こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師、ライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 英語を頑張りたいのにすぐダラけてしまう…
- 学校みたいに指導して欲しいけどスクール型はどこも高額…
- 講師の方に忖度されて厳しく指導してくれません…嬉しいけどもっと厳しくしてほしい…
英語学習やオンライン英会話に関してこのような悩みを抱えている方はいませんか?
「講師の方が気を使って厳しく細かく指導してくれない」というのは結構なあるあるではないでしょうか?
さらに「英語を頑張りたい気持ちはあるのにいざ独学でやろうとするとダラけて続かない…」
私もそのような時期は最初の頃は嫌と言うくらい経験しましたし、すごく理解できます。
ただ英語ができるようになった今思う事ですが、英語が出来るようになる唯一の秘訣は「勉強し続ける事」これしかありません。
私たちも学校に通っていた頃はほぼ「勉強をするしかない」という状況でしたが、大人になると「勉強をするしかない」という状況を作るには高額なお金がかかったりするので二の足を踏んでしまいがちです。
しかしインターネット学習が普及した今なら学校のような環境で英語を学ぶことができます。
今回の記事ではオンライン英会話業界最安値でありながら、フリートークではなく教材や宿題を使って学校のように機能するスパトレを自ら1ヶ月受講したのでその感想からメリットやデメリットを完全解説していきます。
結論から言うと今回紹介するスパトレは
- ガツガツ英語を学びたい初心者~中級者
- オンライン英会話はまず安さを重視して始めたい
- 英語を勉強せざるを得ない状況を作ってほしい
上記のような英語ユーザーに非常に向いているオンライン英会話サービスです。
この記事を読むメリット
- 元オンライン英会話講師が1ヶ月実際に受講した感想が分かる
- 最後まで読めばスパトレが自分に合っているか必ず分かる
- 主観・客観の両方から見るメリットとデメリット解説

本気の人にしかおすすめできないオンライン英会話サービス「スパトレ」の概要
スパトレは2019年に登場した比較的新しいオンライン英会話サービスです。
新しいオンライン英会話ですが、業界トップクラスのコスパの良さと独自の学習メソッドで注目度急上昇中のサービスとなっています!
スパトレの主な特徴
スパトレの特徴
- 2019年開始のオンライン英会話
- 業界トップの価格設定
- 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
- 自習時間も活用するトレーニング
- 外国人講師とのマンツーマンレッスン
スパトレ最大の特徴はなんといっても「抜群のコスパの良さ」です。
一回あたりのレッスン料金は96円という破格で、他のオンライン英会話と比較してもいかに格安な価格設定であるかが分かります。

オンライン英会話 | 月額料金 | レッスン回数/時間 |
スパトレ
|
2,980円 | 1日/1回 (25分) |
DMM英会話
|
6,480円 | 1日/1回 (25分) |
Cambly (キャンブリー)
|
5,390円 | 1週/1回 (30分) |
ネイティブキャンプ
|
6,480円 | 無制限 |
(※各オンライン英会話の価格プランより抜粋)
また、料金が安いからといってレッスンの質を心配する必要はありません。
スパトレでは脳科学などに基づいた学習体系をベースとし、生徒ひとりひとりに最適な学習方法や教材を選定してくれます!

具体的な流れとして、まずは初回テストで生徒の英語力を細かく把握します。
基本的には英語4技能(読む、聞く、話す、書く)に必要な6つのスキルに基づき実力を分析し、弱点補強のための最適な学習プランを組み立てていく流れになります。
他のオンライン英会話と比較しても、ここまで細かく実力チェックをしてくれることはなかなかありません。

スパトレの醍醐味

ポイント
- 一回あたり96円という業界最安値クラスのレッスン料金
- 初回の実力チェックで最適な学習プランを提供
- 自習とオンラインレッスンの体系的な2部構成
続いて、スパトレの具体的な料金プランをチェックしていきましょう!
スパトレの値段・料金プラン
スパトレでは主に下記2種類のレッスンプランが用意されています。
プラン名 | スパトレプラン | 無制限プラン |
価格(月額) | 2,980円 | 4,980円 |
レッスン回数 | 1日1回 | 無制限 |
レッスン時間 | 24時間/365日 | 24時間/365日 |
使用教材 | 5,000教材 | 5,000教材 |
レッスン形態 | 講師とのマンツーマン | 講師とのマンツーマン |
(※価格は2020年10月現在)
上記2つのプランの大きな違いは1日あたりの可能レッスン数です。
通常のスパトレプランでは料金が安い分、1日あたりのレッスン回数は上限1回に設定されています。
対して無制限プランでは、自分の希望に合わせて何度でもレッスン受講が可能になります。

- まずは気軽にオンライン英会話を始めてみたい
- 1日1回の継続しやすいレッスン頻度が良い
- しっかりレッスン回数をこなして英語力をつけたい
- 短期間の集中トレーニングで目標を達成したい
ちなみにスパトレでは7日間と他社と比べてもかなり長めの無料トライアルも実施しています。

続いて、個人的に感じたスパトレのメリットとデメリットをご紹介していきます!
元オンライン英会話講師が思うスパトレのデメリット
絶賛しているだけではしょうがないので、ここでは実際に1ヶ月受講して私が率直に思ったスパトレのデメリットを紹介します。
あくまでも自習ありきのレッスン
スパトレのレッスンは講師が全てを教えてくれるものではありませんし、フリートークもありません。

これは第二言語習得論の基本となる考え方で、「自習での大量インプット+講師とのアウトプット」でより効果的に英語力を高める学習体系を目指しているためです。
あくまでも予習と復習が組み込まれて1つのレッスンが完成する形なので、「自分だけでは自習が進みそうにない…」という人は要注意です。

こんな人は要注意
宿題の量がなかなかある
先ほどもお話ししたようにスパトレのレッスンは宿題ありきで進みます(一部レッスンを除く)
そして宿題の量がなかなかあります、ガツガツモチベーションを持って続けられる人には最適なシステムですが、なんとなく始めるというライトユーザーは圧倒される可能性もあります。
しかし私も実際に受講したからわかる事ですが、レッスン日になると「宿題をせずにレッスンに行けない!」という気持ちが働いて何とか頑張る気持ちになります。
まさに学生時代かのように…

講師の国籍に偏りがある
スパトレには現在150名ほどの講師が在籍していますが、そのほとんどはフィリピン出身の講師で、英語ネイティブの講師はほとんどいない状態です。
綺麗な英語の発音をネイティブから教わりたい人であれば他のオンライン英会話も検討してみるべきです。
しかし実際に1ヶ月体験してみたところ南アフリカ出身のネイティブ講師の方も在籍しており、気に入ったので何度もリピートさせていただきました!

ポイント
以上スパトレに対する率直なデメリットをご紹介してきました。
ここからはメリットについてご紹介していきます!
元オンライン英会話講師が思うスパトレのメリット
ここではスパトレのメリットを紹介していきます。
業界最安値という破格の価格設定で始めやすい
何度も繰り返しになりますが、スパトレ最大の特徴であるコスパの良さは試す価値ありです。
「オンライン英会話に興味はあるけれど、お金もかかるしなかなか手が出せない…」という人はまず試しに1ヵ月継続してみて下さい。

スパトレが向いている人
- 安く気軽にオンライン英会話を始めてみたい
- オンライン英会話はとにかく安さとコスパで選びたい
自分に最適な学習プランが見つかる
スパトレでは初回の英語力チェックで生徒ひとりひとりの英語力を測定します。
その後、分析データに基づいたピッタリな教材を日本人サポーターが紹介してくれる流れになります。
教材は日常英会話、ビジネス、資格試験などから学習目的に合わせて選定されるので、より自分にあった効果的な学習を進めることが出来ます。
もちろん選定された教材のみを行わなければならないという事でもありません。
注意
グッと来たレッスンで使える主な市販教材
- IELTS公式過去問・問題集
- TOEIC問題集(複数)
- TOEFLスピーキング問題集
- 英検二次面接問題集
- その他人気書籍多数搭載!
市販教材は書籍をまず自分で購入する必要があります。
しかしIELTSを勉強している人ならこの重大さがヒシヒシと伝わるかと思いますが、過去問を使って講師とレッスンできるなんて夢のような機会です。

スパトレで対応しているレッスン・教材
- 日常英会話 (海外旅行や留学準備に)
- 資格試験 (TOEICやTOEFL、IELTSなど)
- ビジネス英語 (英文メールやライティング)
また、このように他のオンライン英会話サービスにはないユニークなスパトレ独自教材で英語を学ぶことができるのも大きな特徴です。
私が見つけた珍しい教材テーマ
- スタジオジブリ
- 海外サッカー
- キングダム
- コービーブライアント
- 梨泰院クラス
- 安室奈美恵

自習を積極的に進める意識がつく
このように宿題を終えた上でレッスンを受ける事になっています。
「英語は話せるようになりたいけれど、一人だと自習もサボりがち…」スパトレではレッスン前の予習と復習が課せられるため、英語学習者が陥りがちなサボり癖の克服にもピッタリです!

スパトレが向いている人
- 効率的な自習の進め方が知りたい
- 独学だとダラけてしまうからちょっとした喝を入れてほしい
- 既に持っている市販の教材を上手に使って英語力を上げたい
構成がとにかくシンプルで分かりやすい
先ほども紹介したようにスパトレは「オンラインレッスン」+「宿題」の2つで構成されています。
その他の機能はありません。
機能やコンテンツがたくさんあるオンライン英会話を体験したことがある人にとっては物足りない可能性もありますが、プラットフォームはシンプルかつキレイで使いやすいです。

録画したレッスン動画を即時で送ってくれる
スパトレではレッスンが終了すると即時で録画したレッスン動画をSkype上で送信してくれます。
レッスン直後に間髪入れずに復習ができるようになっている点が良いですね!

レッスンごとにトレーナーの評価が届く
レッスン後はこのように「スパトレポイント」としてレッスンの評価がトレーナーの方から送られてきます。
数値化されているので直感的で分かりやすいですね!

実際にスパトレを受講されている方々の声
オンライン英会話スパトレ@sptrenglish の無料体験に登録して、実際にレッスンを受けました。このクオリティで、この値段はかなりやばいです。良い意味で。今まで4つのオンライン英会話を経験しましたが、個人的にNo.1かも。どこにしようか迷っている方は、一度、無料体験を!
— Tomo (@kumamtobatten) November 19, 2020

スパトレのIELTS 模擬試験にて
🔹同じ言葉を使いすぎ⇨同義語を学びなさい
🔹and で文章を使いすぎ⇨cohesive devicesを使いなさい
🔹長々話しすぎ。もうちょっと意見まとめてあうぅぅ😣その通りです…
特にandは2分スピーチでも気づいていたので、直したい❗️https://t.co/zUsu5VpYGJ— Tina (@Tina40358572) November 13, 2020

いや、この英会話サービス、破格。まだベンチャーで広まってないけど、数年後、絶対来るな、これ。コスパえぐい@sptrenglish https://t.co/ko56nvKH2i
— 会社員レイマン (@laymantokyo) November 8, 2020

#スパトレ からのフィードバック(10月27日)
シャドーイングは地味だけど、言われたとおりに数ヶ月スパンで続けてみると上達を実感できる
(以前よりリスニング力が上がっていると気付いた出来事がここ最近2~3回続いている) pic.twitter.com/muUqqJ95ES
— KyL (@KYL_desu) October 27, 2020

私が実際にスパトレを1ヶ月受講して感じた感想【元オンライン英会話講師の視点】
記事を書くからには私自身もしっかりと1ヶ月間スパトレを受講し、様々なレッスンを受けてみました。
結論から言うと特定のユーザーにはかなりおすすめできる内容でした!
初回トレーニング
初回レッスンはレベルテストになるので、基本的には全体を通して講師の方が出す問題に答えていく形になります。


おすすめできるIELTSスピーキング対策講座
こちらはIELTS用のスパトレオリジナル対策教材を使ってスコアアップを目指すレッスンです。
25通りのチャプターが用意されており自由に使う事ができます!
私も受講してみましたが、かなりおすすめなのでその様子をお伝えします!
スパトレは全員フィリピン人講師かと思いきや、まさかのネイティブ講師とレッスンを予約できました。
南アフリカの方だったので結構な南アフリカ訛りがありましたが、ネイティブ講師とこの値段でIELTS対策が毎日できるなんて夢のようですね。

レッスン後のフィードバックも直感的で分かりやすいです。

公開添削をしてもらえるライティングレッスン
他の色々な教材も試してみましたが、次に印象に残ったのがライティングレッスンです。
ライティングレッスンの予約を終えると、レッスンまでにライティングの宿題をやってくるように求められます。
IELTSライティングのような3つのお題に対して400ワード、つまり合計1,200ワードになるので結構エゲつない量の宿題が出されます、これぞスパトレといったところ!

まさに英語ライティング公開添削と言ったところです!
直接赤で訂正されるとやはり内容は記憶に残るものです、さらにライティングのお題はIELTSやTOEFLの内容に似ているので、試験対策にも使えます!

ご覧の通りお気に入りになった南アフリカのトレーナーとライティングレッスンを行いましたが、ネイティブスピーカーという事でライティングレッスンにはピッタリの存在でした。
難易度がかなり高かったTedTalkレッスン
イギリスの大学に通っていた頃にもよく大学で見させられたTedTalk、久々に見ました。
学術的な話をするカンファレンストークなのでそもそもの内容が難しい…大学を卒業して4年くらい経ちますが改めて難易度の高い英語だとスパトレのお陰で思い出しました。
このレッスンのお供をしてくれたのはナイジェリア出身のトレーナーの方でした。
指導中はまさに「スパトレ」という結構厳しい方でしたが、時折見せる笑顔とのギャップになんだか癒されました。
この回は少し宿題を手抜きしてしまった結果、レッスンにも何か入り込めない感覚がありました。
そしてトレーナーの方には手抜きがバレました。
スパトレでは本当に宿題をしっかりやるかどうかが重要です!宿題の質によってレッスンの充実度も比例するというのをこのレッスンで思い知らされました!

1ヶ月間他にも様々なレッスンを試しましたが、全て書くと記事が長くなってしまうので印象に残った3レッスンを抜粋して紹介しました。
実際に使ってみたリアルな感想
ここからは実際に1ヶ月間受講してみて元オンライン英会話講師の私が率直に思った感想を書いていきます。
正に英語の学校というイメージ
オンライン英会話というと「フリートーク」が主流ですが、スパトレにはフリートークと言う選択肢はありません。
- 教材
- 宿題
- 自習
全てこの3つと共に進んでいきます。
イメージ的にはオンライン英会話というよりもオンライン学校と言った方が近いイメージで、フリートークで楽しみたいライトユーザーよりも宿題をこなして学べるところは学んでいきたいガツガツユーザーに向いています。

やはり最もおすすめできるのは初心者~中級者
私も受講したTedTalkレッスンなどレベルの高いレッスンもありますが、やはり主なおすすめユーザー層になるのは初心者~中級者かなという印象です。
特にガツガツ学んでいきたい初心者~中級者ユーザーにはピッタリの選択肢と言えるでしょう。

IELTSやTOEFL対策を格安でできるのは大きな強み
一般英会話を学ぶのであればオンライン、オフラインで選択肢はいくらでもありますが、IELTSやTOEFLといった特殊なテストを教えてもらえる場所は少ないです。
あったとしても高額なレッスンがほとんど。
私は実際にIELTSを学んでいた時全く同じ問題に直面していたのでこの状況は痛いほど理解できます。
しかし月額2,980円で毎日対策できるなんてすごい時代になりましたね…
さらにスパトレではアカデミックライティングレッスンや市販の過去問を使ったレッスンもあるのでIELTS対策やTOEFL対策には最適な環境であることが分かります。

スパトレの無料体験レッスンを受ける方法【画像付きで解説】
ここでは気になっている方のためにスパトレの無料体験レッスンを受ける方法をステップバイステップで紹介していきます!
step
1公式ホームページに移動
まずはスパトレの無料体験申し込みのある公式ページに移動します。
step
2無料で体験するをクリック
無料で体験するをクリックまたはタップします。
step
3今すぐ始めるを選択
無料トライアルの流れを確認したうえで「今すぐ始める」をクリックまたはタップします。
step
4プランを選択
「スパトレプラン」「無制限プラン」のいずれかを選択します、初めての方はまずスパトレプランを選択するのを私はおすすめします。
step
5メールアドレス登録
お使いのメールアドレスを入力し、任意のパスワードを決めて「登録」を選択します。
step
6お支払い情報入力
クレジットカード情報を入力して無料トライアルの登録は完了します。
step
7英語学習情報を登録
自分に合った教材やレッスンを割り出すために、初回ではアンケートに答える必要があります。
また、レッスン用にSKYPE IDも必要になります。
step
8初回トレーニング予約
最後に初回トレーニングの日時を決定して予約します。