こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「すぐに」は英語で何て言いますか?
- 「すぐに行きました」と言いたいです
- 最も適切な表現はどれですか?
- すぐに
- 即座に
- 今すぐ
このような表現って英会話の中でもかなり頻繁に使うものです。
皆さんはこのような表現をしたい時はどんな英語を使っていますか?
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「すぐに」を表す10個の異なる熟語や副詞を例文付きで解説していきます!
🤔「すぐに」を表す英語🤔
1⃣Immediately:即座に
2⃣Soon:すぐに(①よりは緊急度弱め)
3⃣As soon as possible:可能な限り早く
4⃣In no time:直ちに
5⃣Right away:今すぐ
6⃣Right now:ちょうど今
7⃣Shortly:間もなく
8⃣Straight away:すぐに
9⃣Quickly:素早く
🔟In a sec:すぐに— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿190日目🏴 (@ScratchhEnglish) May 29, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「すぐに」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「すぐに」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「すぐに」は英語で何て言う?使い分けできる熟語・副詞10選
それでは「すぐに」として様々なシーンで使える英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
副詞で簡単に使う事ができる「Immediately」
「すぐに」を表したい時に最も簡単に表現できる1つがこのImmediatelyです。
ニュアンス
- すぐに
- 早急に
- 直ちに
形容詞系のImmediate(即座の、差し迫った)という単語もよく使われます。
例文

そこまでの緊急性が無い「Soon」
こちらのSoonは学校英語でも習う単語ですよね!
先ほどのImmediatelyと何が違うのかというと、Immediatelyは差し迫った緊急性を表すニュアンスがある一方で、こちらのSoonはそこまでの緊急性がありません。
簡単な違い
- Immediately=今すぐ直ちに
- Soon=近々、もうすぐ
イメージとしてはこんな感じです。
例文

可能な限り早くを表す「As soon as possible」
先ほどの緊急性があまりないSoonに緊急性を持たせるにはもってこいの熟語です。
「可能な限り素早く」という意味になり、ASAPと略語として使われる場合もよくあります。
関連 【SNSの時代】SNSやチャットで英語ネイティブが使うネットスラング40選
よく使われる英会話表現ですので要チェックです!
例文

あっという間にというニュアンスの「In no time」
分解すると…
- In:~のうちに
- No:なし
- Time:時間
時間が経たないようなうちにといったニュアンスで、意味はすぐに、一瞬のうちに、即座に、あっという間にという風になります。
口語的なカジュアル表現です。
例文

今すぐを強調する「Right away」と「Straight away」
Right awayもStraight awayも英会話でよく使われる表現です。
イメージ的には「次のアクションで行う程すぐに」
ちょっと分かりにくい表現になってしまいましたが、例えば「I'll be there right away(今すぐ向かいます)」という言葉であれば、この言葉を発した直後には向かいますというニュアンスという事です。
例文

ちょうど今、現在を強調する「Right now」
Nowは「今」として中学校で習う単語ですが、その前にRightを付ける事でさらにその「今」「現在」という点を強調します。
イメージ
- Now:今
- Right now:たった今、今すぐに
例文

ビジネスシーンでもよく使われる「Shortly」
ビジネスシーンでもよく使われるやや堅い「すぐに」としてShortlyという単語があります。
ニュアンス
- 間もなく
- 近々
フォーマルに言いたい時はこの単語もおすすめです。
例文

非常にシンプルに素早くを表す「Quickly」
シンプルに「素早く」という事を表したいのであればQuicklyもおすすめです。
いわゆる日本語で言う速く、早くの両方で使う事ができるのでとても使いやすい副詞です。
例文

非常にカジュアルな「In a sec」
In a secはIn a secondの略です。
略という事でニュアンス的には非常にカジュアルな口語的な表現です。
直訳すると「1秒以内に」ですが、もちろん実際に1秒以内にという訳ではなく、非常に早い事を強調して表す事ができます。
例文
