こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 人の見た目を表す形容詞を知りたいです
- 「ガッチリした体格です」と説明したい時はどう言えばいいですか?
- どんな形容詞をどんな特徴に使う事ができますか?
- 痩せた
- 太った
- 筋肉質の
人間の身体的特徴を形容できる言葉はポジティブなものからネガティブな物までたくさんあります。
ちょっと細かい物まで形容詞を知っておけば英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません。
私も昔は「意味が同じなら自分が使うやつ1つだけ覚えておけばいい」と思っていましたが、実際ネイティブは色々な単語でニュアンスを少し変えながら英会話をしています。
💃見た目を表す事ができる形容詞⑪~⑳🕺
1⃣Handsome:ハンサムな
2⃣Healthy:健康的な
3⃣Large:大きい(基本的に横幅を指すネガティブ単語)
4⃣Muscular:筋肉質な
5⃣Obese:肥満の
6⃣Ordinary:どこにでもいそうな
7⃣Plain:質素な
8⃣Redhead:赤毛の
9⃣Scruffy:みすぼらしい
🔟Short:背が低い— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿286日目🏴 (@ScratchhEnglish) August 28, 2020
この記事を読むメリット
- 様々な身体的特徴を形容詞を使って表現できるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 明日から英会話で実践する事ができる

【見た目・容姿】人間の身体的特徴を表す際によく使われる英語の形容詞28選
それでは容姿を表す際に使える形容詞を28個ニュアンス解説付きで見ていきましょう。
ポジティブに見た目を表す形容詞
まずはポジティブなニュアンスで使える形容詞です。
Attractive(魅力的な)
シンプルに「魅力的」であることを伝えられる形容詞です。
男女ともに使われます。
関連 「魅力」は英語でどう表現する?よく使われる名詞&形容詞7選
Beautiful(美しい)
美しいものを表すときに使われるビューティフルですが、人の見た目に対しても使えます。
Adorable(かわいい)
キレイ系、カワイイ系なんていったりしますが、カワイイ系に該当する単語の一つがAdorableです。
動物に対してもよく使います。
Elegant(上品な)
日本語の「エレガント」と同じようなニュアンスだと思って間違いありません。
Glamorous(魅惑的な)
華やかで魅惑的な女性を形容する時に使われます。
日本語で言う「グラマラス」とイメージはほぼ一致しているといっていいでしょう。
Gorgeous(見事なまでに美しい)
日本語で「ゴージャス」というと「豪華」「上品」「お金」みたいなイメージがありますが、英語で見た目に対して使う際は「見事なまでに美しい」という意外と抽象的なイメージです。
Beautifulのより強調したバージョンと考えても良いでしょう。
Handsome(ハンサムな)
日本語の「ハンサム」と同じような意味合いの単語です。
男性に対して使われる事がほとんどです。
Healthy(健康的な)
日本では色白になりたいと思っている人が多いですが、例えば私が住んでいたイギリスだと「Healthy」に日焼けしたいという人の方が多いです。
何事もないものねだりなのかもしれませんね。
Muscular(筋肉質の)
筋肉質で鍛えているような人に対して使われます。
男性に対しては褒め言葉です。
Smart(バッチリ決まった)
「賢い」という意味でよく使われるSmartですが、Lookと組み合わせて使えば「バッチリ決まった」という感じでも使えます。
簡単な例
Well-built(がっちりした)
Muscularと似ていますが、骨格や筋肉がガッチリした人に使われる褒め言葉です。
ネガティブに見た目を表す形容詞
次はネガティブなニュアンスを持つ形容詞です。
Bald(禿げた)
髪がない「禿げた」状態を表す単語です。
その他にも薄くなり生え際が後退している状態は「Receding」という単語を使います。
Chubby(ふっくらした)
「太っている」系のネガティブ単語の中では比較的ネガティブ度が低い表現です。
日本語で言う「ポッチャリ」が最も近い気がします。
Fat(太った)
「太っている」事をシンプルに表す非常にネガティブな単語です。
面と向かって絶対に言わないようにしましょう。
Large(大きい)
背が高くて大きいというよりは横幅が大きい事を表すのがほとんどです。
使わないようにしましょう。
Obese(肥満の)
Chubby(ふっくらした)Fat(太った)ならばObeseは日本語で言う「肥満の」です。
フォーマルな単語ですが傷つける言葉なので人に向かって言わないようにしましょう。
Ordinary(どこにでもいそうな)
Ordinaryは「普通の」を意味する形容詞ですが「どこにでもいそうな特徴のない人」というようなニュアンスで使う事もできます。
ネガティブな方に入れるか迷いましたが、言われて嬉しい言葉では無いですよね…
Plain(質素な)
派手の反対といっても良い単語です。
Scruffy(みすぼらしい)
- だらしない
- みすぼらしい
- 汚らしい
このような意味を持つネガティブ単語です。
Stocky(ずんぐりした)
Stockyは日本語で言う「ずんぐり」が一番しっくりくる単語です。
ニュートラルに見た目を表す形容詞
最後は中立的なニュアンスを持つ形容詞です。
Blonde(金髪の)
日本語でも金髪の事を「ブロンド」という事もあるので分かりやすいですね。
男性に対しては「Blond」女性に対しては「Blonde」とスペルを使い分ける事もあるようです。
Redhead(赤毛の)
Redと言っても「赤」ではなく、オレンジ色のようなジンジャーヘアーを指す単語です。
遺伝的にはかなり希少な髪色だそうです。
Short(背が低い)
背が低い事に対してはシンプルにショートを使います。
もちろん小柄な人に対して使ってしまうと相手はあまりいい気分では無いですよね。
Skinny(痩せた)
「スキニージーンズ」と呼ばれているので皆さんもなじみ深い単語ではないでしょうか?
Skinnyは人間の身体やスキニージーンズだけでなく、他の物にも使う事ができます(例:Skinny fries=細いフライドポテト)
関連 「細い」は英語で何て言う?若干ニュアンスが違う覚えておくべき単語5選
Slender(ほっそりした)
「ほっそりした」を表すSkinnyと似た表現です。
Tall(背が高い)
人間の背の高さだけでなく、建物の背の高さにも使える単語です。
Tattooed(タトゥーの入った)
「入れ墨の入った」という意味で使う事ができます。
Thin(細い)
様々な物の「細い」を一般的に表す事ができる形容詞です。
-
-
「見た目」「容姿」は英語で何て言う?覚えておくべき英語表現4選
続きを見る