こんにちは、長いイギリス生活を経ても日本、そしてイギリス両方大好きなJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 海外の大学を卒業したら海外で就職するのが普通ですか?
- どれくらいの人が日本に戻ってきているのですか?
- 理解できません、なぜ戻って来たんですか?
イギリスに居るときから会う人会う人にこんなことを言われ続けました
- 「イギリスの大学を卒業したらイギリスで就職するんでしょ?」
- 「日本に戻ってくるの?それともイギリスに残るの?」
- 「英語ができるんだからどこでも就職もできるんでしょ?いいなー」
こういう質問、疑問が出てくるのは当然の事でしょう。
結論私は結果的に日本に戻ってくる事を決断しました。
他の人からすれば「逃げ」と思われる行為なのかもしれません、実際4,5年前の自分自身が現在の決断を知ったとしたら「結局逃げたのかよ」と思っているでしょう。
しかし戻ってくる事を決意したのにはたくさんの理由、そして要因があります。
この記事を読むメリット
- 海外の大学を卒業後どんな進路があるのか分かる
- 実際に卒業した筆者の気持ちを知る事ができる
- 海外で直接就職する難しさを理解できる

【なぜ?】イギリスの大学卒業後に私が現地就職しなかった3つの大きな理由
それでは私が現地就職しなかった3つの理由を紹介していきます。
日本が好きだという事にやっと気づいたから
まず大前提としてこれが根底にあります。
イギリスに行こうと思い立った時は一生、それでなくても長い事外国に定住するつもりで戻ってくるつもりもありませんでした。
高校を卒業してとにかく速くお金を貯めて日本を出ていこう、初めての海外生活にわくわく、そんな気持ちばかりでした。
関連 海外の大学に行くには?私が偏差値40の公立高校から進学した4つの理由
当時は「日本なんて…」
そんな気持ちも少なからずあったんだと思います、今考えれば恥ずかしいばかりですけどね。
でもイギリスで5年生活した中で日本への気持ちは年々高まるばかりで「外を見続けるより外を経験した上で中を見たい」という気持ちになりました。

私の大好きなラジオパーソナリティーに共感
イギリスに行く前から大好きだった「イレーネ」さんというZIP FM(東海地区のラジオ放送局)のラジオパーソナリティーさんがいます。
そんな彼女も同じく愛知県育ちで同じくイギリスの大学に進学した一人です。
そして彼女も日本に戻ってきた一人です。
ただの一般人の私なんかとイレーネさんを比較として出すのも恐縮なのですが
大学在学中より始めた地域郷土芸能における仮面祭りの研究を進めるため07年に帰国。 現在も日本語・英語・ドイツ語・フランス語を生かした活動の傍ら、郷土芸能の研究保護につとめている。
このような経緯で日本に帰国されたそうです。
もちろん境遇は違えど少しばかりは通ずるところはあり、私もイギリスの大学在学中に日本でやりたいことを見つけ帰国した口です。
そして日本の美しさ、良さに今一度魅了され日本に戻ってきた一人です。
イギリスを嫌いになったわけではない
「外国で留学したけど息苦しくなったから日本の方が良いなと思った」という人も居ます。
外国で嫌なことが合ってその国を嫌いになった反動で日本に帰りたくなったという状況です。
しかし私の場合はそういう訳でもありません。
冒頭でも話したように今でもイギリスは大好きな国です。
どちらかと言えば、イギリスの事を好きになったが故に日本でイギリスの事を伝えたいという思いが芽生えたとも言えます。
このブログも日本の人にイギリスの様々な情報を伝えたいと思ったところがスタートでした。
簡単に解決できないビザの問題
「英語話せるなら海外に住めばいいじゃん!」
簡単に言う事は出来ますが、国際社会はそんなに甘いものではありません。
ビザという壁が立ちはだかっているのです。
イギリスでは就労ビザの取得には最低年収30,000ポンド(約450万円)無いとそもそも申し込む事すら出来ません。
新卒の人にとってこの額は相当優秀で特殊な職業じゃないと実現は難しいです。

しがみついて職を探すことも出来たが…
30,000ポンドの年収が必要とはいえ、可能性が0ではないのでギリギリまで粘ってしがみついて探そうとすることはもちろん出来ました。
しかし貴重な最後になるかもしれないイギリスの生活をゲットできるかできないか分からない職探しに費やしたくはありませんでした。
どちらかと言えば最後まで地元の人と交流をして文化的知見を広げる方を選びました。

他の国に移住する選択肢も無くは無かった
イギリスのビザの条件が高すぎるなら他の国で仕事を探して移住することも出来ました。
近い所で言えばヨーロッパ内、他ならアジア、オーストラリア、ニュージーランドなど…
これに関しては全く考えもしませんでした。
遊牧民のように旅をし続けるよりも地元に密着して生活したいタイプなので、イギリスの大学を卒業してから住む可能性のある場所があるとしたら日本とイギリス意外は考えませんでした。
イギリス国内で「自分」は価値がある人間なのか分からなかった
今でこそスパッと日本に帰る事を決めたみたいな感じで話していますが、もちろん凄く悩んでいた時期もありました。
でも考えれば考えるほどこんな疑問が浮き上がってくるわけです
「自分はイギリスで価値があるのか」
どう考えてもイギリスで自分はそこまで価値がない人材
「価値がない」と言ってしまうと何もできないみたいで自分に失礼ですが、よくよく考えてみるとイギリスに居ると私の強みっていうのは相当落ちます。
当時の自分の能力
- 外国人の割には英語が喋れるし使える
- イギリスの大卒
- ちょっとバーテンダーのスキルがある
- InDesignやPhotoshopが少しいじれる
- 日本語が使える

英語が日本語を越える事はこれからもありえない
イギリスの大学を卒業し、長い間バーテンダーとして働いて英語力は信じられない程伸びました。
しかしそれと同時に「英語力が日本語と同等、又はそれ以上」になる事はもうありえないという事も悟りました。
結局母国語日本語より少し下のレベル止まりなのです。
外国で生活する分には十分すぎるレベルではありますが、専門スキルが無かった分英語力がイギリスの現地企業で働くにおいて足かせになるのは目に見えていました。

英語だけできてもしょうがないという事に関してはラジオ放送でガッツリ語っています。
より活躍できる場は日本しかない
自分の能力を客観的に見るとどう考えても日本にいる方が活躍できる可能性が高いと思いました。
自分のやりたい事ができるのは間違いなく日本でしたし、イギリスにしがみついて仮に職を得たとしても活躍できるやりたい事では無いかもしれないと結論付けました。

イギリスで得たことを国内で還元したい
最終的にここが肝になってくるのかもしれません。
こんな私でもある程度の経験はイギリスでしてきて、日本では見られないような事を見てきたわけで、それをちゃんと国内で伝えたいという思いを強く持っています。
カッコつけていると思われるかもしれませんが、自分の経験を多くの人と共有したいと思っています。
このブログもその方法の1つです。
せっかく海外で学んで学びっぱなしにはなりたくありません。
若いうちから日本に戻ってきた方が幅広くできるかなと思ったので帰国したという事です。
