「英検4級向けのテキストってどれがいいの・・・?」
そんな悩みを抱えていませんか?
結論、英検4級は複雑ではないので、やみくもにたくさん買ってしまうのはオススメしません。
私は講師時代にさまざまな教材に触れただけでなく、自身も1級まで勉強して合格しているので、英検教材についてはかなり知識があると自負しています。
今回の記事では、そんな私がオススメしたい英検4級対策教材を厳選して、重要順にランキング形式でご紹介します。
はじめてのことだとたくさん買ってしまいそうだね
そうじゃな、でも必要なものだけをニーズに合わせて買えば、ムダな教材を買わずに節約できる!
- インターナショナルスクール勤務のイギリス人
- 英検1級取得の元英会話講師の日本人が共同運営
- プロとして現場を経験したからこそのリアルで役立つ情報がモットー
「自宅での学習に限界を感じている・・・」
英検4級のオンライン対策で元講師が一番オススメできるのはQQキッズ!
あの唯一無二の教材「でる順パス単」をベースにした総合レッスンが受けられます。
\ どう考えても英検4級対策ならココ! /
※無料体験レッスンにクレジットカード不要
元講師が選ぶ英検4級にオススメの問題集・テキスト・参考書ランキング
それでは、英検4級の勉強にオススメできる問題集や参考書を重要度順にランキングで紹介します。
1位:英検4級でる順パス単
内容・評価 | |
概要 | 過去のデータを基に英検4級頻出単語を完全網羅 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 効果的に英検4級の頻出単語を取得して合格を目指す |
英検4級の対策講座シリーズでは常に言ってきましたが、英検4級レベルの単語力が無い=落ちることを意味しています。
この本に関しては無くてはならない存在です。
私も1級まで合格した際には必ずパス単を持って使っていました。
この本のメリットはデータが凄く分析されていて正確なところ、パス単で重要、頻出とされている単語は本番でもたくさん出てきます!
オンライン英会話のQQキッズでは、格安でこの書籍を使ったレッスンを受けられます!
2位:直前対策 英検4級3回過去問集
内容・評価 | |
概要 | 過去6回分の過去問を収録する問題集 |
オススメ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 受験者全員 |
期待できる効果 | 実際に過去に出された問題で対策をして合格に近づける |
合格したいのであれば必須です。
どんな試験でもそうですが、過去問を使って傾向や内容を掴んだり、スピード感に慣れることは非常に大切になります。
過去問を事前に解いておかないと、本番で予期しないアクシデントが発生する確率も高まります。
事前にこなしておけば冷静にいつも通りの力を発揮できます。
一発勝負のテストでは実力を出せない場合もあるので、冷静にいつも通りこなせるのは非常に大切
- どこで間違えたのか
- なぜ間違えたのか
- どうすれば正解できたのか
- 分からなかった単語や熟語はあったのか
過去問を解く際は、以上を必ず確認してください。
マルバツ付けているだけでは意味がないので、隅から隅までやり切りましょう。
3位:英検4級 絵で覚える単熟語
内容・評価 | |
概要 | 絵とともに単語を覚えることを目的にした単語帳 |
オススメ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 絵でも単語を覚えたい |
期待できる効果 | 絵の方が覚えやすいという人には完璧マッチ |
パス単が単語学習においてナンバーワンなのは変わりません。
しかし、パス単と合わせて絵単を使用するのはアリ。
とくに英検4級は小学生の受験者さんも多いですので、絵で見て覚えられる本書はオススメできます。
もちろん中学生の受験者さんも、目で見て覚えたい人ならオススメです。
少なくともこの2冊以上買う必要はありません
4位:7日間完成 英検4級予想問題ドリル
内容・評価 | |
概要 | 定番の7日間で完成できる英検4級問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 全受験者 |
期待できる効果 | より多くの実践問題を解いて合格を狙う |
こちらは、まだ過去問を解く段階には無いと思うけど、本番に似た問題を解いてみたいという方にオススメです。
ドリル式になっているので、わかりやすくどんな問題が出るのかを過去問を解く前に知れます。
- 英検4級レベルの単語をある程度覚える
- 英検4級用のドリルでまず試してみる
- 過去問で追い込む
単語を覚えてしまって、すぐ過去問に行ける自信のある人はこのドリルの段階を飛ばしても大丈夫です。
本番まで時間がまだあれば、ドリルを挟むとより効率的に本番に向けて学習できます。
DMM英会話では、この書籍を使ったレッスンを受けられます!
5位:英検のプロと一緒! つきっきり英検4級
内容・評価 | |
概要 | 他の書籍とはまったく毛色の違う4級対策本 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 声を出してトレーニングしたい人 |
期待できる効果 | アプリと連動して勉強効果アップ |
既存の英検書籍とはまったく異なる存在なのがコチラの本。
著名講師NOBU先生の知見と旺文社の歴史を掛け合わせて、新しい学び方で4級を勉強できます。
いわゆる「試験勉強」ではなく、本質的な英語力を上げる過程で4級を通過点とする方にはかなりオススメ!
ガリガリ勉強ではなく、毎日コツコツやってみたい書籍です。
6位:英検4級総合対策教本
内容・評価 | |
概要 | 4級の基礎知識をつけられる教本 |
オススメ度/重要度 | (3.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 基礎の基礎から知識をつけたい方 |
期待できる効果 | 英検4級の仕組みをゼロから理解できる |
「申し込みから」とあるように、基礎の基礎から網羅するのがコチラの教本です。
問題集よりもさらに基礎から知識をつけたいかたにオススメ!
- 英検の受験がはじめて
- 保護者に英検の知識がない
- 英語を勉強して間もない
受験の心得などだけでなく、重要文法解説もあります。
英検自体に不安な要素がある方は、教本で和らげることも可能です。
ただし出版は2016年なので新しい本ではありません
グローバルクラウンでは、この書籍を使ったレッスンを受けられます!
7位:英検4級 でる順パス単 書き覚えノート
内容・評価 | |
概要 | でる順パス単のスピンオフ |
オススメ度/重要度 | (2.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | まだアルファベットの書き方があやふやな方 |
期待できる効果 | 英語を書く練習ができる |
コチラは、最初に紹介した「でる順パス単」のスピンオフ作品のようなものです。
なぞって書きながら英単語を覚えるという形式。
まず、私は基本的に英単語は書いて覚えるものではないと考えています。
しかし、まだアルファベットの書き方があやふやな場合は別です。
- アルファベットの書き方があやふや
- 英語の書き方がわからない
- なぞるやり方なら集中できるかもしれない
「英検4級単語を覚える」目的ではなく、英検5級単語と触れ合いながら書き方を学びたい方にオススメです!
「え?英検4級書籍は他にもあるじゃない?」そう思われた方もいるでしょう。
確かに他にもいろいろありますが、基本的に英検対策は旺文社の書籍の中から選ぶので十分です。
他社のテキストと比較している時間の方がもったいない
旺文社さんのテキストが英検ではベストであるのは、私の講師経験、そして受験経験からも自信をもって断言できます。
だからこそ、たくさんの本を紹介するのではなく、今回はできる限り的を絞ってランキングを作りました。
- 必須レベルで必要:「でる順パス単」「過去問」
- イラストで単語を覚えたい:「絵単」
- 過去問の前に問題集を使いたい:「7日間完成予想問題ドリル」
- 従来とは違う学び方をしてみたい:「英検のプロと一緒! つきっきり英検4級」
- 英検の受験がはじめて:「総合対策教本」
- アルファベットの書き方が危うい「でる順パス単 書き覚えノート」
おすすめは異なる!小学生の受験者にイチオシの英検4級向け問題集・単語帳
意外と学習者の年齢別に分けている人は少ないように感じますが、受験をする方が小学生の場合と中学生以上の場合では、適切な問題集や単語帳は異なります。
これは実際に英語講師として小学生も中学生も4級を指導したからわかることです。
書籍名 | 小学生のための英検4級 合格単語700 | 英検4級 絵で覚える単熟語 | 英検4級 過去問題集 | 小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル | 小学生の英検®4級合格トレーニングブック |
おすすめ | (4.0) | (4.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
値段・コスパ | (4.5) | (4.5) | (5.0) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・小学生向けの英検4級単語帳 ・見やすく読みやすい ・シンプルで簡潔 | ・絵で覚える単語帳 ・間違いのない旺文社出版 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須の存在 | ・旺文社出版の小学生向け英検4級トレーニング本 ・過去問前の基礎固めに使える ・本番よりはやや易しめ | ・かなりかみ砕いたわかりやすい内容 ・アルク出版の小学生向けトレーニング本 ・本番よりはやや易しめ |
表に掲載している問題集や単語帳の特徴やなぜオススメなのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
本気で4級に受かりたい・将来につなげたい場合にオススメの教材
- 「4級に受かった後は3級にチャレンジ・・・」
- 「親が教えられるほど英語ができない・・・」
- 「将来的にはもっと英語をやりたい・・・」
そう思う方も多いはずです。
英検4級はあくまで単なるテストでしかありません、将来的な英語力は継続的な英語との触れ合いが不可欠
「ではどうすればいい?」
そこでオススメなのが、業界最安値水準でありながら、子ども慣れした資格持ち講師から英検4級用のでる順パス単を使ってレッスンをしてもらえるQQキッズです。
内容・評価 | |
概要 | 講師陣は全員子どもに慣れた資格持ち講師 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 2,680円~ |
注目ポイント | 英検4級用の「でる順パス単」をベースにしたレッスン |
期待できる効果 | 4級対策を中心に総合的な英語力をつけられる |
英検4級受験者のおすすめオンライン英会話は、迷わずQQキッズです。
それほど4級の受験者層にマッチしています。
- 月額 2,680円と業界最安値クラスの値段
- 講師が全員子どもに慣れているだけなく、資格を持っている
- 英検対策に必須の「でる順パス単」をベースにしたレッスン
- 月2回レッスン~月30回レッスンまで柔軟にプランを選べる
4級に合格するだけでなく、その先まで見据えたレッスンになっているのがとにかくいい!
英検対策というくくりでなくても、一番オススメしたいオンライン英会話です。
コストパフォーマンスは業界随一
私は英検指導の経験だけでなく自ら1級まで持っていますが、どの級でも「でる順パス単」がなければ対策できません。
それほど不可欠な教材なのです。
そんなパス単を使って総合的に4級対策できるのがQQキッズ!
一番のオススメポイントは、「でる順パス単」をベースに英会話やリーディング、ライティングまで学べるところ。
独学では単語しか学べませんが、オンラインで対策することで将来につながる英語力がつきます。
英検4級の先を見据えたオンライン対策ができる
独自アプリもあるので、タブレットで受講できるのもメリットです。
あえて欠点を挙げるなら、レッスンキャンセルの規則が他社よりもやや厳しいところ。
とはいえ、相当詰まったスケジュールを送っていて、キャンセルが頻発しなければ問題ありません。
QQキッズのキャンセルポリシーについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
「外国人の先生相手に大丈夫かしら・・・」
QQキッズには指導資格持ちの先生しかいないので、ハズレに当たる確率は他社よりも低いのも魅力です。
本入会する前にクレカ情報の入力なしに無料体験レッスンも2回できるので、気になったらまず無料で試してみましょう。
「とはいえ良いことしか言ってないじゃない・・・」
そんな疑問を持つ方のために、独自アンケートでQQキッズの口コミ・評判を集めました。
ぜひ参考にしてみてください!
\ パス単でレッスンできるのはココだけ /
※無料体験レッスンにクレジットカード不要
英検4級レベルでオンライン英会話を選ぶ際に気をつける点など、さらに詳しいランキングは以下の記事でご確認ください。
コメント