こんにちは、イギリスで5年間生活を送ってきたJINです。
ネタバレすると私は炊飯器を爆発させた大失敗談があります
イギリスに5年間住んだ筆者がロンドン在住の主婦の方、そしてイギリス人の妻と協力して英国の変換プラグに付いて徹底解説。
実際にイギリスに住んだ3人の意見を基に注意点からおすすめの変換プラグまでまとめてご紹介します。
イギリスに住んでいる方や住む予定がある方にぜひ読んでほしい内容です。
まずひとつ言っておくと、電気に関しては深く考える必要は結構あります!
私もそうですし、今回記事作成に協力していただいたロンドン在住の主婦、ぴゅぴるさんも電気関係の失敗談があります。
わりとイギリス長期滞在者だと、あるあるなのかもしれません
私たちと同じような失敗をいなくなるよう、今回は「イギリスとコンセント」に特化して記事を作りました。
- イギリスに4、5年住んだ筆者が体験談を交えて解説
- 現在ロンドン在住の日本人主婦の方の協力を得て作成
- イギリスとコンセントについて知っておくべきこと網羅しました
なんだかんだ使えちゃうんでしょ?
いやいや、電気系はしっかり理解しておかないと僕みたいな大失敗につながるよ
ヨーロッパ各国でコンセントの形状は違う!イギリスはBFタイプ
ヨーロッパで使用しているコンセントは、日本とは形状が大きく異なります、さらに同じヨーロッパでもイギリスとその他のヨーロッパの国では形状が異なります。
国 | 形状 |
イギリス | BF |
イタリア | C |
フランス | C / SE |
スペイン | C / SE |
ドイツ | C / SE |
オランダ | C / SE / B |
スイス | C / SE |
イギリス以外の各ヨーロッパの国では主にCタイプが使用されているのに対し、イギリスはBFタイプになります。
インターナショナルなホテルなどでは、他国のコンセント形状もお部屋に用意されていることがありますが、一般的なホテルやご家庭ではBFタイプがメイン。
他のヨーロッパの国では、Cタイプ以外にSEタイプやBタイプというのもありますが、ホテルやご家庭のほとんどのコンセントはCタイプ
イギリスだけでなく他の国にも滞在される際は、イギリスのBFタイプだけでなくCタイプの変換プラグをご用意されることをおすすめします
イギリスの電圧は230V|イギリス旅行・留学前に注意すべきポイント
イギリスはコンセントの形状だけでなく、電圧も日本とは異なります。
イギリスの電圧:230V
日本の電圧:100V
日本の電圧に対し、イギリスの電圧がとても高いことがわかります。
私が実際に犯した電圧に関する大失敗【絶対にマネしないでください】
電圧に関しては私自身大きな失敗をしたことがあります。
イギリスに住みはじめて2年目、炊飯器が欲しくなったので日本で買ってイギリスにそのまま持っていきました。
当時は無知にも程があったため、変換プラグだけつけて起動したら「ボン!」爆発音が鳴り響き一発で故障しました…
小型の電気機器(パソコンなど)は基本的に問題ありませんが、家電などを持っていくのはオススメしません。
変圧器というものもありますが、変圧器を買うくらいなら少々質を落としても現地で買った方がよっぽどいいです
詳しくは次に紹介するぴゅぴるさんの体験談でご確認ください。
イギリスで日本の電化製品を使う際の注意点
コンセントの形状が異なるのであれば、変換プラグを使用すれば日本の電化製品も使えそう!と思われるかもしれません。
しかし、電圧が異なるため、変換プラグを使用する際に変圧器も必要になる場合があります
まず、イギリスに行かれる前に、電化製品本体・説明書などに記載されている入力電圧(INPUT)をチェックしていただくことをオススメ。
- INPUT : AC 100V~240V
- INPUT : AC 100V
「AC 100V~240V」と記載がある場合、イギリスの電圧230Vに対応できます。
イギリスのコンセントに変換プラグを挿して日本の電化製品を使用していただけます。
「AC 100V」のみの記載の場合、イギリスの電圧230Vには対応できません。
この場合、変換プラグを挿して使用できたとしても、電化製品の故障につながる可能性があります。
正に私が起こした失敗ですね…
100Vしか対応できないところに、230Vもの電圧がかかるため、電化製品に負担がかかってしまうことが原因です。
変換プラグだけでなく、変圧器が必要になります。
また、変圧器には対応できる消費電力(WまたはVA)に限りがあります
消費電力の大きい電化製品は変圧器の容量を超過。
煙が出てしまったり電化製品の故障につながったりと大変危険ですので注意してください。
- 定格消費電力: 800W
- 定格容量 : 280VA
電化製品の消費電力(WまたはVA)がご使用の変圧器を超えていないかどうかもチェックしてください。
変圧器に関するぴゅぴるさんの経験談
最近は海外の電圧でも対応できる電化製品が増えていますが、イギリスへご旅行される前には、上記のことを確認していただくことをオススメします。
これは私の実体験ですが、日本から持参したヘアアイロンを変換プラグと変圧器につなげて使用しました。
何分待ってもヘアアイロンが暖かくならず、移動中の衝撃で壊れたのかな?と思いました
試しに変圧器を取り外し変換プラグだけで電源を入れてみたところ、いつも通り暖かくなり、問題なく使用。
はじめてのヨーロッパ旅行だったのですが、変換プラグと変圧器があれば何でも使えると思っていました。
イギリスにおける家電の種類別使用方法
ここではよくある家電別に使い方や注意ポイントを簡単に紹介します。
スマートフォンの場合
ご使用の充電器の入力電圧(INPUT)を確認してください。
「AC 100V」と記載されているとイギリスの電圧に対応していないため、変圧器が必要です。
「AC 100V~240V」と記載があれば、変換プラグのみで充電可能
最近は部屋にUSBポート(USBの差込口)が用意されているホテルが多くなってきています。
カフェやロンドンの赤いバスの座席にもUSBポートが設置されてきています。
USBでの充電が可能でしたら、コンセントの形状を心配する必要はありません
ノートパソコンの場合
スマホと同様に、入力電圧(INPUT)が「AC 100V」であれば変圧器が必要です。
「AC 100V~240V」であれば変換プラグのみで充電可能
タブレットPCなどはUSBでの充電も可能だったりしますので、スマホ同様にUSBポートでの充電が可能になります。
ドライヤーの場合
残念ながら、ドライヤーは変圧器があっても使用できません。
変圧器は電圧を制限しているため、流れる電気の量が少なくなっています。
ドライヤーは消費電力(WまたはVA)が大きいため、少ない電気の量ではうまく熱風を出せません
ホテルのお部屋についているドライヤーを使用するか、現地のドラッグストアなどでドライヤーを購入していただく方がよいかと思います。
ドライヤーは安いものだと10ポンド(約1,500円)くらいで購入可能
ちなみに、イギリスは電圧が高いため、日本で使用するドライヤーより風量が強くなります。
安いドライヤーでも髪がすぐに乾くのを体験するのも、イギリスでのおもしろい経験かも。
おすすめのイギリス旅行・留学用変換プラグ|タイプ別に紹介
ここでは、私がオススメしたいイギリス用変換プラグをタイプ別に紹介していきます。
結論からいうと私は単一型2つ、変形型ひとつで4、5年イギリスに住みました
書籍名 | 単一型のBF変換プラグ | 単一型のUSBポート付き変換プラグ | 変形型ユニバーサル変換プラグ |
おすすめ | (4.0) | (4.0) | (5.0) |
値段・コスパ | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
特徴 | ・日本→BF変換のみ ・もっとも安く買える ・長期滞在者は常備しておくと便利 | ・USBポートも備えた変換プラグ ・USB充電も同時に行えるため生活の役に立つ | ・BF形状以外にも変形可能 ・海外旅行の必需品 ・ひとつは手に入れておきたい |
単一型のBF変換プラグ
内容・評価 | |
概要 | 日本→BF型のみの変換を行うプラグ |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | イギリス中長期滞在者 |
正にこれとまったく同じものを私もイギリスで使っていました。
単一型のメリットはもっとも安価である点と「持っておくと便利」な場合がある点
中長期の滞在になると事前に予期しなかったことは必ず起こります、私もこの2個セットを予備として持って行き救われた経験があります。
たとえば メインの変換プラグを失くしてしまったり、壊れてしまったときは予備として大活躍しました
単一型のUSBポート付き変換プラグ
内容・評価 | |
概要 | USBポート付きの日本→BF型のみの変換を行うプラグ |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | イギリス中長期滞在者 |
こちらは先ほど紹介した単一型+USBポートを備えているものです。
もう少しお金を払ってでもいいからUSBポートが欲しいという人にオススメ
変形型ユニバーサル変換プラグ
内容・評価 | |
概要 | ほぼ全世界で使える変形型ユニバーサル変換プラグ |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 海外旅行好き・海外出張が多い |
イギリスはヨーロッパ諸国に日本でいう国内旅行感覚で行けてしまいます。
イギリス滞在中にヨーロッパ各国にも行ってみたいという人はやはり多いですし、格安で行ける逃すべきでないチャンスです。
しかし、先ほど紹介したようにヨーロッパ各国はBF型を採用していないので、単一型の変換プラグは使えません
そんな時に変形型の変換プラグを持っていれば新しいものを買う必要なしにヨーロッパでも過ごせます。
将来的な海外旅行の際にはいつでも使えるので便利です!
個人的には少なくともひとつは持っておきたい必須アイテムですね!
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語にオススメのオンライン英会話ランキング
イギリス英語を学びたいけど、日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほどわかります。
私も10年前まったく同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
自分でいうのもアレですが、ここまでテーマにマッチする人はなかなかいないと思っています
そんな私がイギリス英語を学ぶのにオススメするオンライン英会話ランキングを作りましたので、「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EFイングリッシュライブ | キャンブリー | Preply | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (3.5) | (3.0) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額一律 8,910円 | 月額 3,190円~ | 講師によって異なる | 講師によって異なる |
体験レッスン | 1回 40分(カウンセリング付) | 7日間 | 1回 15分 | 有料トライアル | 有料トライアル |
特徴 | ・文句なしにイギリス英語ならココ! ・イギリス人講師のみ ・ロンドンにて35年の歴史 | ・ネイティブサービス最安値 ・イギリス人講師多数在籍 ・コスパを求めるならココ! | ・ワンタップで即時レッスン ・ネイティブ講師のみ ・イギリス人講師多数 | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス英語の特化レッスンあり ・プラットフォームが使いやすい | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス人講師多数 ・中級者以上向け |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
さらなる詳細につきましては以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私も28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に上達を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント