こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 「少々お待ちください」は英語で何て言いますか?
- 電話口や職場で使いたいのですが
- 最も適切な表現はどれですか?
- メール
- ビジネス
- 電話
- 接客
このような場面で「少々お待ちください」と言う機会はありませんか?
- 「ちょっと待って欲しい」
- 「少し時間が欲しい」
- 「確認したい」
色々な場面が想定できますよね。
みなさんはそんな「少々お待ちください」を英語で伝えたい時はどんな表現を使いますか?
この記事を読むメリット
- 明日から「少々お待ちください」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「少々お待ちください」を英会話で使い分ける事ができるようになる

英語で「少々お待ちください」は何て言う?使える便利な表現23選
それでは状況別に使える「少々お待ちください」を表す英会話フレーズをニュアンス付きで紹介していきます!
ビジネスや接客で使える「少々お待ちください」を表す丁寧な英語表現
まずはビジネスシーンで使える「少々お待ちください」から!
Could you wait for a moment, please?
CouldとPleaseが付いている非常に丁寧な表現です。
A momentは直訳すると「一瞬」となり「少しの間だけ」というニュアンスを強調します。スタンダードで非常に使いやすいフレーズです。
また、疑問形なので「少々お待ち頂けますか?」という意味になります。
類似表現
「A moment」の部分を変える事で時間の調整をする事ができます。
簡単な例
- A moment:一瞬
- A second:一秒
- A minute:一分
- 30 minutes:30分
- An hour:一時間
- A day:一日
例文


Just a moment, please
丁寧な表現で頼みごとをしたい時は語尾にPleaseを付けるのが基本です。
「Just a moment」単体だとニュアンス的には「ちょっと待って!」といった感じになりますが、Pleaseを付ける事で「少々お待ちください」という風になります。
シンプルながら丁寧な使いやすい英語表現です。
イギリスに住んでいた頃、カスタマーサービスに電話した時は大体このフレーズを使っていました。
例文


I will be with you in a moment
直訳すると「一瞬であなたと一緒になります」つまりすぐに戻ってきますという表現です。
想定できる状況としてはお店に行ってレジで自分の番が来たけど店員さんがレシートのロールを交換している状況。
この状況では「(終わったら)すぐに対応しますので」というニュアンスが汲み取れます。
電話やメールというよりは対面での方が良く使われる表現です。
- I will be with you shortly
- I will be with you in a bit
なども同じ意味として使われることがあります。
例文


ビジネスにおける電話対応で使える「少々お待ちください」を表す丁寧な英語表現
次は電話対応で使える表現を紹介します。
Please hold on a second
直訳すると「1秒待ってください」となります。
関連
つまり「少しだけ電話をそのままでお待ちください」という電話対応に特化した表現になります。
類似表現
- Please hang on a second.
- Hold the line, please.
- Can you hold on for a second, please?
個人的には「Please hang on a second」が「少々お待ちください」としては非常にシンプルで使いやすいのでおすすめです。
自分が覚えやすく言いやすいものをこの中から選んで使ってみましょう!
例文


友達同士で使えるカジュアルな「少々お待ちください」を表す英語表現
最後はカジュアルに使えるフレーズを紹介します。
Just a moment!
気づいた人もいるかもしれませんが、先ほど「Pleaseの付いた丁寧な表現」として紹介したものからPleaseを抜けばカジュアルな表現に変わります。
カジュアル表現
- Give me a second!
- Hold on!
- Wait!
- One moment!
- Wait a sec!
- Hang on!
友達とは言えPleaseを付けるのが礼儀ではありますが、Pleaseの有無はその人とどれだけ親密かにもよります。
例文


Can you wait for a moment?
こちらも同様Could you~please?から
- Could→Can
- Pleaseを抜く
このように形を変えればよりカジュアルな表現になります。
Can you wait for a moment?であれば「ちょっと待ってくれる?」といったようなニュアンスに変わります。
類似表現
- Can you hold on a sec?
- Can you give me a second?
- Can you wait a bit?
例文


-
-
「どうしたの?」は英語で何と言う?ネイティブがよく使う表現12選と使い分け方
続きを見る
I'll be there in a bit!
こちらは「もうすぐ行くから!」という意味のこれまでとちょっとニュアンスが違う表現です。
ここでのThereは話している相手の場所を表します。
例文


「少々お待ちください」と共に使う事ができる便利な英語表現
「少々お待ちください」と言ってもそれぞれ理由や状況が異なりますよね?
状況によってこれらの英語表現を使い分ける事は非常に重要になります。
一緒に使えるフレーズ
- We're/I'm still checking:現在確認中です
- Thank you for waiting:お待ちいただきありがとうございます
- I'm sorry for keeping you wait:待たせてしまって申し訳ございません
- I'm sorry but it will take a while:申し訳ございませんがかなり時間がかかります
- Could I get back to you later:後で折り返させて頂いてもよろしいでしょうか?
- I'm not quite sure:ちょっと確信がありません
- Thank you for your patience:(辛抱強く)お待ち頂きありがとうございます
- カジュアル
- フォーマル(ビジネス)
- 電話
- 対面
今回紹介した「少々お待ちください」を表す英語表現をすべて覚える必要はありませんが、各状況で1つずつ使えるフレーズを覚えておくのがおすすめです。
