偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
結論、Udemy(ユーデミー)はIELTSやTOEFLの講座として活用するのがオススメ!
「オンライン講座」で有名なシリコンバレー発のプラットフォームUdemy(ユーデミー)を徹底解説。
英語学習での活用に特化して、メリットとデメリット、オススメの使い方から登録方法まですべてやさしく解説。
英語を英語で学びたい中級者以上の方におすすめの記事です。
単刀直入にいうと、Udemy(ユーデミー)はオンラインで世界中の講座を受講できるサービスです。
英語学習に関していうと、いわゆる対人のオンライン英会話サービスとは異なり、動画講座を購入して活用するイメージ。
つまり、オンライン英会話の代わりではなく、どちらかというと参考書の代わりとなるもの
日本ではそこまで人気とはいえませんが、世界中で多くの方が英語で講座を作って公開しています。
つまり、結論からいうともっともオススメできるのは、世界でも有名な「IELTS」や「TOEFL」の勉強素材として使う方法。
今回は自腹を切ってUdemyのIELTS講座、TOEFL講座を8つ購入しましたので、リアルな所感をお伝えします
- Udemyがどんなものなのかわかる
- 自分に合っているものなのか理解できる
- 合う人は最高の講座と出会えます
じゃあYouTubeの動画講座と似た感じ?
そうだね、イメージ的には似たような形だけど、教科書のようにより体系化されているから、無料のYouTubeよりは圧倒的に使いやすいね!
\ 登録は誰でも無料で可能 /
※30秒で登録完了します
英語学習にもオススメしたいUdemy(ユーデミー)とは?
まずは、前提としてUdemy(ユーデミー)とは何なのかを簡潔に説明します。
サービス名 | Udemy(ユーデミー) |
公式HP | https://www.udemy.com/ |
プラットフォームの種類 | オンライン講座 |
対応言語 | 英語 日本語 スペイン語 フランス語 ポルトガル語 イタリア語 ドイツ語 中国語 トルコ語 ロシア語 |
株式取引 | NYSE: UDMY |
本社 | カリフォルニア州、サンフランシスコ |
設立 | 2010年 |
創設者 | Eren Bali、Gagan Biyani、Oktay Çağlar |
登録 | 無料 |
世界中のユーザーが「自分な得意なこと」を教材化して、体系的に講座を投稿して売っているサービスです。
独立系の「オンラインコース」がもっともわかりやすい説明
今回は、英語を学びたい方に完全特化してUdemyについて解説します。
\ 登録は誰でも無料で可能 /
※30秒で登録完了します
次は、英語学習者がUdemyを使うメリットをご紹介!
英語学習者がUdemyを活用する3つのメリット
ここからは、英語学習者の方がUdemyを使うメリットを3つ紹介します。
海外サービスだからこその利点があるので、ぜひご覧ください。
教科書や参考書の代わりに動画教材を使える
一番の固有メリットは教科書や参考書の代わりに動画教材を活用できる点です。
「それならYouTubeでもいいのでは…?」
そう思った方もいるかもしれませんが、YouTubeを使って勉強するのは正直難しい。
エンタメで溢れるYouTubeだと、すぐに気が散ってしまう可能性が高すぎる
YouTubeのアルゴリズム上、普段見ているエンタメ動画は勉強系の動画を見ているときも際限なく襲ってきます。
「勉強をしていたはずなのに、いつの間にか動物の動画を見ている…」
そんな信じがたい状況は誰しもが経験あるでしょう。
また、「YouTube=気軽に楽しいところ」と認識していることから、観るだけで満足してしまうことも多い
言うまでもありませんが、たとえ勉強系のYouTube動画でも流し見しただけでは何も変わらないのが現実。
一方Udemyは、そのような関連動画の地獄にハマることはありません。
たしかに、それっぽい動画を見ただけで勉強した気になってたかも…
YouTubeを使って本格的に勉強できる人は相当意志が強いよ!
- テキストより動画の方が頭に入りやすい…
- だけどいい有料動画が見つからない…
- Udemyを使って効果的に動画で対策
世界のトレンドをキャッチできる
「とはいえ別に参考書を買えばいいのでは…?」
そう思われた方もいるでしょう。
実際その通りで、あくまで参考書の代わりに動画教材を使うだけなので、テキストの方がはかどる方にはオススメしません。
ただし、安価で世界の学習を体系的に学べるのはメリット
実際のところ、日本におけるIELTSやTOEFLの勉強情報は頭打ち感があります。
参考書、ブログ、動画…あらゆる媒体で紹介されている情報は似たり寄ったりであり、情報自体の価値が下がっているのは事実です。
一方、IELTSもTOEFLも海外のテストなので、世界の対策法や勉強法には価値があります。
日本に出回っている情報+世界のトレンド情報を組み合わせればさらに深い洞察を得られる
つまり、日本の参考書や情報を並行して使ってみるのもオススメなのです。
- いろいろ試したけどうまくいかない…
- どのサイトを見ても同じような内容で…
- Udemyを使って新しい海外発信の情報をキャッチ
分野ごとに特化したコースがある
Udemyでは、IELTSならIELTS、TOEFLならTOEFLと一般的なコースだけでなく、さらに細分化されたコースもあるのが特徴。
例としてIELTSを取り上げましたが、TOEFLでも同様です。
全体だけでなく、苦手分野だけ海外の知識を取り入れるという使い方もオススメ。
ボキャブラリーだけに特化したものは珍しいね!
そうそう、新しい知識を取り入れるだけで好転する可能性もあるから、得意を伸ばすより苦手克服に使うのがオススメかな!
- ライティングだけは何をやっても上達できない…
- どうにか新しいコツやテクニックを見つけたい
- Udemyを使って特価情報を安くゲット
\ 登録は誰でも無料で可能 /
※30秒で登録完了します
次はUdemyがどんな人にオススメできるのかを紹介します。
英語学習者必見のUdemy活用術|3つの効果的な用途を解説
ここからは、さらに踏み込んで英語学習者向けに特化してUdemyの活用術をご紹介します。
- どんな用途で使うのがオススメなのか
- Udemyが活躍する場面はどこか
- Udemyじゃないと手にできない成果
すべて解説します。
IELTSの苦手分野克服
Udemyの中で、IELTSはもっともコースの数が多い英語試験です。
- 7.0を目指す対策コース
- ボキャブラリーコース
- 文法コース
- ライティングタスク1コース
- ライティングタスク2コース
- スピーキングコース
- 表現コース
- ジェネラルモジュールコース
「こんな細分化するの?」
そう思いたくなるようなほど細かい分野別コースがあります。
先ほど話した通り、UdemyをIELTS対策に活用するのであれば、得意を伸ばすのではなく苦手克服に活用するのがオススメ。
海外の情報を取り入れることで克服できる可能性があるため
ふとしたキッカケで変わることがあるって感じ?
その通りだね、今までのやり方を覆すような情報もあるかもしれないよ!
TOEFLの苦手分野克服
IELTSほど多くはありませんが、UdemyにはTOEFL関連のコースも多くあります。
コチラもIELTSコース同様に、全般対策コースからボキャブラリーコースなどのニッチな分野までいろいろあります。
IELTS同様に、自分のニーズに合った苦手分野のコースを見つけるのがオススメ!
ニッチな試験対策に関するコース
IELTSやTOEFL以外でオススメできるのは、日本には情報が回っていないニッチな試験対策での活用です。
- ケンブリッジ英検各級
- SAT(360コース)
- GMAT(324コース)
- PMP(2,598コース)など
一方で、英検やTOEICのような日本のみを中心に有名な試験に関しては、英語言語のコースはあまりありません。
いわゆる対策情報が少ないとされる試験での活用はオススメ!
なるほど、IELTSとは逆にこのような試験では基本的な情報に価値があるんだね
そうだね、その観点でいうと日本国内では受験者が少ないけど、米国や英国、国際的な試験の対策コースもオススメだね
- 自分が対策したい試験の情報がない
- Udemyに登録して検索してみる
- 動画コースで普段手にできない情報をキャッチ!
\ 登録は誰でも無料で可能 /
※30秒で登録完了します
次は、私が実際に購入したUdemyコースのレビューを紹介します。
実際に購入したIELTS・TOEFLにおすすめのUdemyコースレビュー
Udemyに関する記事を書くうえで、私もIELTSやTOEFLに関するオンラインコースをいくつか購入しました。
それでは、実際に購入して使ってみたレビューを2つずつご紹介していきます。
The Complete IELTS Guide- SIX Courses in One – Get Band 7+
まずは、IELTS総合コースを提供する「The Complete IELTS Guide- SIX Courses in One – Get Band 7+」
- 4技能すべて網羅のバンドスコア7.0を目指すコース
- 全スキルでテクニック解説あり
- アカデミックとジェネラル両方対応
- コース動画はなんと合計41時間分
- ダウンロード可能な資料31種類
とにかくボリュームが凄まじいコースです。
イギリス出身で「Last Minute English」の創始者であるフランシスさんがコースの作成者。
ちなみにフランシスさんは認定IELTS試験官
IELTS試験官の方が作ったコースなので、洞察の質も確かなものです。
それでは、内容のレビューに移っていきます。
網羅性がとにかくスゴイ
結論からいうと、このコースは「IELTSを勉強するなら知っておきたいこと」がすべて詰まったようなコースです。
基礎知識からスキル、コツ、テクニックまですべてまとまっています。
このコースをガッツリやって修了するなら参考書やウェブサイトの情報はいらない
IELTS情報を発信している私がいうのもあれですが、このコースをやっておけば他の情報源はいらない…と思ってしまうくらいです。
ただし内容の膨大さに圧倒される可能性も
網羅性がスゴイのはもちろんポジティブなことですが、なんせ詰まっている内容が膨大すぎて圧倒されてしまう可能性もあります。
とくに「苦手だけをUdemyで対策…」と考えている方には、内容が多すぎる印象です。
長いコースだけに気を取られていわゆる普通の勉強がおろそかになったら本末転倒
自分が膨大なIELTS情報を必要としているかどうかは判断する必要があります。
これからIELTSの勉強にとりかかる中級者に最適
ここまで膨大な内容があるので、オススメしたいユーザー層は「これからIELTSの受験に取り掛かる中級者」です。
基礎知識からよく言われているコツまで、これから学んでいく方に合致します。
また、英語で英語を勉強できる下地がある中級者以上に限ります
内容と網羅性はいうことありませんので、自分が合致すると思う方にはかなりオススメ!
コース受講者の口コミ・評価
最後に、コースを修了された受講者の口コミと評価をまとめてご紹介します。
1-資料説明の仕方が素晴らしい
2-答え方を理解させてくれる
3-当たり前ですがネイティブスピーカー
4-ボディランゲージがよい
IELTSに必要なすべてのスキルが網羅されています。
とても良い先生で、わかりやすく、資料は本当に役に立ち、ただ聞いて練習するだけでなく、自分の限界に挑戦させてくれます。
トピックごとに復習の時間が設けられているのも最高です。先生に感謝します。
非常に優れたコースですが、IELTSスコア5レベルの初級者だと先生の話している内容をあまり理解できないかもしれません
勉強という勉強は別途本を購入しなければなりません。このコースは演習とコツのコースというような印象でした。
IELTSの解答ヒントが役立つと思います。
以前、IELTSのテストを受けたことがあるのですが、いつも問題を解くのに十分な時間がありませんでした。
教えて頂いたヒントはこれまで誰も教えてくれないようなものでした。ありがとうございます。
低評価のコメントを見るとわかりやすいのですが、やはりUdemyは「問題集を使った勉強」の代わりで考えてはいけません。
あくまで教科書の代わりの情報源として使わないと、満足する成果は得られないのです。
また、問題集を別途購入する必要がある理由は、著作権絡みの理由
コースを見ただけで上達するような夢物語はなく、あくまで情報を受け取って、受け取った情報を普段の過去問学習などに適用するのがもっとも効果的な使い方です。
\ 莫大な量のIELTS対策情報 /
The Complete IELTS Guide- SIX Courses in One – Get Band 7+
IELTS 7 Plus: Complete IELTS Preparation [Academic]
まずは、先ほどのコースよりもコンパクトで初心者向けの「IELTS 7 Plus: Complete IELTS Preparation [Academic]」
- アカデミック特化コース
- 目標スコアは6.0~7.0
- 戦略やスキルを紹介
- 採点基準を理解できる
- 非常にゆっくり話していてわかりやすい
イギリス出身でCELTA取得、教育学で大学院を卒業したデイヴィッドさんがコース作成者です。
基礎知識からしっかりと解説されており、ゆっくりとわかりやすい解説が高評価。
わかりやすさや話すスピードがいい
デイヴィッドさんの特徴は、解説の際にわかりやすい英語をゆっくりと話すところ。
これまで英語講師として、数多くの初級学習者を指導してきたのだろうとすぐにわかります。
内容も初級者や初学者向けが多く網羅
話すスピードだけでなく、コース内容もIELTSの基礎の基礎からなぞっているので、正に教科書の代わりといえるような存在です。
中上級者には向いていない
逆にすでに一定の英語力があり、普段から通常スピードで英語を理解できる学習者にとっては、テンポが遅くじれったく感じられるかもしれません。
2倍速で再生もできますが、最初から2倍速で聞くくらいなら別のコースを選んだ方がよいです。
無料のサンプル動画があるので、話すスピードを自分で判断してみましょう
はじめてIELTSを受ける初学者におすすめ
前提としてシンプルでゆっくりであれば英語を理解できる英語力は必要ですが、このコースははじめてIELTSを受ける初学者にオススメです。
イメージ的にはバンドスコア6.0をまず目指す方にもっともマッチ!
コース受講者の口コミ・評価
最後に、コースを修了された受講者の口コミと評価をまとめてご紹介します。
アイエルツのスコアを上げるためにこのコースを取りました。すでにテストを受けたことがある人には不要だと思われる内容もあります。
凄く丁寧にこのコースの使い方を説明してくれている。
試験まで残り2~3週間を切り、何から手をつければいいのか全く分からない状態でした。そんな時、偶然見つけたこのコースは間違いなく最高のコースと言えます。
必要なことをシンプルに教えてくれます。このコースのおかげで、バンドスコアの7.5を取れました。
このコースのおかげで7.0を達成できました。David先生に感謝します。
喋りがゆっくりすぎますが、内容は確かなものです。先生の努力に感謝します。
実はこのコース、日本人の受講者も多く軒並み高評価を得ています。
やはりネックとなるのは、喋りがゆっくりすぎると感じてしまう方がいる点と、基礎の基礎から網羅している点です。
はじめて受験される初学者の方がもっともメリットを享受できます!
\ やさしめのIELTSコース /
IELTS 7 Plus: Complete IELTS Preparation [Academic]
2021! TOEFL – All Four Skills Preparation Course
Udemy全体を見ても、4.8と驚異の高評価を誇るTOEFLコース「2021! TOEFL – All Four Skills Preparation Course」です。
- TOEFL ibtで高スコアを目指すための情報網羅
- セクションごとの戦略
- ノートの取り方などのLRテクニック
- 時間管理
- ライティングプランの方法など
コース作成者のAlfiya Khalikovaさんは、完全なネイティブスピーカーではありませんが、英語教育に13年以上従事してきた方です。
また、完全にネイティブでない人から学ぶのも非常に有益ですし、英語も非常に聞きやすくゆっくり喋ってくれます。
コースの中に小テストがあっていい
他のコースにはあまりない特徴として、コースの合間に小テストが組まれている点が挙げられます。
教えてもらった内容を浸透させる意味でも素晴らしいです。
インタラクティブだと覚えるのも早い!
一つひとつが整頓してまとめられているのでわかりやすい
このコースもうひとつの特徴は、各セクションが短くわかりやすくまとめられている点です。
このような方式だと、自分が必要なセクションを選別しやすいので、ナビゲーション面で非常に役立ちます。
スライドもとてもわかりやすく、これだけの高評価がされているのも納得です。
コース受講者の口コミ・評価
最後に、コースを修了された受講者の口コミと評価をまとめてご紹介します。
このコースはとても詳細かつわかりやすく、情報が豊富です。初めて受験される方にも役立つ内容となっています。
特にスピーキングとライティングの対策が充実しているコースだと思います。もう少しリスニングとリーディングのスキルを重視した練習問題があればなと少し思いました。
Udemyの中でも最高のコースの一つです。時間を割いて準備していただき、本当にありがとうございました。すべてとてもわかりやすく、明確に説明されています。
最新版の情報がすべてあります!聞いていてまったく飽きず、クイズや練習問題があるのでオススメ!
とても参考になるし、よくまとまっているのでわかりやすい。TOEFL対策に必要な情報がたくさんあります!Udemyの中で最高のコースです。
複数のユーザーに「Udemyの中でも最高のコース」と評価されているのがスゴイです。
低評価のコメントもほとんど見当たらない、いい意味で珍しいコース。
\ 超高評価のTOEFLコース /
2021! TOEFL – All Four Skills Preparation Course
TOEFL iBT (26+) Complete Preparation Course!
最後に紹介するのは、UdemyからTOEFLのベストセラーと評価されている「TOEFL iBT (26+) Complete Preparation Course!」
- 100以上のTOEFL ibtスキルと戦略
- ライブクラスの様子も公開
- 30以上の宿題、クイズ、練習の機会
- すべてを網羅した完全コース
- スキルだけでなく精神的な指導も
このコースはとにかく網羅されている内容の量がスゴイです。
内容も随時更新されており、月に1回ライブセッションも開催しています。
スキルやコツだけじゃない内容
まず驚いたのが、単純なテクニックだけでなく他の側面も網羅しているところです。
たとえば、コチラはテストに対する不安の克服法です。
ここまで受講者に気を配ったコースというのはなかなかありません。
他のコースと差別化できている側面
ただし英語のスピードはやや速め
内容はとにかく濃密でオススメできますが、先ほど紹介したコースと比べると英語の話すスピードは通常スピードと変わらないくらいの速さです。
通常スピードでの英語の聞きとりに問題なければ大丈夫ですが、まず無料サンプル動画を見て自分で理解できそうなのかをチェックしておきましょう。
このコースの無料サンプル動画はコチラから閲覧できます
コース受講者の口コミ・評価
最後に、コースを修了された受講者の口コミと評価をまとめてご紹介します。
TOEFLに取り組むための仕組みやコツをたくさん教わったと感じています。先生はとてもわかりやすく話してくれますし、経験も豊富です。
素晴らしいコースでした。他のTOEFLコースも受講したこともありましたが、このコースは期待を大幅に上回るものでした。
練習問題に時間が設定されており、プレッシャーがあってまるで本番の試験のようでした。準備も万端です!
こんな安い値段で貴重な洞察を得られるのが素晴らしすぎます。
先生のライブレッスンは穏当に構成が素晴らしいです! 頑張って目標に到達できるよう頑張ります!
「ベストセラー」なだけあって、4,000件以上の口コミが寄せられています。
その中でこの高評価を維持しているのはスゴイです!
ここまで私が実際に購入した8コースの中からとくにオススメのコースを4つ紹介してきました。
Udemyでは30日以内の返金保証がついているので、気になった方はぜひチャレンジしてみてください!
\ ベストセラーのTOEFL講座 /
TOEFL iBT (26+) Complete Preparation Course!
それでは最後にUdemyに登録する方法をステップバイステップで解説します。
Udemyの使い方手順をステップバイステップで解説|登録から注文まで
以前英語学習にオススメと紹介したFiverrとは異なり、Udemyは日本語対応がされているサイトです。
登録のハードルも低いため、ぜひ以下の手順に沿って登録してみましょう!
「新規登録」をクリックして、無料登録に必要な情報を入力します。
この手順を踏むだけで即登録は完了します。
IELTSならIELTS、TOEFLならTOEFLなどキーワードを検索してコースを見つけましょう。
\ 登録は誰でも無料で可能 /
※30秒で登録完了します
コメント