偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
結論、実際のイギリスにおけるティータイムは思っているほど優雅なものではないかもしれません!
イギリス、英国と言ったら「紅茶」「ティータイム」といった面を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
そんなことさえ実際に言われているほどです。
今回の記事では実際にイギリスに5年住み、イギリス人の妻と長い間暮らしている私が「イギリスのティータイム事情のリアル」を紹介していきます!
- イギリスと紅茶に関するリアルを知れる
- 明日友達に話すネタが見つかるかも
- もっと紅茶を好きになるかも
イギリス×紅茶ってオシャレなイメージあるなあ…
うーん…すべてがすべてそうである訳じゃないよ
イギリスと紅茶に関する豆知識
まずはイギリスと紅茶にまつわる豆知識を紹介します。
普段からオシャレに紅茶を飲む人はあまりいない
最初にも言いましたが、イギリスでは「毎日1億6300杯の紅茶が消費されている」と言われるほど紅茶が飲まれています。
イギリスのティータイム=おしゃれなティーカップで…と思う人もいるかもしれません。
しかし、ほとんどのイギリス人にとって、紅茶は我々日本人が冷蔵庫に冷やしている麦茶を飲むのと似たような感覚です(夜ご飯と一緒に飲むことはありませんが)
- 家事の合間にちょっと小休憩「よし紅茶を飲もう」
- お腹いっぱいご飯食べたなー「よし紅茶を飲もう」
- 水道工事の人が工事をしに来ている「紅茶でもいかがですか?」
特別な行為というよりはもう日常に溶け込む当たり前のような行為です。
毎日何回も行う行為をオシャレに行うことはありません、ティーカップではなくマグカップでガブガブ飲むのが基本です
イギリス人は紅茶をストレートで飲まない
私も含めですが、日本人って紅茶をストレートで飲む方が好きな人のが多いですよね。
今でも無糖ストレートが最強だと思っています。
しかしイギリスの家庭に行って「砂糖ミルク無しで」と頼むと「え?変わった人ね」という反応が返ってきます
イギリス人にとって紅茶は砂糖入りのミルクティーがデフォルトなんです。
砂糖を入れない人はたまにいますが、ミルクを入れない人はほとんど見たことがありません。
統計によれば96%がティーバッグを使って紅茶を淹れ、98%がミルクティーとして紅茶を飲んでいるようです(出典:UK TEA&INFUSIONS ASSOCIATION)
イギリスでは1日3杯は当たり前
イギリス人と紅茶の消費量に関してはおもしろい統計が出ていて、「あなたは1日何杯紅茶を飲みますか?」という2017年の調査では
- 1杯以下:26%
- 2杯から3杯:37%
- 4杯から5杯:21%
- 6杯から8杯:7%
- 9杯から10杯:2%
- 11杯以上:1%
- 回答無し:5%
出典:Statista
このような結果が出ています。
毎日2杯~5杯の紅茶を飲むのはイギリス人にとって当たり前と言っていいでしょう
実際妻の実家に行くととてつもない量の紅茶が毎日飲まれています。
イギリス人にとってアフタヌーンティーは贅沢
イギリスでは軽食、甘味とともに紅茶をアフタヌーンティーという喫茶習慣がありますが、イギリス人の誰もがアフタヌーンティーをしたことがあるという感じではありません。
実際私の妻はアフタヌーンティーなんてしたことがないと言っていました。
というのもアフタヌーンティーというのは歴史的に上流階級文化であり、昔は非常に高潔な喫茶習慣だったから
現代ではもちろん全員に開かれている習慣ですが、今でも昔の名残からか贅沢でリッチなものであるとみなされており「高いお金を払ってまでアフタヌーンティーはしない」という姿勢の人は多いです。
そもそも家の外で紅茶を飲むという人は少ないのが実情です
イギリスのアフタヌーンティーについては、別の記事で詳しく解説しています。
イギリス人がティータイムに好んで飲む紅茶ブランドランキングベスト5
このランキングはStatista(2018)の統計に基づいた実際のランキングです。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | PG Tips | Yorkshire Tea | Tetley Tea | Twinings | Typhoo Tea |
おすすめ度 | (4.5) | (4.5) | (4.5) | (3.5) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (4.0) | (4.5) | (4.5) | (4.0) |
ひと言ポイント | 庶民派紅茶ナンバーワン | ミルクティーに最高 | 市販向け紅茶ティーバッグの第ひとり者 | 世界でおなじみの紅茶ブランド | 後味が他の紅茶とは少し違う |
1位:ピージーチップス(PG Tips)
やはりピージーチップスが一番人気か、と私も納得しました。
非常に庶民的な紅茶ブランドで、値段もリーズナブルなため多くのイギリス人はこのPG Tipsを普段愛用しています。
2位にかなりの差をつけて堂々の1位獲得です
2位:ヨークシャーティー(Yorkshire Tea)
第2位はこちらのヨークシャーティーです。
イギリス人が愛するミルクティーにとても合う紅茶で、値段度外視なら、ヨークシャーティーが一番好きというイギリス人も少なくありません(ヨークシャーティーも高級という訳ではありませんが)
かなり深い色をしているのでミルクを入れるときれいなミルクティーに仕上がる
ミルクティー好きには非常にオススメです!
3位:テトレーティー(Tetley Tea)
このテトレー社は市販のティーバッグ紅茶を広めた第ひとり者ともいわれているブランドです。
ティーバッグが四角ではなく丸いのが特徴。
やはりこちらもミルクティーが合う紅茶です
4位:トワイニング(Twinnings)
トワイニングは恐らく日本で一番有名なイギリスの紅茶ブランドではないでしょうか?
日本のスーパーでもさまざまな味が売られていて(イギリス本国のものとは仕様が若干違いますが)、テレビCMもやっていますよね!
実はイギリス国内ではナンバーワンではなく、どちらかというと世界進出を大成功させたブランドと言えるでしょう
5位:タイフーティー(Typhoo Tea)
こちらのタイフーも庶民派でとても人気の紅茶ブランドです。
他の紅茶と比べると後味が少し違う、と感じる人も結構います。
ちなみに「台風」とは一切関係なく、中国で医者を表す「大夫」からきている
こちらのティーバッグも丸型です。
5つともに言えることですが、濃く出るのでやはりミルクティーが最適な飲み方です(イギリス人はストレートで紅茶を飲みません)
また、高級志向の紅茶ブランドは以下の記事で触れています。
【イギリス式】普段飲む紅茶の淹れ方
詳しい淹れ方については、以下の記事でまとめて紹介しています。
やっぱりミルクティーは甘いお菓子があるとより嬉しいですよね!
また、イギリスの紅茶文化に関しては、以下の2記事もオススメです!
イギリスとティーに関する面白いトリビア10選
さあ最後にイギリスと紅茶に関するトリビアでこの記事を締めましょう!
- イギリスに住む25〜34歳の37%が、過去30日間に自宅または職場で5〜6種類の紅茶を含むティーを飲んでいると報告
- イギリス国内の平均的な消費者は、1年間で約2kgのティーを消費
- イギリスで販売されているティー製品の96%は、ティーバッグで販売
- 2014年には、2億7,500万ポンド(約300億円)相当の127,000トン以上のティーがイギリスに輸入
- 緑茶は毎年イギリスのティー産業への総輸入量の約4%を占める
- イギリスはまた、毎年約21,000トンのティーを他の国に輸出
- ヨーロッパで消費されるティーの約半分は、英国で加工または消費される
- イギリスの消費者のうち家の外で飲むティーは家で作るものよりも美味しいと思っているのはたった14%
- 家でティーを飲む消費者の34%は家の外では絶対に飲まない
- 緑茶は紅茶についでイギリスで消費されているティー第2位
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語にオススメのオンライン英会話ランキング
イギリス英語を学びたいけど、日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほどわかります。
私も10年前まったく同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
自分でいうのもアレですが、ここまでテーマにマッチする人はなかなかいないと思っています
そんな私がイギリス英語を学ぶのにオススメするオンライン英会話ランキングを作りましたので、「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EFイングリッシュライブ | キャンブリー | Preply | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (3.5) | (3.0) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額一律 8,910円 | 月額 3,190円~ | 講師によって異なる | 講師によって異なる |
体験レッスン | 1回 40分(カウンセリング付) | 7日間 | 1回 15分 | 有料トライアル | 有料トライアル |
特徴 | ・文句なしにイギリス英語ならココ! ・イギリス人講師のみ ・ロンドンにて35年の歴史 | ・ネイティブサービス最安値 ・イギリス人講師多数在籍 ・コスパを求めるならココ! | ・ワンタップで即時レッスン ・ネイティブ講師のみ ・イギリス人講師多数 | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス英語の特化レッスンあり ・プラットフォームが使いやすい | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス人講師多数 ・中級者以上向け |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
さらなる詳細につきましては以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私も28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に上達を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント