- あの誰もが知る産経グループが運営するオンライン英会話
- 日本人の講師や日本語補助機能が充実しているから安心
- 楽しく英会話に触れたい人に最適
- 「さすがに完全英語環境でのレッスンは…」
- 「できれば楽しめるような場所で学んでほしい…」
- 「いろいろな選択肢から合う先生を自分で選びたい…」
結論、以上のようなナヤミを抱えている方に産経オンライン英会話Plus は最適な選択肢です。
あえて欠点を最初からいうのであれば、受験目的などガッツリした英会話スクールではなく、楽しく学べることにフォーカスしています。
はじめて英会話をする初心者にオススメ
実際私たちも受講してみて、親子共々「楽しかった」といえるようなレッスンでした。
楽しいだけで学べないってこと?
いやいや、そういうわけではなく「楽しみながら学ぶ」にフォーカスしたサービスと言えるな!
今回は、そんなKimini英会話を11歳の娘が受けてみたレポートと、どんな人にオススメできるのかなどをまとめて解説します!
- 産経グループが運営しているから安心
- レッスン時間の5分前でもレッスン予約が可能
- スキマ時間を有効活用できる
- 子ども用に日本語訳が記載された教材があるので安心
- キッズ英会話に特化した先生とわかりやすいレッスン
- 担任制ではない
- 基本的にはフィリピン人の先生が主流
- カジュアルなレッスンが売り
- 人見知りなので先生と相性がいいか心配…
- 自己紹介からわかりやすくゆっくり伝えてくれた
- とてもやさしい先生でよかった
- 「おうちかぞく」をテーマに学習
- 最後は名残惜しいくらい楽しかった
- 難関私大卒の元塾講師として英語を指導
- 1年間の留学経験あり
- 現在は3児の母でライターとして活動中
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
産経オンライン英会話Plusで解決できる3つの悩みや不安
サービス名 | 産経オンライン英会話Plus |
公式HP | https://human.sankei.co.jp/
|
運営会社名 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
設立 | 2012年 |
代表取締役 | 田中 雄介 |
入学金 | なし |
コースと料金 | 月額:4,620円~ (税込) |
解約金 | なし |
産経オンライン英会話Plusは、3つの会社が共同運営するオンライン英会話教室で、なんと10年の歴史があります。
フィリピン人をはじめ、さまざまな国の先生が在籍しています。
キッズ英会話に対応する先生も在籍しているので、子どもにも安心してオススメできる英会話教室
それでは、まず産経オンライン英会話Plusで解決できるよくある悩みや不安をご紹介します。
満足度の高い、信頼できる英会話レッスンを受けたい
産経オンライン英会話Plusは、総合評価の高い英会話教室として受講者から評価されています。
せっかく始めるオンライン英会話レッスン、満足度の高いサービスが受けられる英会話教室を見つけたいと思うのは当然のことですよね。
しかし、対面の英会話教室と違って、直接自分の目でいろいろなレッスンを見学できないのがオンライン英会話
産経オンライン英会話Plusはサービスの使いやすさ、レッスンの楽しさなど受講者からの満足度の高さが信頼の証です。
10年の歴史があるのも納得!
- 共同で運営する3つの会社が選りすぐった優秀な先生が集まっている
- 自分に合った英語へのアプローチ方法が見つかる
- 実際に子どもと相性の合った先生と楽しいレッスンが受けられて感激!
新聞社、教育事業社、IT会社の3企業が共同で運営しており、この3分野のエキスパートが選りすぐった優秀な先生が集まっています。
たくさんの生徒を見てきた優秀な先生だからこそ、自分に合った英語の勉強方法と出会えます!
実際に子どもがレッスンを受けてみて、娘に合った優しい先生と、クオリティの高いレッスンを楽しめて感激しました。
産経新聞ってボクでも聞いたことある!
そんな誰もが知っている産経グループが運営するのがこのオンライン英会話なんじゃ
ライフスタイルに合わせてレッスンを受けたい
産経オンライン英会話Plusでは、忙しい日々のすきま時間にレッスンを入れ込めます。
たくさんの先生が採用されており、なんとその数500人超え。
先生のなかにはフィリピン人、イギリス人、アメリカ人などのネイティブの先生だけではなく、日本人の先生も在籍
採用の際にさまざまな時間帯で待機できるかどうかも考慮されているため、レッスン時間の5分前でもレッスン予約が可能です。
オンライン英会話のなかには、レッスンの予約をするだけで何日も待つ必要のある教室も存在します。
そんななか、受けたいときにすぐレッスンを受けられるのは産経オンライン英会話Plusの強みです。
- 5分前でもレッスンの予約が可能
- スキマ時間を有効活用できる
- 受けたい時間にレッスンを受けられるのは本当に助かる!
オンライン英会話を検討している人は、仕事や学校などで忙しく教室に通う時間がないという人が少なくありません。
その点、朝の5時から深夜0時30分までレッスンの予約ができる産経オンライン英会話Plus は、充実した先生の数とレッスン対応時間の長さは魅力的です。
これだけ柔軟に時間対応してもらえれば、いつでもレッスンが受けられます。
でも24時間対応のオンライン英会話もあるよね?
もっと大手は24時間対応のところもある!でも、子ども向けなら24時間対応なのはそこまで問題ではないぞ
子どもでも安心してレッスンに臨める
産経オンライン英会話Plusでは、子ども用に日本語訳が記載された教材があるので安心してレッスンに臨めます!
たくさん用意されている教材の数は、なんと約1300種類
キッズ英会話対応の先生を選べば、キッズ対応の教材も利用可能です。
キッズ英会話対応の先生のなかには日本語がわかる先生も在籍しているので、英会話初心者の子どもにも安心です。
- キッズ専用の教材ももちろん充実
- キッズ英会話に特化した先生とわかりやすいレッスン
- 子どもでも安心してレッスンを受けられる!
保護者のなかには、英会話レッスン中に子どもが英語に困りヘルプを求められるのが大変…と悩む人もいるのではないでしょうか。
産経オンライン英会話Plusは、日本語訳つきの教材とキッズに慣れた先生のおかげで、子どもひとりでも安心してレッスンが受けられます。
自分の興味があるレッスンを選べるのは楽しそうだね!
やはり最初は楽しむことからはじめるのが一番じゃ!
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
次は、産経オンライン英会話Plusの料金プランについて解説します。
産経オンライン英会話Plusの料金プラン
- キッズレッスンは10時から19時55分まで
- レッスンのたびに先生を選択できる
- 1レッスンは30分
大人向けのレッスンは深夜0時30分までですが、キッズレッスンは10時から19時55分までです。
担任制ではないので、相性が合わない先生と出会ってしまっても、レッスンのたびに違う先生を選択できるので安心ですね。
コイン制となっており、プランによってもらえるコインの数が変わります。
1回のレッスンは30分ですが、2回分のコインを使って連続でレッスンを受けることも可能です。
プラン200(1か月10回レッスン) | プラン620(1日1回レッスン) | プラン1240(1日2回レッスン) |
---|---|---|
月額料金4,620円 | 月額料金6,380円 | 月額料金12,180円 |
1か月の受講上限数10回 | 1か月の受講上限数31回 | 1か月の受講上限数62回 |
家族でコインをシェアできるシステムとなっているので、基本プラン1240であれば家族全員合わせて62回分のレッスンを受けられます。
レッスンは3種類のプランで用意
家族でコインをシェアして利用できる
で…これって安いの?高いの?
全体的に見ると、低価格から中価格帯のサービスじゃな!ただ選ぶ先生によっても変わるぞ!
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
次は、逆に産経オンライン英会話Plusをオススメできない人の特徴を3つに絞って解説します。
産経オンライン英会話Plusをオススメできない人の特徴3選
気軽に楽しく英会話と触れ合いたい人にピッタリなのが産経オンライン英会話Plus。
たくさんの人にオススメしたい英会話教室ですが、万人に合うかどうかと問われると残念ながらそうではないパターンもあります。
オススメできない人の特徴は以下の3つです。
担任制を希望する人
産経オンライン英会話Plusは担任制ではないため、人見知りの子どもにはあまりオススメできません。
予約はレッスンごとに先生を選択するシステム。
その都度新しい先生と出会えるのはメリットでもある
しかし、人見知りでどうしても緊張してしまう子どもにとっては毎回が新しいスタートになってしまいます。
先生と距離を縮めるのに時間がかかるのはデメリットと言えるでしょう。
なるほど…やっぱり担任制の方がいいの?
一概には言えないな、これは個人の性格にもよる!毎回同じ先生じゃないと絶対にムリなら、ELT英会話のような担任制のサービスがオススメじゃ!
完璧主義な人
完璧な発音、文法を求めている人には、産経オンライン英会話Plusはあまりオススメできません。
たくさんの先生が在籍していますが、その中でも多いのはフィリピン人の先生です。
英語を母国語としない国の先生は訛りが気になったり、文法において小さなミスがあったりしてしまうこともある
個人的には気にならない程度ではありましたが、ネイティブの先生と比べるとやはり違いがあるかなという印象です。
とはいえ、数は多くありませんがネイティブの先生も在籍しています。
ネイティブの先生から完璧な発音を学びたい人は、ネイティブの先生を予約すれば問題ない
フィリピン人の先生って珍しいの?
いや、最近のオンライン英会話はほとんどフィリピン人の先生じゃ、もちろんアメリカやイギリスの先生を特徴とするサービスもあるが、そのぶん値段も大幅に上がるから、お財布とも相談じゃ
英検や受験対策で英会話教室を検討している人
英検の筆記対策や、受験対策として英会話教室を検討している人にはあまりオススメできません。
産経オンライン英会話Plus では、さまざまな目的に合わせたレッスンを受けられます。
しかし、文法に特化しているわけではなく、学べるのは英会話がメイン
もちろんリスニング対策にはなり得ますが、受験対策にするには不安かなといった印象です。
文法もきっちりと学びたい人は他のスクールなどと併用するとよいでしょう。
なるほど…じゃあ英検や受験を目的にするならどこがオススメ?
そのような用途なら、学研グループが運営するKimini英会話が一番オススメじゃ!
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
次は、娘が産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンを受けた様子をレポートします。
産経オンライン英会話Plus体験レポート|子どもでも大丈夫?
ここからは、実際に私たちがKimini英会話の体験レッスンを受けたレポートをご紹介します。
- 普通の学校で少し学んだ程度
- これまで何度かオンライン英会話に挑戦
- 基礎的な「Do you like~?」などはなんとなくわかる
- 恥ずかしがり屋
体験をする前に思った疑問や不安
今回体験レッスンを受けたのは小5の娘。
以前他のオンライン英会話レッスンであまり相性の良くない先生に当たってしまい、娘の人見知りを発揮させてしまったことがありました。
そのため、今回も相性は大丈夫だろうか?という点は少し不安だった
こういった背景から、先生を選択するときにキッズ対応の先生を全員チェックし、一番優しそうに見える先生を独断と偏見で選択してみました…!
無事に相性の合う先生と出会えるよう祈りつつ、レッスンに臨みます。
無料体験レッスンの内容
今回の体験レッスン内容は事前に選べたので、今回は「おうちとかぞく」という内容を選択しました。
他にも英語初心者向けのレッスン内容がいくつかあり、選択肢は充実していました。
先生自身の日本語レベルも選択できましたが、今回は先生の日本語レベルは特に気にせずオールイングリッシュで頑張っていきます!
自己紹介
まずは自己紹介からスタート。
「名前は?何歳?元気?好きなものは?」などの質問で娘が答え方に困っていると、わかりやすくなるよう単語を変えて伝えてくれたり、ゆっくり話してくれたり…答え方も丁寧に教えてくれたおかげでなんとか自己紹介はクリア。
すごく優しい先生だったので娘の緊張も少しずつ解けていきました。
family memberの単語、ゲーム
いよいよ本題の「かぞく」についてのレッスンです。
テキストが映し出され、かぞくに関する単語を学びます。テキストは日本語つきですごくわかりやすいものでした!
Daddy finger、Mommy fingerの指遊び(指をそれぞれのfamily memberにたとえて、先生の発音をリスニングして当てるゲーム)を通してかぞくについての単語をマスターしていきます。
living room、bedroomの単語、ゲーム
次は「おうち」についての単語を学びました。
すごくおもしろかったのが、リビングや寝室にある家具、物の単語を覚えた後「リビングにあるもの、寝室にあるものを持ってきて!」と指示があり、それについてどんなものなのかを説明するというゲームです。
娘はお気に入りのクッションやぬいぐるみを持ってきて、頑張って説明をしていました!
ただ座っているだけではない、参画型のレッスンがすごく楽しそうでした。
これはおもしろそう!
子ども向けのレッスンはやはり動きがあると集中できるものじゃ!
おさらい
最後は、先生の質問に答えていくという形式で今日マスターした単語をおさらいします。
これはレッスン全体に言えることですが、娘の文法が多少間違っていてもスムーズに進めてくれたため、テンポのよいレッスンだと感じました!
先生と仲良くなったところでレッスンは終了
親目線で率直に思った感想
今回担当してもらったのはフィリピン人の先生。
英語は少しフィリピン独特の訛りが気になりましたが、先生自身が英語を母国語としないため、英語の「わからないポイント」をしっかり押さえていると感じました。
これについては私にとっては高評価だったのですが、英語の訛りは今後英会話をマスターしていくにあたって少し気になるなという人もいるだろうなと思ったのが本音
しかしレッスンはすごくテンポよく、何より娘本人が楽しく英語と触れ合えていたのが親の私も嬉しく、ときに笑いながら楽しめました!
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
最後に、すべてを加味して産経オンライン英会話Plusをオススメできる人の特徴を3つ挙げます。
産経オンライン英会話をオススメできる人の特徴3選
最後に、産経オンライン英会話Plusのレッスンを受けたうえで、どんな人に産経オンライン英会話をオススメできるのか3つの特徴をご紹介します。
英語のみのレッスンが不安な人
今回のレッスンは日本語を話さない先生でしたが、テキストに日本語訳があったためオールイングリッシュの環境でもかなりわかりやすいレッスンでした。
完全に英語しかない空間は緊張するという人はすごく多いですが、そこまで気を張らなくても大丈夫という安心感があり、何より日本語訳のおかげでしっかりレッスン内容を理解できました。
オールイングリッシュは不安だな、でも英語をしっかり浴びて学びたいな…という人にピッタリ!
すべて英語だけだと少し恐怖感があるけど、これなら安心だね!
それを見越して安心できるような仕組みになっている!
楽しさ重視の人
産経オンライン英会話のレッスンは、ゲームや雑談を交えてすごく楽しく進みます。
上述したように、多少の英語の間違いはあまり訂正せず、テンポの良さを大事にしているように感じた
私自身、英語圏に留学したときに体感しましたが、英語を母国語とする人はこちらの間違いはあまり気にせず、平たく言うと「伝わればOK」という感覚です。
このような感覚で「伝わる英語」を学んでいきたい人には、産経オンライン英会話はピッタリ!
ガツガツじゃなくて楽しくはじめたい人に最適なんだね!
オンライン英会話の第一歩としてはかなりオススメじゃ、物足りなくなったら別のところへすぐ移れるのもオンライン英会話の魅力
英文法よりスムーズな英会話を重視する人
産経オンライン英会話では、英語をスムーズに伝えるための英会話術が学べます。
今回選んだのが英語を母国語としない先生だったからかと思いますが、先生の英語が少し間違っているかなぁと感じる場面がありました。
この点はしっかり英語をリスニングできる保護者にとっては気になることもあるかも
しかし上述したように、海外で実際に英語を話すときは完全に正確な英語が求められることはそんなに多くありません。
産経オンライン英会話Plus では「多少間違えても大丈夫」という海外のノリでレッスンを受けられるのでスムーズな英会話をしっかり学べます。
海外で楽しく英会話ができればいいなという人にはオススメです。
たとえば、ネイティブの人にしっかり教えてもらいたいならどこがオススメ?
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
最後に、産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンに申し込む方法を、画像付きでご紹介します。
産経オンライン英会話Plusの無料体験に申し込む方法【画像つきで解説】
ここでは、無料体験レッスンを受けてみたい方のために、申し込み方法をステップバイステップで紹介していきます!
このページで氏名、メールアドレス、パスワードを決めて、無料会員登録を行います。
仮登録のメールが登録したメールアドレスに届くので、URLをクリックして本登録を完了させます。
ログイン画面に移るので、先ほど設定した情報でログインします。
次にプロフィール作成ページに移るので、簡単なプロフィールを作成してください。
無料体験レッスンについて不明点があれば、無料のカウンセリングを予約することもできます。
次にキッズ専用教材対象を選択します。
日時や条件で簡単に絞り込めます。
オススメは「キッズレッスン講師」での絞り込みです!
すると条件に合致する先生が見つかるので、日時を指定して「予約する」で完了です!
\ 安心できる楽しいレッスンが売り! /
※無料体験にクレジットカード登録不要!
サービス名 | 産経オンライン英会話Plus |
公式HP | https://human.sankei.co.jp/ |
運営会社名 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
設立 | 2012年 |
代表取締役 | 田中 雄介 |
入学金 | なし |
コースと料金 | 月額:4,620円~ (税込) |
解約金 | なし |
コメント