こんにちは、イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師、ライフタイムラーナー管理人のJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論からいうと、ヘッドセットはあるに越したことはありませんが、必須アイテムではありません
2社でオンライン英会話として勤め、28社以上オンライン英会話を比較した筆者が、オンライン英会話でヘッドセットを必要かどうかを検証!
元講師として教えていた私の経験と100人を対象にした調査結果を基に徹底的に解説します。
オンライン英会話のヘッドセットに関して悩んでいる方に、とくに読んでほしい内容です。
「オンライン英会話でヘッドセットは必須ですか?」
そう聞かれることも多いのですが、結論100%必須のアイテムという訳ではありません。
とくに最近のオンライン英会話は基本的にマンツーマンレッスンであるため
しかし、「あるに越したことはない」のもまた事実であり、私がオンライン英会話講師をしていた会社ではヘッドセットの着用が義務付けられていました。
本記事では、そんな元講師の経験と、100人を対象にした調査結果を基に、「オンライン英会話×ヘッドセット」をウザいくらい徹底的に解説します。
- オンライン英会話2社で働いた元プロが解説
- 利用者100名を対象に独自調査を行いました
- 記事を最後まで読めば自分に必要かどうかわかります
たとえば、ヘッドセットを使うメリットってどこにあるの?
そうだね、ひとつ挙げるなら「自分の発音を講師にちゃんと聞き取って貰いやすい」ところかな
なしでもいいの?オンライン英会話にヘッドセットが必須ではない理由
結論からいうと、私の意見は「ヘッドセットはあったに越したことはないけど、100%必要ではない」です。
まずは、その意見をまとめていきます。
元講師としてヘッドセットが必須ではないと思う理由
まずは、元講師として私が「100%必須ではないが…」と考える理由についてお伝えします。
私は、自宅からレッスン提供するのではなく、オフィスに出社し、オフィスからレッスン提供をするタイプのオンライン英会話に勤めていました。
講師側としてはヘッドセットの着用は必須だった
生徒の方も、グループレッスンの場合は、着用しないと結構カオスな状況になり得るので使用してもらっていました。
私も受講者側として、何度かイヤホンもヘッドセットもなしにレッスン受講したことがありますが、とくに問題になった場面はありません。
今どきヘッドセットがないと受講できないような状況!ということはないです
ヘッドセットを使用することのメリット
100%必須では無いものの、ヘッドセットを利用することのメリットはいくつかあります。
一つひとつ講師経験を基に解説します!
声を聞き取ってもらいやすい
「相手に伝わっていない状況が続いて気まずい、心が折れた」
そんな方もいるのではないでしょうか?
もしかしたら、あなたの英語ではなく音声の問題かもしれません
- 声が通っておらず小さい
- 音が割れている
- ハウリングしてしまっている
このような状況になれば、仮に正しい英語を発していたとしても、講師側では聞き取れないのです。
「何て言いましたか?」と何度も聞かれるのがツライ、心が折れると感じる方にとって、ヘッドセットの使用は解決策になる可能性があります。
レッスンの効率があがる
先ほどの「伝わりやすい」から波及したメリットですが、相手に聞きとって貰いやすい=レッスンの効率があがります。
レッスンの進み具合も、聞き取りにくい場合スピードが落ちてしまうからです。
「何て言いました?」「こういう意味ですか?」というやり取りが減ることで効率もアップ
オンライン英会話レッスンは、1レッスン短いので、どれだけ時間を効率的に使えるかはカギとなります。
オンライン英会話へのちょっとした投資としては、結構コスパが高いです
自分の発音を指摘してもらいやすい
コチラも「伝わりやすい」から波及したメリットですが、音声が明確に聞こえる=発音のミスも指摘されやすいです。
講師側も若干聞きとりづらいくらいでは、何度も何度もレッスンを中断するのは悪いので、流してしまいがち。
音声が明確であればあるほど発音などの音声に対する指摘がしやすい!
「間違っている発音、怪しい発音は指摘してほしい!」
そう思っている受講者の方であれば、質の高いマイクのついたヘッドセットの使用も検討価値があります。
環境音を遮断してレッスンに集中しやすい
イヤホンの使用でもこの問題はある程度解決しますが、やはりヘッドセットの方が集中しやすいと感じます。
マイク付きで没入感が高く、レッスンにのめり込める点がいい!
周りの家族に聞かれたくない、恥ずかしい…という気持ちがある方は、マイクを使用しないとどんどん声が小さくなりますが、マイク付きのヘッドセットなら、レッスンに入り込んであまり気にならなくなります
あるに越したことはないけど必須ではないというのが結論
すべて総括すると、「ヘッドセットがあるに越したことはないが、必須アイテムでもない」
両面の特徴を理解し、自分の性格と照らし合わせながら、「使った方がうまくいきそう!」という方は入手を検討されてみてもいいのではないかと思います。
一旦なしで受講してみて、しっくりこない場合にヘッドセットを検討するのもアリですね!
それでは、次に100人アンケートの結果をすべて公開します!
100人に聞いた!オンライン英会話とヘッドセットに関するアンケート
ここで、現在オンライン英会話を利用されている方100人に聞いた、アンケート調査の結果を共有します。
調査手法 | インターネットでのアンケート調査 (調査方法:CrowdWorks) |
調査対象者 | オンライン英会話利用者100人 |
対象者選定条件 | オンライン英会話を現在利用されている方 |
オンライン英会話レッスン時にヘッドセットを使っているかどうか
回答 | 投票数 |
---|---|
ヘッドセット | 64票 |
イヤホン(ヘッドホン)のみ | 20票 |
デバイス内蔵スピーカー | 16票 |
ヘッドセットを利用している方が、全体の64%を占める意外な結果となりました。
今もヘッドセットの使用が、ある程度人気であることを表しています。
ヘッドセットにはどのようなメリットがあると思いますか?
回答 | 投票数 |
---|---|
自分の声が相手に伝わりやすい | 41票 |
相手の英語が聞き取りやすい | 42票 |
発音を指摘してもらいやすい | 19票 |
環境音を遮断してレッスンに集中しやすい | 31票 |
使用していない | 36票 |
やはり、もっともメリットとして大きいと感じられているのが、「聞きとりやすい+伝わりやすい」というコミュニケーション部分です。
「円滑にコミュニケーションを進める」という観点では、すばらしいアイテムといえるでしょう。
ヘッドセットを使用していない理由はなんですか?
回答 | 投票数 |
---|---|
現状なし問題がないから | 20票 |
イヤホンで十分だから | 17票 |
無駄にお金を払いたくないから | 5票 |
使用している | 64票 |
次は、1問目に「使用していない」と回答した36人の方に向けて、なぜ使用していないかについて問いました。
「お金」が理由と答えている方は意外と少なく、現状問題ないため使用していない方が大半です。
一旦なしで受講してみて、必要かどうかを見極めるのもアリですね!
100人の利用者が選ぶ!オンライン英会話におすすめのヘッドセットランキング
回答 | 投票数 |
---|---|
Logicool H340 | 16票 |
Logicool H111 | 12票 |
AirPods Pro | 8票 |
BAFFALO BSHSH12BK | 3票 |
Logicool H800R | 2票 |
エレコム HS-HP27UBK | 2票 |
エレコム HS-HP28UBK | 2票 |
エレコム HS-FBE01USV | 2票 |
サンワサプライ MM-BTSH30BK | 2票 |
その他 | 51票 |
「ヘッドセットを利用している」100人の識者に絞って、どのヘッドセットを使っているのか?というアンケートにも回答頂きました。
ここからは、実際に利用者が多いヘッドセットのモデルを紹介していきます!
- 無線・コードレス(Bluetooth)
- 有線(USB型)
- 有線(イヤホンジャック型)
自分に合うタイプを選ぶことも重要です!また、耐久性や音の質は値段と基本的には比例します。
私がレッスン受講で使用しているものはLogicool H800Rです
回答が割れに割れ、すべてご紹介するのは不可能ですので、複数票を獲得した人気製品のみに絞ってまとめます!
Logicool H340 (R)
ブランド | ロジクール |
接続方式 | 有線(USB-A) |
型式 | オーバーヘッド |
ノイズコントロール | アクティブノイズキャンセル |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
100人中、16人が利用していると回答し、第1位となったヘッドセットがロジクール ヘッドセット H340です。
値段も2,000円台と手が出しやすく、リーズナブルなヘッドセット。
長時間ずっと着用していると耳が痛くなるとの口コミもあります!
Logicool H111
ブランド | ロジクール |
接続方式 | 有線(オーディオジャック) |
型式 | オンイヤー |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
第2位は、12票を獲得したH340の下位モデルであるH111です。
値段は1,000円台前半と格安で、執筆時点のAmazon「PC用ヘッドセット」部門では、ベストセラー第1位となっています。
PC側の入力端子が「4極(ピン)プラグ」に対応していないと、「マイク音声入力」を認識しないところがひとつ難点
Apple AirPods Pro
ブランド | Apple |
接続方式 | 無線 |
型式 | ワイヤレスイヤホン |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS(Bluetooth接続) |
形的にヘッドセット感はありませんが、普段使っている、マイク付きのApple AirPods Proをオンライン英会話でも使っている方も多いようです。
100人中8人の方が投票いただき、第3位です。
通話での使用も想定されているためマイク機能がついている
BUFFALO BSHSH12BK
ブランド | BAFFALO |
接続方式 | 有線 (オーディオジャック) |
型式 | オーバーヘッド |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
第4位は、3票入ったBUFFALOBSHSH12BKです。
1,000円台で買える低価格帯のヘッドセットで、入力ジャックとヘッドフォンジャックに差し込むタイプ。
値段は異なりますが、お好みで完全密閉タイプを選ぶことも可能です。
Logicool H800R
ブランド | ロジクール |
接続方式 | 有線 (USB-A) および無線(Bluetooth) |
型式 | オンイヤー |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
ロジクールH800rは、これまでに紹介したロジクールヘッドセットの中では、値段が高い製品ですが、やはり評価も高いです。
とくに、コードレスである点が高評価であり、オンライン英会話利用者にも愛される製品。
結論、私もオンライン英会話用にこの製品を購入しました
ちなみにこの製品からは、投票2票の同率5位になります。
Elecom HS-HP28UBK
ブランド | エレコム |
接続方式 | 有線 (USB-A) |
型式 | オーバーヘッド |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
エレコムHS-HP28UBKは、USB接続型のヘッドセットです。
低価格帯の格安製品であり、ちょっとしたオンライン会議用には使えるものの、値段相応という意見も多数見受けられます。
Elecom HS-HP27UBK
ブランド | エレコム |
接続方式 | 有線 (USB-A) |
型式 | オーバーヘッド |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
先ほどの製品と型番が1文字違うエレコムHS-HP27UBKは、見た目からわかるようにさらに安いモデルとなっています。
ちょっとした使用であれば十分という意見も多いですが、継続使用する場合はもう少しいいものを買った方が…という意見も多数。
Elecom HS-FBE01USV
ブランド | エレコム |
接続方式 | 有線 (USB-A) |
型式 | オーバーヘッド |
対応OS | Windows、MacOS、ChromeOS |
こちらのエレコムHS-FBE01USVは、先ほどのHS-HP27UBKよりもさらに安く、ほぼ1,000円という格安のヘッドセット。
「とにかく安く」を考えるのであれば、検討してもいいかもしれませんね。
もうひとつMM-BTSH30BKが2票獲得していましたが、販売終了製品となっていますので、割愛させていただきます。
コメント