こんにちは、プレゼント選びの過程って結構楽しいな、と思うJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 恋人に何をプレゼントしたらいいのか全く分からない
- 高級品を買えるような予算はない
- 一味違ったオリジナリティを出してみたいです
大人になるにつれてプレゼント、贈り物をする機会ってやっぱり多くなってきます。
しかしながらそれと同時に大人になるにつれてもちろん使えるお金も大きくなってくるためなかなかプレゼント選びって困難になってきますよね。
- 高すぎても裏があると思われないだろうか
- 安すぎたら適当だと思われないだろうか…
しかしプレゼントにおいて伝えたい気持ちはたった一つだと最近になって気づきました。
「プレゼントを贈る人の事を大切に思っているよ」というメッセージなのです。
安かろうが高かろうが相手に自分がその人の事を大切に思っている、大切な存在、だと伝わるかどうかが最重要だと思います。
今回は色々な3つのパターンを見てどのようなプレゼントを贈るのが最善なのか、を考えていきます。
- 大切な人の誕生日が迫っている人
- 記念日が迫っている人
など少しでも参考にしていただければと思います。
心のこもったよくあるプレゼントのパターン3選
高価なプレゼント
人によっては高価なものを好む人は必ずいます。
値段と思いやり度を比例して考えている人は結構いるので、そんな人にはやはり高価なものをプレゼントしてアピールするというのも一つの手です。
しかし人によっては「高価なものをプレゼントされると裏があるのではないか」と思う人も居るのも事実です。
特に付き合う前の好意を寄せている女性に高価なものをプレゼントする時によくよくありがちな状況かと思います。
私の彼女(今は妻になりましたが)も実際昔から常々「高価なものは絶対に要らない」と言ってきます、プレゼントに高いお金を使うくらいなら他の事に使ってくれと言われます。
もし買ったら怒られます。
つまり高価なプレゼントが常に最善な解決策では無いのです。
更に高価なものは「オリジナリティ」において少し欠けるのも事実です、有名高級ブランドの物なんて結構限られてきますからね。
高価なプレゼントのメリット
- ブランド志向の人には気持ちが伝わるかも
- ベタな高級ブランドから選べばいいのであまり考える必要がない
高価なプレゼントのデメリット
- 高い!
- 気に入ってもらえなかった時のダメージが大きいので割に合わない
- 人によっては下心と捉えられる
- オリジナリティに欠ける
手作りのプレゼント
これは稀な例ですがやはり手作りのクオリティの高い物をプレゼントされると嬉しいものです。
やっぱり人間だれしも「世界に1つだけ」「あなただけの」という言葉に弱いものです、私もこういう言葉にはめっぽう弱いタイプです。
特に日本人は国民性として「限定」という言葉に弱い傾向があると思います。
これまで色々な国に行きましたが日本ほど「限定品」が多い国は無いです。
例えばコンビニに売っているポテチですら「関東限定」「北海道限定」などなどが常に置いてあります。ちなみに私も日本人として「限定」「特別」「唯一」みたいな言葉にはめっぽう弱いです。
何が言いたいのかというと、日本に居るほとんどの人はオリジナルな限定ものが大好きな傾向があります。
そのオリジナリティの最終形態が手作りですよね。
大きな問題点としては誰もがプレゼントできるようなものを作れるスキルを持っていないという事ですね…
クラフトが得意な人に限られてしまいます…
手作りのプレゼントのメリット
- 人間の弱点、好きなところを突く事が出来る
- 「心のこもった」の最上級
- 相手にあなたの努力が見える
手作りのプレゼントのデメリット
- プレゼント出来るようなレベルのスキルを持ち合わせている人は少ない
- 時間がかかる
上記2つのハイブリッド型
人間だれしもこの言葉を言ったことがあるかと思います。「これとこれを足して2で割れればなぁ…」いわゆるハイブリッドです。
ハイブリッドの理想形は両方の良い所を融合して2つの利点を持ち合わせるものです。
今回の例で行けば「オリジナリティとクオリティを持ち合わせたプレゼント」という事になります。
本題に入るまで時間がかかってしまいましたが、この度オリジナリティとクオリティを両方高いレベルで持ち合わせた最高のプレゼントを見つけて購入してみたので、その体験をシェアしていきたいと思います。
オリジナリティとクオリティを併せ持ったJoggo
本革製品のオーダーメイド、カスタムデザイン【JOGGO】とは
調べてみたところこのJOGGOという事業自体がもの凄く面白いんですよ。
JOGGOの概要
- 最高級品質の牛皮使用でレザークラフトを1から作成
- 品質の良い牛皮だからこそ色が一緒でも個性が現れる
- バングラデシュのダッカに工場を構える
- バングラデシュの革職人が一つ一つ手間をかけてこだわりを持って仕上げている
- 元々はバングラデシュの貧困と労働環境の解決を目指して立ち上げられたブランド
- 商品のデザイン性や社会貢献が認められ2014年「ソーシャルプロダクツ賞」受賞
- 「世界に通用する革職人を育てる」がコンセプト
バングラデシュでは実際大手アパレルメーカーが工場をたくさん構え、現地の人を激安で雇い商品を大量生産して働かせる大企業も多いと聞きます。
そんな流れを断つために「革職人」として現地の人を育て安定した収入と労働環境を提供しようと尽力するこのプロジェクトは素直に応援したいと思えます。
正直このブランドのバックグラウンドが商品の購入を20%くらい後押ししたと言っても過言ではありません。
また革製品のオーダーメイドの商品は財布だけに限らず
- 名刺入れ
- 手帳カバー
- コインケース
- iPhone ケース
- 筆箱
注文から受け取りまでの流れ
まずはカスタマイズと注文の方法をステップバイステップで解説します。
step
1公式サイトでお好みの商品スタイルを選択
公式ホームページへ行きお好みの商品のスタイルを選択します(今回キーケースが欲しかったのでKEY CASEを選びました)
step
2キーケースのタイプを選択
次にキーケースのタイプを選択します、キーケースだけでも3つ種類があるとは…
財布ならもっと色々なタイプから選べます!
step
3色やデザインなどのカスタマイズを開始
さぁデザイン開始!
今回はこんな感じで表と裏のデザインを決めました、財布ならデザインできるエリアも多くなっています!
step
4刺繍スタイルの選択
刺繍の有無、およびスタイルの決定
まずはJOGGOのロゴのスタイルと色を決めます
そして名前などを刺繍したい人もここで決める事ができます(無料)
step
5カスタマイズ商品が到着!
しっかりとしたカッコいい箱に入っていました。
箱からも高級感伝わりますよねえー
製品はこんな感じでした!大満足です!キーケースだったので今回はかなり安く済みました。
中には製造日と製造者のサインが書かれた紙が同封されていました。
大量生産じゃないからこそできることですよね。
このサービスがプレゼントに向く大きな理由
まずこのサービスがプレゼントに向く理由として「ギフトラッピングとメッセージカードサービス」を追加する事が出来るという点があります。
ギフトラッピングなら確かにAmazonなどでもやってくれますが、Joggoさんの行うギフトラッピングは一味違いとてもセンスがあり粋です。
そしてメッセージカードサービスも本当に素晴らしいんです。
今回は自分の為に買ったのでやりませんでしたが、好きな言葉をメッセージカードに書く事が出来ます。
これぞ世界に一つのプレゼント!
世界に一つだけのプレゼントを渡す事が出来る
最初に断っておきます、家族や恋人に「ルイヴィトン」や「グッチ」などの俗にいう高級ブランドをプレゼントとして渡したい人はこのサービスは向いていません、やめておきましょう。
あくまで「心のこもったオリジナルなプレゼント」「世界に一つだけのプレゼント」に重点を置いているので、超高級なものを渡したい人はブランド物を買った方が良いです。
おすすめできる人
- 「高級ブランドはさすがにプレゼント出来ないけど心のこもったプレゼントをあげたい」
- 「センスのある一味違ったプレゼントを渡したい」
- 「世界に一つだけのプレゼントをあげたい」
たまにはありきたりなブランド物ではなく、世界に一つだけのプレゼントを贈ってみてはどうでしょうか?
自分でデザインを1から心を込めて考えてそのデザインを製作者の方が心をこめて作る、たくさんの人の心がこもったプレゼントなら蓋を開ければ必ず感動的な演出になります。
私は絶対にこのコンセプトはプレゼントとしてセンスがあると思います。
実は私Joggoさんを利用するのはこれが2回目です。
1回目では財布を作っていただいたのですが企業コンセプトとクオリティの高さに惹かれ、今回前々から必要だったキーケースを買った次第です。
ちなみに1回目に購入した時に書いた記事にはもっと詳しい購入方法を書いていますのでぜひご覧ください。