こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「作る」は英語で何て言いますか?
- 「○○を作りました」と言いたいです
- 最も適切な表現はどれですか?
「作る」って英語で言いたい時に皆さんは何て言いますか?
一番初めに思い浮かぶのは恐らくMakeでしょう、正解です、日本語の「作る」に最も近いのはMakedで間違いないです。
しかし、状況によってはより詳しく伝えたい時もありますよね。
シチュエーション例
- 料理を作る
- ケーキを作る
- 建物を作る
もっと詳しいニュアンスで「作る」を表したい時はそれぞれ別の単語を使った方が適切です。
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「作る」という動詞にフォーカスして、様々な状況で使い分けられる7つの動詞を例文付きで解説していきます!
🤔「作る」を表す英語🤔
1⃣Make:最も一般的な作る
2⃣Create:創造する、作り出す
3⃣Build:構築する
4⃣Produce:生み出す、生産する
5⃣Cook:料理して作る
6⃣Bake:お菓子などを焼いて作る
7⃣Form:形作る、形成するMakeはほとんどの「作る」場面で使える最も広く浅い動詞です!
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿219日目🏴 (@ScratchhEnglish) June 22, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「作る」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「作る」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「作る」は英語で何て言う?状況によって使い分け可能な7選
それでは「つくる」を表す英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
最も汎用的かつ薄い「Make」
先ほども紹介したように「作る」として最も汎用的に使えるのはお馴染みのMakeです。
日本語での例
- 食べ物を作る(料理する)
- ケーキを作る(焼く)
- 建物を作る(建てる)
日本語でもこのようなニュアンスで「作る」は使えますよね、まさに広く浅くの動詞です。
一方で、実際はカッコに入っているような表現をする方がより具体的で適切ですよね。
英語も同じで、より具体的に表したいのであれば別の単語を使う必要があります。
例文

食べ物を作るは「Cook」か「Bake」
料理を「作る」を表したい時は「Cook」または「Bake」が動詞として使われます。
非常に勘違いされることが多いのですが、ケーキやお菓子を焼いて作る際にCookは使われません、Bakeが使われます。
「I will cook a cake.」ではなく「I will bake a cake.」です。
また、Cookの中でもさらに具体的に表現する事も可能です。
具体的な料理動詞
- Fry:炒める
- Boil:茹でる
- Roast:炙り焼きにする、ローストする
- Grill:グリル焼にする
- Steam:蒸し焼きにする
ただ、まずは普通の料理を作る時はCook、お菓子を焼いて作る時はBakeと覚えておきましょう。
例文

創造して作り出すは「Create」
最近はクリエイターという職業の人も増えてきました、そこでも使われている単語がこのCreateです。
Makeとの違いは、Createが持つニュアンスにあります。
Createのニュアンスは「創造する」「1から作り上げる」「生み出す」などクリエイティブに1から何かを作る時に使われます。
例文

構築して作る時は「Build」
建物やプラモデルなど何かを構築して作り上げる時に使われるのがBuildという動詞です。
ビルディングの動詞形です、そう考えると分かりやすいと思います。
イメージ的にはパーツや要素を組み合わせて何かを作り上げる時に使う事ができ、例えば家具を組み立てる時やはたまた物理的でなくてもコードを組み合わせてパソコン上で何かを構築する際にも使えます。
例文

「生み出す」「生産する」はProduce
日本語でも〇〇プロデュース、テレビ局のプロデューサーなんてよく耳にしますが、イマイチその定義って微妙ですよね。
Produceには「新しい物を作り出す「生み出す、生む」「製品を製造する」などの意味があります。
映画を考えてみると分かりやすいのですが
- Producer:プロデューサー
- Director:監督
プロデューサーは映画の原案を1から考える人で、監督は実際に撮影などを指揮する人です。
作品によってはプロデューサーと監督を掛け持ちしている場合もありますが、基本的にこのような棲み分けがされており、監督は1から案を練っている訳ではありません。
監督ばかりがフィーチャーされがちですが、ハリウッドではプロデューサーの方が権限、力を持っています。
例文

形成して何かを作る時は「Form」
何かを形作って、形成して作る時や「結成する」を表したい時はこのFormという動詞が使えます。
「形成する」という意味で覚えるのが一番良いと思います。
例文
