こんにちは、実はIELTSを受ける4ヶ月前にTOEFLを受けて大撃沈した経験があるライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
※高校3年生だった頃のスコア証明書です
悩みのタネ
- TOEFL対策におすすめの参考書や教材を教えてください
- 無駄なお金を使わずに対策したいです
- 公式問題集などはあるのでしょうか?
今回はこのような質問にすべて解答します。
実は私イギリスに行く前はアメリカやカナダに行こうと思っていたのでTOEFLは一回受けています。
結果はスコアを見て頂ければ分かる通り結構悲惨なものでしたが、その後4ヶ月猛勉強してIELTSと別のテストですが、TOEFL ibt換算で90点~100点ほどのスコアを実現してイギリスの大学へ行き卒業しました。
実際のところTOEFLはかなり特殊なテストで特化した勉強法や教材が不可欠だと言えます。
私も当時はなんとなく勉強したつもりでしたが、結果を見ての通り大撃沈しています。
この記事を読むメリット
- 実際にTOEFLを受けた筆者の反省を踏まえた対策を知る事ができる
- 明日から自分で簡単に実践する事が可能
- 無駄なお金を使わずに対策をすることができる

TOEFL単語を勉強するのにおすすめの単語帳3選
まずはTOEFLを学習するうえで絶対に欠かせないおすすめの単語帳を紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
TOEFLテスト英単語3800
|
(5.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFL TEST必須英単語5600
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
TOEFLテスト英熟語700
|
(4.0)
|
(4.5)
|
|
TOEFLテスト英単語3800
内容・評価 | |
概要 | 頻出単語網羅の定番TOEFL単語帳 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 全レベル |
期待できる効果 | 効果的にTOEFL単語を覚えることができる |
TOEFLを受験すると決めたらまず手に入れたいのがこちらの単語帳です。
TOEFL頻出の単語がRank1~4のレベルごとにまとめられています。
重要単語は例文付きなうえ、付属のCDで発音を確認しリスニング対策にも活用できます。

ポイント
- TOEFL単語帳ならこの一冊!
- Rank1~4のレベル別で例文付き
- 1日25単語から始められる手軽さも◎
改訂新版 TOEFL TEST必須英単語5600
内容・評価 | |
概要 | より多くのTOEFL単語を覚えることができる単語帳 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 中級者~上級者 |
期待できる効果 | より高いレベルのTOEFL単語を知ることができる |
「3800単語ではもの足りない!」そんな人におすすめしたいのが本書です。
こちらでは中~上級向けまで含むTOEFL頻出の単語を分野別の英文で覚えることが出来ます。
付属のCDや挿し絵も活用し、聴覚・視覚・発話という多角的アプローチで単語を身につけられる構成になっています。

ポイント
- 上級者向けのTOEFL単語帳
- 単調な単語帳だと飽きてしまう人に◎
- リーディング力も同時にアップ!
TOEFLテスト英熟語700
内容・評価 | |
概要 | TOEFL用の定番熟語帳 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 全レベル |
期待できる効果 | 効果的にTOEFLの頻出熟語を覚えることができる |
リーディング対策で単語と同じくらい大切なのが熟語力です。
ついつい後回しにしてしまいがち…そんな英熟語も、本書なら10週間でバッチリ対策できます!
TOEFLで頻出の熟語および口語表現を厳選して700個収録しており、分かりやすい例文つきで学習がサクサクはかどります。

ポイント
- TOEFL英熟語ならこれ!
- 確認クイズで習熟度も分かる
- 付属CDで聞き流しにも便利
TOEFL対策を実戦形式で行うことができるおすすめ問題集
続いてこちらも絶対に外すことができないTOEFLの実践問題集を2種類紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
The Official Guide to the TOEFL® Test
|
(5.0)
|
(4.0)
|
|
Official TOEFL iBT Tests (Vol. 1-2)
|
(5.0)
|
(4.5)
|
|
The Official Guide to the TOEFL® Test
内容・評価 | |
概要 | 運営公式が出版する公式問題集 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 全レベル |
期待できる効果 | 公式が出す正しいレベル感の問題を解いてスコアアップを狙う |
TOEICと同じくTOEFLでも、公式問題集を解く大切さは変わりません。
単語→熟語→練習問題をひと通り終えたら、本書で本番へのラストスパートをかけましょう!
TOEFLを運営するETSが出版している本書には、全パート収録の練習問題が4回分ついています。

ポイント
- ETSによる公式問題集
- 日本語版と英語版あり
- 本番前の直前対策に◎
Official TOEFL iBT Tests (Vol. 1-2)
内容・評価 | |
概要 | 実際に出題されたTOEFLの過去問を5回分収録 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 全レベル |
期待できる効果 | 実際に出題された過去問を解いて効果的な対策を行いスコアアップを狙う |
もっと多く公式の問題を解きたいのであればこちらの過去問集がおすすめです。
本書には実際に出題されたTOEFLの過去問が5回分収録されています。
Vol. 1と2で内容量は同じですが、収録問題は異なるので2冊買いもおすすめです。
付属のDVD-ROMを使えば実際のテストと同じようにパソコン上で問題を解くことが可能です!
ポイント
- 実際の過去問が収録された公式問題集
- DVD-ROMで本番の解答形式に慣れる
- とにかく本番に近い過去問が解きたい人に
TOEFLのリーディングに特化したおすすめ問題集
続いてTOEFLのリーディング対策に使えるおすすめの参考書や問題集を紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
TOEFLテストリーディング問題270
|
(4.5)
|
(4.0)
|
|
TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFLテストリーディング問題270
内容・評価 | |
概要 | TOEFLを網羅したリーディング参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 初心者~中級者 |
期待できる効果 | 概要を知ったうえで着実にレベルアップ |
単語がひと通り頭に入ったら、リーディングの実践問題をどんどん解いていきましょう。
本書は全4章の構成で、TOEFLリーディングの基礎知識から模擬問題まで全てが収録されています。
第1章でリーディングの問題傾向や特徴を掴み、基礎問題から実践問題へとレベルアップしながら学習が進められます。

ポイント
- TOEFLリーディング特化の問題集
- 基礎から本番レベルまで問題数が豊富
- TOEFL初心者でも使いやすい
TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス
内容・評価 | |
概要 | 高レベルを目指す上級者向けのリーディング参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 中級者~上級者 |
期待できる効果 | 上級者向けのテクニックを理解して高スコアを狙う |
TOEFL iBT80~100点レベルを目指す受験者におすすめなのがこちらです。
前半はリーディングセクションの簡単な説明で、後半に分野別18問と確認テスト2回分が収録されています。
本書ではリーディング頻出の設問を10パターンに分け、パターン別の解答のコツが丁寧に分析されています。

ポイント
- TOEFL80~100点を目指す上級者向け
- 分野別の問題+時間制限で学習がはかどる
- 設問パターン別の解答法が学べる
初心者向けにおすすめのTOEFLリーディング参考書・問題集・教材
上記でご紹介した参考書や問題集が難しく感じる初心者の方は、やさしいの参考書から始めてみるのもアリです。
今回は特にリーディングスコアが伸びない人にありがちな2つの視点から、おすすめの参考書をご紹介します!
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
TOEFL iBTテスト必修英文法50
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
超基礎からのTOEFLテスト入門
|
(3.5)
|
(4.0)
|
|
はじめてのTOEFLテスト完全対策
|
(3.5)
|
(3.5)
|
|
TOEFL iBTテスト必修英文法50
内容・評価 | |
概要 | TOEFLレベル必須の英文法に徹底フォーカス |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 初心者~中級者 |
期待できる効果 | 基礎文法を理解してリーディング速度、理解を向上 |
リーディングのスコアが伸びない人は、単語力に加え文法力が不足している場合があります。
このタイプの人は高校レベルの英語を復習し直すだけでスコアがグッと伸びる場合があります!
本書ではTOEFLでも頻出の必須文法に焦点を当て、初心者でも無理なくリーディングのレベルを上げることが可能です。

超基礎からのTOEFLテスト入門
内容・評価 | |
概要 | 最も易しいTOEFL入門書 |
おすすめ度/重要度 | (3.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 超初心者 |
期待できる効果 | まずTOEFLの基礎を知って対策を始めることができる |
TOEFL初心者の人や苦手なパートがある人は、公式問題集などの前に以下のような入門向け教材に取り組むと良いでしょう!
こちらは最も易しい入門書です。

はじめてのTOEFLテスト完全対策CD付
内容・評価 | |
概要 | TOEFLの入門書 |
おすすめ度/重要度 | (3.5) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | 初心者~中級者 |
期待できる効果 | TOEFLの基礎情報を知って対策方法を知ることができる |
基礎をつかみつつ幅広いスコアに対応しています。
先ほど紹介した「超基礎からのTOEFLテスト入門」よりもやや上のレベルの人を対象としています。

英文速読法を習得したい人におすすめの参考書3選
TOEFLの筆記試験には英文の多読、速読が効果的な対策になります。
日本語のものではなく、英語で書かれた洋書の「英文速読法テクニック書籍」を使いましょう。

おすすめ度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() |
(4.5)
|
(4.0)
|
|
|
(4.0)
|
(4.0)
※Kindle Unlimitedの読み放題対象 |
|
|
(4.5)
|
(5.0)
※Kindle Unlimitedの読み放題対象 |
|
10 Days to Faster Reading
試験用の速読では無く、普段通常の洋書を読むときに適用する事ができるトレーニングを提供する書籍です。
内容・評価 | |
概要 | 英語のリーディングスピードを上げる為のトレーニングを掲載 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 短期間で必要なテクニックを身に付けたい人 |
期待できる効果 | 10日間と短期でテクニックや知識を取得 |
掲載内容例
- リーディングをする際の目の動き
- 個々のワードではなくかたまりとして読む
- ささやきや頭の中で読むのをやめる
- 目的を持って読む
- 内容によってリーディングスタイルを変える
英語ネイティブを対象にしており、かなりテクニカルな所まで踏み込んでいる書籍です!

SPEED READING: The Complete Blueprint To Speed Reading
内容・評価 | |
概要 | 英語のリーディングスピードを上げる為の基礎知識・テクニックを掲載 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (5.0) ※Kindle Unlimitedの読み放題対象 |
対象 | リーディングが特に苦手な人 |
期待できる効果 | スピードリーディングの基礎知識を習得 |
先ほど紹介したもの同様、英文速読に関するヒントがたくさん載っている本ですが、1冊目よりやや易しめの内容となっています。
さらに電子書籍に抵抗が無い方であればKindle Unlimitedに加入して無料で読む事ができます。
関連 Kindle Unlimitedは英語学習に100%活用すべき|洋書を読み漁ろう!

Speed Reading: Learn How to Read and Understand Faster in Just 2 hours
最後に紹介するのはAmazonのSpeed Reading分野の中でベストセラーを獲得している鉄板の書籍です。
内容・評価 | |
概要 | 段階を追って速読に関するヒントを紹介 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (5.0) ※Kindle Unlimitedの読み放題対象 |
対象 | 英文速読のテクニックをサクッと読みたい方 |
期待できる効果 | 少し違った視点で速読テクニックを習得 |
Amazon.comにてベストセラーを獲得している書籍なので、間違いのない書籍です。
長い本ではないのでサクッと読む事ができるのが非常におすすめな点です。
先ほどの書籍同様、Kindle Unlimitedに加入すれば無料で読む事ができます。
関連 Kindle Unlimitedは英語学習に100%活用すべき|洋書を読み漁ろう!
また、どうしても日本語の書籍を使いたいという方にはこちらの本がおすすめですが、TOEFLレベルの方にとっては物足りない内容となっています。
TOEFLのリスニングに特化したおすすめ問題集・参考書
続いてTOEFLリスニングの対策におすすめできる問題集や参考書を紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
TOEFLテストリスニング問題190
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
iBT対応 TOEFLテスト完全攻略リスニング
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFL iBT® TEST リスニングのエッセンス
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFLテストリスニング問題190
内容・評価 | |
概要 | TOEFLリスニング特化の定番問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | リスニングを特化で勉強したい |
期待できる効果 | TOEFLのリスニング問題をたくさん解いてスコアアップを図る |
TOEFLリスニングの参考書といえばまずはこちらを手に入れましょう。
全4章の構成で、TOEFLリスニングの基礎から実践問題まで全てが詰まっています。
初心者の方は第1章および2章の問題概要や基礎学習からスタートすると良いでしょう。付属のWeb模試を使えば本番の解答形式の練習もバッチリ行えます!
ポイント
- TOEFLリスニングならまずはこれ!
- 初心者でも使いやすい内容&難易度
- 豊富な問題数で本番に慣れる!
iBT対応 TOEFLテスト完全攻略リスニング
内容・評価 | |
概要 | 解答テクニックなども学べる参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | TOEFLリスニングの解き方がいまいちわからない |
期待できる効果 | 効果的にリスニング問題を解く方法を学んでスコアアップを目指す |
TOEIC関連書籍でも有名なロバート・ヒルキさんによるTOEFLリスニング参考書です。
メモの取り方やリスニングで注意すべき点などが分かりやすくまとめられています。
音声スピードは本番に比べるとやや遅い印象ですが、初心者でも無理なく練習できるレベルになっています!
ポイント
- リスニングに苦手意識がある人に◎
- メモの取り方や解答のテクニックが満載
- リスニングセクションへの取り組み方が分かる
TOEFL iBT® TEST リスニングのエッセンス
内容・評価 | |
概要 | 中上級者にもおすすめできる参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 中上級者 |
期待できる効果 | さらに高みを目指すためのテクニックや問題を解いてスコアアップを目指す |
TOEFL iBT80~100点レベルを目指す中上級者にもおすすめできるのがこちらです。
リスニングの鍵となるノートテイキングおよび要旨把握の効果的な実践法などを分かりやすく紹介しています。
問題は会話および講義形式のものがそれぞれ収録されており、難易度も本番と比べて遜色ないです。

ポイント
- TOEFL80~100点を目指す上級者向け
- リスニング攻略するためのノートの取り方を学ぶ
- 模試形式の確認テストもたっぷり2回分!
TOEFLライティング対策で使える問題集・教材・参考書・サービス
続いて対策が難しいTOEFLライティングの勉強に使える問題集や参考書を紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
TOEFL iBTテスト必修フレーズ100
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
TOEFLテストライティング問題100
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
TOEFL iBT® TEST ライティングのエッセンス
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFLテストライティングの方法
|
(3.5)
|
(4.0)
|
|
大学生のためのアカデミック英文ライティング
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
スピーキング・ライティング攻略のためのTOEFL iBTテスト必修フレーズ100
内容・評価 | |
概要 | TOEFLライティングとスピーキングで使えるフレーズ集 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | まずは必須フレーズを固めてライティングとスピーキングを攻略したい |
期待できる効果 | 効果的なボキャブラリーを増やしてスコアアップを目指す |
「まず何から始めれば良いか分からない…」という初心者の人はこの一冊からスタートしましょう。
ライティングとスピーキングの基礎となる100の必修フレーズが網羅されています。
各フレーズの基礎的説明から例文、練習問題へと学習を進め、自分の文章や言葉として使えるように習得できるよう構成されています。
解答例では改善すべきライティングのポイントや高得点へのコツがまとめられている点もGood!例文や解答例には音声がついているので、テキストを見られない時には耳から定型文を覚えることも出来ます!
ポイント
- TOEFLライティング&スピーキングの必需本
- 本番でそのまま使える鉄板フレーズが満載!
- 基礎的文法力のアップにも◎

TOEFLテストライティング問題100
内容・評価 | |
概要 | 定番のTOEFLライティング特化問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | ライティングの対策法を基礎から網羅したい |
期待できる効果 | TOEFLライティング問題をたくさん解いてスコアアップを目指す |
旺文社から出版されている人気のTOEFLシリーズです。
初心者~上級者まで幅広く使える問題集で、メモの取り方や論理的なエッセイの構成といった基本情報から本番を想定した実践問題まで収録されています。
初心者の人であれば本書の初めから、慣れている人は練習問題からと自分に合わせた使い方をすると効果的です。
本書に収録の模試はWebでも解くことが可能なので、タイピングでの解答に慣れたい人はぜひ手に入れてみて下さい!
ポイント
- TOEFLライティング特化の問題集
- ライティングの基礎情報~実践問題まで内容が豊富
- リーディングやリスニングの他シリーズもおすすめ◎

TOEFL iBT® TEST ライティングのエッセンス
内容・評価 | |
概要 | 高得点を狙う中上級者向けのTOEFLライティング参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 中上級者 |
期待できる効果 | 採点を意識したテクニックを学んで高得点を目指す |
ライティングで高スコアを目指したい人におすすめなのが本書です。
ライティングで要求される「論理性」や「表現力」に着目し、より採点されやすい文章の書き方が学べる構成になっています。
「論理マップ」という独自のアプローチは応用が効きやすく、定型文をベースとしつつもオリジナリティのある質の高い文章を書くための手助けをしてくれます!
ポイント
- TOEFL80~100点を目指す上級者向け
- 「論理マップ」を活用しより一貫性と論理性のある文章に
- 問題数もたっぷり36問+模試付き!

TOEFLテストライティングの方法―アカデミック・ライティングの基本と応用&Task攻略法
内容・評価 | |
概要 | 専門性の高い質の高いライティング方法が学べる参考書 |
おすすめ度/重要度 | (3.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | TOEFLと一緒にライティング全般の質を上げたい |
期待できる効果 | 効果的な文章構成などを学んで使えるライティングスキルをつける |
せっかくライティングの勉強をするなら、TOEFLだけでなく留学や仕事でも活かしたい!そんな人におすすめなのが本書です。
TOEFLライティングで必須となる段落構成や文章の展開について学びながら、より専門性が高く質の高い英文の書き方について深く学べます。
将来的に海外進学を考えている人や、ワンランク上のライティング力を習得したい人におすすめです!
ポイント
- 高スコアを目指したい上級者向け
- TOEFLライティング+本格的な英論文の書き方を学ぶ
- 海外の大学・大学院進学にも◎
大学生のためのアカデミック英文ライティング
内容・評価 | |
概要 | アカデミックライティングの入門書 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | アカデミックライティングな何か分からない |
期待できる効果 | アカデミックライティングのルールや書き方を理解できる |
アカデミックライティングは知っているようで知らない人が多いです。
TOEFLのライティングスタイルはアカデミックライティングのスタイルであるべきです。
正しい英文ライティングにはやってはいけないルールがたくさんあります。

英文ライティング添削に使えるおすすめサービスランキング
こちらでは添削してもらわないと絶対に飛躍的に上達しないという側面を考え、オンラインで英文添削を提供しているおすすめサービスをランキング形式で3つ紹介します。
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
スパトレ
|
(4.5)
|
(5.0)
|
|
オンライン英文添削 アイディー |
(4.0)
|
(4.5)
|
|
フルーツフルイングリッシュ |
(4.0)
|
(4.0)
|
|
スパトレ(SPTR)
内容・評価 | |
概要 | 業界最安値!月額2,980円~毎日レッスン受講可能のオンライン英会話 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | ライティングを公開添削して欲しい |
期待できる効果 | 毎日ライティングレッスンを受けてスコアアップを狙う |

- 業界最安値の破格設定
- ライティングレッスンあり
- アカデミックライティングレッスンあり
- シンプルで分かりやすい構成
- レッスンごとに講師から評価
- 自習と宿題ありきのレッスン構成
- 宿題が結構多い
- 講師の国籍にやや偏りあり
2019年に始まったかなり新しいオンライン英会話ですが、業界最安値の破格設定で様々なレッスンを提供しています。
「安くライティング対策をオンラインで」という事であれば一番おすすめできます。
実際に私も1ヶ月受講してみましたが、アカデミックライティングレッスンは値段にしてはかなりクオリティが高いと実感しました!

1級ライティング対策におすすめのオンライン英会話
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
スパトレってどう?実際に1ヶ月受講した元講師が思うSPTRのリアルな感想
オンライン英文添削 アイディー
内容・評価 | |
概要 | 格安で英文添削を提供するオンラインサービス |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | ライティングに苦手意識がある |
期待できる効果 | 世界中の講師から英文を添削してもらいスコアアップを狙う |
ライティングを上達させるのは実践して添削してもらうしかほとんどありません。
オンライン英語添削[アイディー]は最低166円から英文添削サービスを提供しており、非常にコスパが良くおすすめです。
ライティングは指摘してもらわない事にはどこが間違っているのかに気づくことができません。
自分は自分の文章を正しいと思っても書いている訳なので、自分で間違いを見つけるというのはかなり難易度が高いのです。

英作文添削のフルーツフルイングリッシュ
ライティング添削に特化したサービスで有名なサービスのもう1つが英作文添削のフルーツイングリッシュです。
内容・評価 | |
概要 | ライティング特化のオンラインサービス |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | ライティングに苦手意識がある |
期待できる効果 | 経験豊富な講師に添削してもらい大幅スコアアップを狙う |
主な特徴
- 英作文専門スクールが運営
- 70万件を越えるライティング指導実績
- 5万人近いユーザー数
- 日本E-learning大賞受賞
- ユーザー満足度99.3%
- 東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントオンラインなどのメディアで紹介
TOEFLスピーキング対策で使えるおすすめ問題集・教材・参考書・サービス
最後にこちらも対策が非常に難しいTOEFLスピーキングの勉強に使えるおすすめ参考書や問題集を紹介します。
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます
おすすめ度/重要度 | 値段・コスパ | 特徴 | |
---|---|---|---|
完全攻略! TOEFL iBTテスト スピーキング ライティング
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
TOEFLテストスピーキング問題110
|
(4.5)
|
(4.0)
|
|
TOEFL iBT® TEST スピーキングのエッセンス
|
(4.0)
|
(4.0)
|
|
完全攻略! TOEFL iBTテスト スピーキング ライティング
内容・評価 | |
概要 | TOEFLスピーキング、ライティング特化の入門書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | 初心者~中級者 |
期待できる効果 | TOEFLにおけるアウトプット分野の基礎を学んでスコアアップを目指す |
TOEFLスピーキングはいきなり解いて高得点が取れるテストではありません。
まずは問題形式をきちんと押さえる所から始めましょう。
本書ではTOEFLスピーキング&ライティング問題の概要、学習のポイント、練習問題が丁寧にまとめられています。
更に仕上げの模擬テストや巻末の重要語彙リストで本番対策もバッチリ。TOEFL初心者なら必ずチェックしておきたい一冊です!
ポイント
- TOEFLスピーキング+ライティングの入門書
- 問題概要から模擬テストまでこれ一冊で完結
- TOEFL受験が始めても人にもおすすめ◎

TOEFLテストスピーキング問題110
内容・評価 | |
概要 | 定番のTOEFLスピーキング特化の問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (5.0) |
対象 | スピーキングの問題をたくさん解きたい |
期待できる効果 | 間違いのない定番問題集でスピーキング強化を狙う |
スピーキングセクションの概要がつかめたら、実践形式の問題をどんどん解いていきましょう!
本書ではスピーキングに必要な型の種類やメモの取り方、主張の構成方法を学び、あとはひたすら実践問題を解いていくという内容です。
また、解答例には良い例と悪い例が掲載されているので、比較してより採点されやすい解答のコツを学ぶことが出来ます!
ポイント
- TOEFLスピーキング特化の問題集
- スピーキングに必要な型&メモ取りのコツを学ぶ
- 問題数が豊富なので毎日の継続学習にもGood!

TOEFL iBT® TEST スピーキングのエッセンス
内容・評価 | |
概要 | 中上級者向けのTOEFLスピーキングに特化した参考書 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 中上級者 |
期待できる効果 | 高度なテクニックや知識を学んで高スコアを目指す |
Z会編集部から出版されているTOEFLシリーズのスピーキング版です。
「論理マップ」と呼ばれる独自の手法で、高得点に繋がる論理的解答の導き方が学べます。
また、既存の型を基礎としつつも、よりオリジナリティのある解答を作るための表現やフレーズが満載です。
上級者向けの一冊ではありますが、スピーキングを得点源としたい人やより深く学びたい人にもおすすめです!
ポイント
- 上級スコア&スピーキングをより深く学びたい人に
- 「論理マップ」でアイデアや情報のまとめ方を学ぶ
- 模擬テスト2回分で本番直前の対策もバッチリ!

TOEFLスピーキング対策におすすめのオンライン英会話ランキング
TOEFL ibtが画面上で行われるという側面を考えても、やはりオンライン英会話との相性は抜群です。
こちらではTOEFL対策におすすめのオンライン英会話サービスをランキング形式で紹介します。
おすすめ度 | 値段 | 無料体験 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
DMM英会話
|
(5.0)
|
(4.5)
|
(4.5)
|
|
EF English Live
|
(4.5)
|
(4.5)
|
(5.0)
|
|
キャンブリー
|
(4.0)
|
(4.0)
|
(3.0)
|
|
スパトレ
|
(4.0)
|
(5.0)
|
(5.0)
|
|
DMM英会話
TOEFL対策で1番目におすすめしたいオンライン英会話サービスは国内業界最大手のDMM英会話です。
TOEFLを受講+指導した事のある非ネイティブ講師からTOEFL指導経験が豊富なネイティブ講師まで自分で選べるのがおすすめポイントです。
このようにレッスン内でTOEFLスピーキング教材を選択して講師と一緒に実践的な対策を行うことができます。
価格もリーズナブルかつ質も高いので誰にでもおすすめしたいサービスです。
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
DMM英会話は効果ある?実際に体験して分かった感想とユーザーの評判まとめ
DMM英会話の特徴
- 2020年オンライン英会話サービス評価・満足度調査で16部門第1位
- 365日24時間自分の好きな時間に受講可能
- 世界132カ国以上の講師とマンツーマンレッスン
- 1レッスン当たり最低163円からという価格設定
- TOEFL教材+レッスンあり
- 2回の無料体験レッスンが付き
EF English Live(EFイングリッシュライブ)
おすすめオンライン英会話2位
TOEFL対策におすすめしたい2つ目のオンライン英会話サービスは世界最大の語学学校EFが運営するEF English Liveです。
TOEFLをはじめとする英語資格を学びたい世界中の学生を1965年から語学学校として教えた経験とノウハウをオンラインでも享受できるのがEF English Liveとなります。
EFの独自教材を使用できる点も大きなメリットです。
自由に受けられる模擬テストも搭載されています。
また、他のオンライン英会話サービスとは異なり月額一律8,100円(税抜)という設定も分かり易くて良いですね。
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
EF English Liveの評判は悪い?実際に受講して分かった適切なレベル【口コミ付】
EF English Liveの特徴
- 語学学校世界最大手であるEFが運営
- インプットしたものをアウトプットという理想を実現
- レッスン時間が語学学校の授業時間と同じような形態
- グループレッスンあり
- TOEFL教材あり
- 1週間の無料体験レッスン付き
キャンブリー(Cambly)
おすすめオンライン英会話3位
TOEFLおすすめの3位として紹介したいのはネイティブ講師オンリーが売りのキャンブリーです。
キャンブリーではTOEFLスピーキング専門の講座があり、しっかりとしたカリキュラムが組まれています。
また、講師もネイティブオンリーなので質の高い対策を行うことが可能です。
一方で今回紹介するオンライン英会話の中では最も値段が高いというのが懸念点になります。
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
キャンブリーの値段はいくら?評判のオンライン英会話を実際に体験してみた
キャンブリーの特徴
- 講師はネイティブオンリー
- 元Google社エンジニアによって開発
- 24時間予約なしでレッスン受講が可能
- レッスンは録画され後で視聴可能
- 日常英会話~資格対策(IETLS, TOEFL)までコースが豊富
- 1週間の無料体験レッスン付き
【番外編】スパトレ
内容・評価 | |
概要 | 業界最安値!月額2,980円~毎日レッスン受講可能のオンライン英会話 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | 月額 2,980円~ |
対象 | 初心者~中級者 ※やる気がある人に限る |
期待できる効果 | 毎日TOEFLのレッスンやライティングレッスンを受けてスコアアップを狙う |

- 業界最安値の破格設定
- TOEFLレッスンあり
- アカデミックライティングレッスンあり
- シンプルで分かりやすい構成
- レッスンごとに講師から評価
- 自習と宿題ありきのレッスン構成
- 宿題が結構多い
- 講師の国籍にやや偏りあり
2019年に始まったかなり新しいオンライン英会話ですが、業界最安値の破格設定で様々なレッスンを提供しています。
「安くTOEFL対策をオンラインで」という事であれば一番おすすめできます。
実際に私も1ヶ月受講してみましたが、アカデミックライティングレッスンは値段にしてはかなりクオリティが高いと実感しました!

TOEFL対策におすすめのオンライン英会話【番外編】
私が実際に受講したレビュー記事はコチラ
-
-
スパトレってどう?実際に1ヶ月受講した元講師が思うSPTRのリアルな感想
以上がおすすめのTOEFL教材でした!
ぜひ自分のレベルや目的を考えながら問題集や教材を選んでいくと無駄なく効果的な勉強ができるようになります!
特に今日おすすめしたオンライン英会話はすべてノーリスクで無料体験レッスンを受けることができるので、気になる方はやってみない方が損だと思います。