こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「楽しみにしています」は英語で何て言いますか?
- ビジネスシーンで楽しみにしている事を伝えたいです
- 最も適切な表現はどれですか?
「楽しみにしています」と言いたい時に皆さんならどんな英語を使いますか?
恐らくほとんどの人が「I'm looking forward to~」という形を使うのではないでしょうか?
正解です!しかし「楽しみにしています」を表す英語表現は他にもあります。
この記事を読むメリット
- 明日から「楽しみにしています」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「楽しみにしています」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「楽しみにしています」は英語で何という?【Look forward to以外も】
それでは「楽しみにしています」として使える英語表現を見ていきましょう。
I'm looking forward to~
まずは一番みなさんが「楽しみにしています」として使うであろうLooking forward toから
学校でも習った通りLooking forward toの後はing系が入ります。
簡単な例
- I'm looking forward to seeing you again(また会えるのを楽しみにしています)
- I'm looking forward to going to the gig(ライブに行くのを楽しみにしています)
- I'm looking forward to graduating(卒業するのを楽しみにしています)
このような形になります。
また、I'm looking forward toの後には名詞を入れる事もできます。
名詞を使った例
- I'm looking forward to it(楽しみにしています)
- I'm looking forward to the party(パーティーを楽しみにしています)
- I'm looking forward to my birthday(誕生日を楽しみにしています)
さらに副詞や否定形を付け加える事で強弱をつける事ができます。
副詞を使った例
- I'm really looking forward to it(本当に楽しみにしています)
- I'm not really looking forward to it(あまり楽しみにしていません)
- I'm extremely looking forward to it(めちゃくちゃ楽しみにしています)
例文


I'm excited~
I'm excited(興奮している)も「楽しみにしています」として使う事ができます。
- I'm excited to 動詞
- I'm excited for 名詞
- I'm excited about 名詞
3つの使い方があります。
簡単な例
- I'm excited to see you tomorrow!(明日会えるのを楽しみにしています)
- I'm excited for the party(パーティーを楽しみにしています)
Looking forward toと比べると若干カジュアルな印象があると共により興奮しているという気持ちが伝わる表現です。
例文


I can't wait~
直訳すると「待つ事ができない」=「楽しみにしている」という風になります。
文字通り待ちきれないくらい楽しみにしているニュアンスが強い英語表現になります。
I'm excited同様カジュアルな表現です。
使い方
- I can't wait to 動詞
- I can't wait for 名詞
- I can't wait till 名詞または文章
例文

