こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「そろそろ」は英語で何て言いますか?
- 「そろそろ帰ろうかな」って一体どうやって英語で言うんですか?
- 最も適切な単語はどれですか?
「そろそろ」って実はかなりトリッキーな表現で、日本語でも考えれば考える程分からなくなってくるのは私だけでしょうか…
一般的には「すぐに」のようなニュアンスで使われますよね。
今回の記事ではそんなニュアンスが理解が難しい「そろそろ」を表す英語表現を5つ例文付きで紹介していきます。
🤔「そろそろ」を表す英語🤔
1⃣It's about time to~:そろそろ~する時
2⃣About time!:やっとだね
3⃣Any minute now:今すぐにでも
4⃣Shortly:間もなく
5⃣In a bit:すぐに書いていて思いましたが「そろそろ」って結構曖昧な表現で色々なニュアンスになり得ますね!
選定が難しかったです!
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿274日目🏴 (@ScratchhEnglish) August 17, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から「そろそろ」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「そろそろ」を英会話で使い分ける事ができるようになる

「そろそろ」は英語で何て言う?結構トリッキーな英語表現5選【例文付き】
それでは「そろそろ」として使える英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
日本語のそろそろに最も近い「It's about time to~」
「そろそろ~しよう」という日本語に恐らく最も近いであろう英語表現がこちらのIt's about time to~です。
Toの後には好きな動詞を入れる事ができます。
例文

やっとだね!を表す「About time!」
ネイティブ英会話でよく使われます。
想定シチュエーション
- 好きなゲームの新作がやっと発表された→やっとだ!
- ずっと良い感じの2人がやっと付き合い始めた→やっとだね!
- 付き合ってる2人がFacebookの交際ステータスを変えた→やっとだね!
Facebook全盛期の頃は誰かが交際ステータスを更新すると必ずのように「About time!」と書かれていました。
今すぐにでもを表す「Any minute now」
「そろそろ」=「今すぐにでも」を表現するのがこのAny minute nowです。
想定シチュエーション
- もうすぐ来ると思うよ
- もうすぐ終わるよ
- もう帰ってくるよ
かなり直近で起こる事がほぼ確実に分かっているような状況で発する言葉です。
ニュアンス的には「1分後に起こってもおかしくないくらいすぐ」
例文

間もなくを表す「Shortly」
先ほどのAny minute nowとほとんど同じ意味ですが、ビジネスの場で使われる事が多いフォーマルな単語です。
丁寧に言いたい時はこちらのShortlyを使ってみましょう。
例文

カジュアルな「In a bit」
こちらも「すぐに」を表す表現ですが、英会話寄りのカジュアルな表現です。
ネイティブもよく使っている表現かつ簡単に使えるのでぜひ試してみてください。
例文
