偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、I think so, tooがもっとも使いやすい表現になります
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「私もそう思う」として使える英語フレーズを徹底解説!
状況別に使い分けるべきネイティブ表現をわかりやすく9種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「私もそう思う」
このように同意を表すとき皆さんはどんな英語表現を使いますか?
英会話において同意を表現するフレーズはかなり使いますし、円滑なコミュニケーションにおいてかなり重要と言えます。
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した私が「私もそう思う」を表す英語表現を例文付きで解説していきます!
- 明日から「私もそう思う」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「私もそう思う」を英会話で使い分けられる
I think so, tooだとなんかこなれた感じしないね
もちろん間違いじゃないし使いやすいけど、もっとネイティブっぽい表現はたくさんあるから紹介するね
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「私もそう思う」と同意を表す為に使える英語表現は?例文付きで紹介
それではよく使われる便利な英語フレーズをニュアンス解説付きで見ていきましょう。
I agree/I agree with 〜
agreeは『同意する』という意味です。
同意する人や意見などを明らかにしたい時はwithを用います。
強い賛成の気持ちを表したい時は
- totally
- completely
など強調を表す副詞を使いましょう。
たとえば I totally agree with you.で「私はあなたに完全に同意します」との意味になります。
I totally agree with you!(完全にあなたに賛成するわ!)
I think so, too. / I feel the same way.
日常会話の中で使われる定番フレーズです。
I feel the same way.はfeel(感じる)を使っているため、頭で考えるというより気持ちの上で相手に共感を抱いているニュアンスが強まります。
I think plan B is better, what do you think?(私はプランBのがいいと思うわ、あなたはどう思う?)
I feel the same way(私もそう感じているよ)
That’s what I think, too.
日常会話の中で使われる表現です。
相手の言ったことが、自分が思っていたこととドンピシャリだった時に使いましょう。
「あなたのいうことはまったくその通り!」というニュアンスをもつ表現です。
That’s what I think, too.
thatが主語でisが動詞、what I think(私が考えていること)が補語です。
「それは私も考えていることです」となります。
I want to go to Kyoto for our next trip(次の旅行で京都に行きたいと思うんだけど)
That’s what I think, too!(私もそう思っていたんだ!)
I’m with you.
日常会話の中で使われるカジュアルな表現です。
相手が話したことに強い同調の気持ちを抱いた時に使えます。
あなたと一緒にいるくらいに、あなたのいうことに賛成していますとのニュアンスになります。
I think this movie is quite boring(この映画つまらないと思うわ)
I’m with you!(同感!)
Who wouldn’t say so?
日常会話の中で使われる表現ですが、目上の人には使わないよう注意しましょう。
相手のいうことに強く同意する時に使います。
wouldn’t + 一般動詞で『どうしても〜しようとしない』との強い拒絶の気持ちを表します。
この文章は反語表現です。
「誰がそう言わないだろうか?(いやいう)」となり、強い肯定の気持ちを表せます。
I think steak is the best food in the world!(ステーキが世界一の食べ物だと思うわ!)
Who wouldn’t say so?(異論なし)
You can say that again.
若者など一部の人々の間でよく使われる表現。
直訳では「あなたはもう一度そのことを言ってもよいよ」です。
自分もその意見に賛成だからもっと言ってよとのニュアンスになりますね。
Isn’t he a bit too noisy?(彼ちょっとうるさすぎない?)
You can say that again!(まったくその通りだね)
I’m on the same page.
直訳は「私も同じページの上にいます」となります。
同じページを見ているので、あなたのことが理解できるといったニュアンスを持ちます。
そのため、相手の言っていることに同意の気持ちを表す時に使われます。
I think plan B is better than plan A(プランAよりもプランBの方がいいと思うわ)
I’m on the same page!(僕もそう思うよ!)
コメント