある場合は絶対にやってみるべきです、例え厳しくてもそこに向けて勉強して成長する事に価値があります、英検と言う資格自体はマラソン大会などで貰える参加賞のバッジや入賞の賞状みたいなオマケのようなものです。
          もちろん中学生の方という事でお金のかかる英検ですのでそこは親御さんとの相談も必要になってくるかと思いますが。

          中学2年生で英検準2級を取得している人は確かに凄いです、だけど今はそこと比較しなくても良いと思いますよ、今から毎日効率的な勉強をし続けれたら必ず越えられます、特に英語なんて1年もあれば一気に抜き去る事ができますよ!

  • 最近マレーシアのインターナショナルスクールに行ったのですが英語の覚え方が分からなかったので助かりました
    ありがとうございます!

  • 今、TOEICの勉強をしており英単語の効率的な覚え方を模索してましたのですごく助かります。
    会社から今年度中に700点とるように言われて必死に勉強中です。。笑

    これまでは勉強した単語の中で定着悪いものをノートに書きだしておき復習したりしてましたが、
    紙がかさ張ったり単語量が増えすぎて困ってました。

    単語カードだと進捗に合わせて整理/シャッフルができていいなと思いました。
    また、「青文字は暗記しやすい」これも知らなかったのでさっそく実践してみようと思います。

    • そう言っていただけるととても嬉しいです!
      ノート書きで覚えているとやっぱりいろんな意味でカオスになりがちですよね。

      やはり僕も単語カードの整理のしやすさとシャッフルの機能は群を抜いていると思います。
      TOEICの勉強頑張ってください!

  • 私は以前から単語カードを愛用していますが、不器用なのか、シャッフルが苦手です。左右の手それぞれに半分ずつ持って、手品師がやるようにパラパラ~っと1枚ずつ落としていく方法ができません。無理にやろうとするとカードが折れたりして(涙)。どのようにシャッフルされてますか?

    • コメントありがとうございます。

      それ凄く分かります(笑)
      僕はまず一番一般的なシャッフルの仕方で(ヒンドゥーシャッフルというみたいです)軽くシャッフルしてから、束を半分に分けて片方をもう片方に差し込むという感じを2,3回繰り返して混ぜていました。
      でもやっぱり折れてしまう事もたまにあって、単語カードを使う人にしか分からない悩みですよね…

  • 今TOFLEの勉強をしていて、単語の習得に苦労しています。使えないと意味が無いと思って一つ一つ自分で例文を作ってみたりしたんですが、このやり方は効率悪いんじゃ無いかと思うとなかなか進まなかったです。。。。なのでJINさんがオススメしているこの方法をやってみようと思うのですが、一緒に使う前置詞によって少し意味が変わってくる単語はどのように(どのような書き方をして)覚えましたか?
    あと、JINさん的には単語をある程度覚えてリーディングの対策をし始めるのか、読みながら分からない単語をその都度拾っていくのか、どちらがいいと思いますか?

    • Yさん

      コメントありがとうございます。
      前置詞によって意味が変わる単語は全部裏に追記で書いています(例:Work(on) 取り組む Work(out)エクササイズをする)

      新しい意味に遭遇したごとに追記できるのが単語カードの1つの強みだと思っています。

      対策勉強法ですが、基本的には単語をある程度覚えてからリーディングをされる事を僕はおすすめします。
      しかし、リーディング勉強中に出てくる分からない単語を全て拾って覚える事ができるのであれば、通常の単語学習と並行してリーディングを行っても良いと思います!

  • 今私立の中1ですが音声記号は覚えたほうがいいですか?
    私の先生はカタカナで英語を読むのはよくないと言っていたのでどうすればいいのか教えてください。

    • ななしさん様

      コメント頂きありがとうございます。

      音声記号はもちろん知っているに越したことはありません(すべて習得するのにはかなり時間がかかりますが)
      しかし単語学習というくくりの中で話すのであれば、単語を覚える過程でまず一番重要なのはその単語を視覚(文中)でも聴覚(リスニング)でも認識できるようなるかです。

      一番理想的なのは発音記号やカタカナなしに一度音を聞いてすぐに発音も理解して、自分もスピーキングで使えるようになる(リスニングでも聞こえるようになる)というパターンですが、多くの人が出来る訳では無いと思います。
      凄く発音が苦手、どうしても音で覚えられないというのであれば発音記号を覚えるのも良いですし、極論カタカナで覚えた方が楽なら最初はそれでもいいというのが僕の持論です。

      質問に対する明確な答えになっているかどうか分かりませんが、他にも質問があればぜひコメントしてください!

      管理人より

      • わかりました。
        丁寧な回答ありがとうございます。
        最近英字新聞を読んでみようと思っていたのですが、そのときにただ単語調べてやろうかなと思っていたのですが、この記事と返信をみて調べるときには音も聞こうと思いました。改めてありがとうございました。

  • わかりました。
    丁寧な回答ありがとうございます。
    最近英字新聞を読んでみようと思っていたのですが、そのときにただ単語調べてやろうかなと思っていたのですが、この記事と返信をみて調べるときには音も聞こうと思いました。改めてありがとうございました。

    • いえいえ、ぜひ初見の単語に出会った時は一度音でも調べてみる事をおすすめします。

      コメント頂きありがとうございました!

  • はじめまして。
    過去に自分が取り組んだ勉強法を見直すために色々検索していたら、こちらに辿りつきました。
    単語カードの書き方、参考にさせてもらいます。
    私はホテルの客室清掃をしているのですが、外国人のお客様と廊下で遭遇して色々聞かれることが時々あるので、ある程度話せるようにならねば、との思いで勉強をやり直そうと思いました。

    質問ですが、熟語や疑問文の形式も単語同様「表は英単語、裏面に日本語」という形で書いたほうがよろしいでしょうか?
    例)
    表…May I~?
    裏…(目上やお客様に対して)~してもよろしいですか?
    類:Can I~?(May Iより穏やかな表現)
    みたいな書き方をしようと思っています。

    • コメント頂きありがとうございます!

      お仕事で使うために、素晴らしいモチベーションですね!

      はい、熟語も文法もまず最初は表面英語、裏面日本語で良いと思います。
      実践していくうちに色々気づく事や、別の使い方も見つかるかと思うのでその時は都度都度英語でも日本語でもいいので裏面に追記していく形です。

  • 昔は英単語を覚えるのが好きだったのですが、英検に何回も落ちて、名詞以外の英単語を覚えようとしても、英語を見る事、読む事すらも億劫になっています。どうしたらいいですか?

    • こればかりは色々な方法をたくさん試して自分に合った少しでも楽しめる覚え方を見つける他ないかと思います

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

タップできる目次