2022年9月– date –
-
「英検5級に落ちた…」焦る必要なし!次回合格する為の考え方を元講師が解説
この記事の結論 まずは原因を探って解決策を考える落ちてしまった要因を基に次回に向けて対策を進める「焦り」は絶対に禁物 結論から言います「恥ずかしい」とか「なんで…?」というような感情は、気持ちはわかりますが絶対に抱くべきではありません。 と... -
小学生にオススメの英検5級勉強法まとめ|初めてでもできる仕方を元講師が解説
この記事の結論 大前提として英語に興味がなければ勉強はできない最重要で取り組むべきは5級レベルの単語学習本番前には必ず過去問をしっかりと解く 英検5級は最初の級なので、何をしたらいいのかわからないというのは普通のことなので心配しないでくださ... -
【2023年】英検5級対策にオススメの問題集・テキスト・参考書7選まとめ|元講師が比較
この記事の結論 英検5級対策用にたくさんの本を買う必要はない もっとも重要なのは過去問とパス単 残りはニーズに応じて買っていくのがベスト 「英検5級向けの教材何を買ったらいいのか…」 そんな悩みを抱えていませんか? 結論、英検5級のテストは複雑な... -
英検5級リスニングはどう練習する?おすすめのコツを元講師が完全解説
この記事の結論 リスニングは続けて英語を集中して聞く慣れも必要最重要項目はリスニングも単語リスニングで使えるように単語や表現は音と一緒に覚えよう 結論、英検5級リスニングに重要なのは単語力、慣れ、集中力です。 筆記試験に比べると、より実力や... -
英検5級の穴埋め問題には時間を使うべき?筆記試験のコツや解き方を解説
この記事の結論 英検5級の筆記は「リーディング」ではない長文がなくシンプルな問題のみ結論5級レベルの単語や表現を知っているかどうか 筆記試験は才能や経験に依存する面が少ないので、リスニング試験よりもかなり高確率で高得点を狙えます。 しかし、効... -
英検5級の時間配分はどうする?試験時間・出題範囲とともに元講師が解説
この記事の結論 英検5級は合計45分の50問出題範囲はおおよそ中学1年生の英語かなり短いテストになっています 経験上驚かれるかもしれませんが、実際本番を受けるまで試験内容を理解していないという方々も結構います。 「実力さえあれば大丈夫」と思ってい... -
英検5級向け|小学生にオススメの英単語の覚え方とやってはいけない2つの方法
この記事の結論 一番オススメしないのはノートに書くやり方次点で英単語帳を眺めるだけ基本的に単語帳を買って子どもに丸投げはオススメしない 結論、小学生受験者の場合、単語学習を丸投げするくらいなら英検5級を受けさせるのはやめた方がいいと考えます... -
英検5級の対象学年・レベル・難易度を元講師がまとめて解説|どれくらい難しい?
この記事の結論 英検5級はおよそ中学1年生レベルただし小学生でも合格できる難易度ですオススメの層は小学校高学年 「5級は何年生レベルですか?」 「対象学年はどれくらいですか?」 「うちの子でも受けられますか?」 英語講師時代このような質問をたく... -
英検5級で単語力が最も重要であるワケとは?|無料の頻出単語リスト付き
この記事の結論 英検5級の合格には単語力が最重要5級レベルのボキャブラリーがなければ問題を解けないだからこそまず単語学習に取り組むべき 英検に合格するためにはその級に相応する単語数を知っておくべきであり、知らない場合はその級に落ちてしまうと... -
英検5級の合格点・合格率はどれくらい?何問正解すれば合格かは分からないワケ
この記事の結論 英検5級の合格点・ラインは毎回固定されていますただし何問正解すれば合格かは受験者が知ることは不可能過去のデータを見ると合格率は80%台ですが現在は非公表 「英検5級のテストって何問正解したら合格ラインなのか・・・」 そんな疑問や悩...
12