偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
Nice to meet youがよく知られる表現ですが、状況によってさまざまな表現を使い分けられます
偏差値40の公立高校から英語を猛勉強してイギリスの大学に入学して卒業した筆者が「よろしくお願いします」として使える英語表現を徹底解説!
ビジネスシーンからメール、日常使いまでありとあらゆる状況で使える表現を網羅してお伝えします。
ありきたりなNice to meet you以外の表現を幅広く使いたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「よろしくお願いします」という日本語はこんなにもたくさんの意味、ニュアンスを含んでいます。
- はじめて会った人と交わす「よろしくお願いいたします」
- 会議や話し合いをはじめる時の「よろしくお願いします」
- 頼みごとをした後の「よろしくお願いします」
- メールなどの文章を締めくくる「よろしくお願いします」お世話になっている第3者に対する「よろしくお伝えください」
これ以外にもまだまだあります。
ここでの問題は「英語で直訳ができない」という点
文化が違うので、単純に翻訳で意味を理解できるわけではないことを表す「Lost in translation」とはこのことですね。
辞書で引くと恐らく「Nice to meet you」が出てくると思いますが、これに該当するのは最初のシチュエーションのみで、その他に使うことができません。
- 明日から「よろしくお願いします」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「よろしくお願いします」を英会話で使い分けできるようになる
たしかに会議前に「Nice to meet you」はおかしい気がする
「よろしくお願いします」は文脈ごとに表現を変えていかないといけないケースだね
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
【7つの場面別】「よろしくお願いします」を表す英語表現21選【例文付き】
それではシチュエーション別に使える「よろしくお願いします」を表す英会話フレーズを紹介していきます。
はじめて会った人と交わす「よろしくお願いします」を表す英語表現
最初に話したようにはじめて会った人と交わす「よろしくお願いします」は皆さんがよく聞く「Nice to meet you」で合っています。
しかし、状況に応じて「Nice to meet you」以外にも使える英語表現はあります。
- Nice to see you
- I’m pleased to meet you
- It’s a pleasure to meet you
- It’s a pleasure to see you
とくに下の2つの「It’s a pleasure~」を使う表現では「お会いできて光栄です」といった非常に丁寧なニュアンスを表しています。
Hi, I’m James. It’s a pleasure to meet you(ジェームズと申します、お会いできて光栄です)
Oh, don’t be so formal. You can be relaxed(そんな固くならずリラックスしてもらっていいですよ)
会議や話し合いの前の「よろしくお願いします」を表す英語表現
日本語では話し合いや会議をはじめる前にこのように話し合いをはじめますよね。
- よろしくお願いします
- それではよろしくお願いします
このように話し合いをはじめますよね、なんというか甲子園のファンファーレや格闘技のゴングのような役割でしょうか。
そのような状況で先ほどの「Nice to meet you」を使うことは不可
そんな会議や話し合いの始まりを告げる「よろしくお願いします」では、以下のような英語表現を使うことができます。
- Thank you very much for coming(お越しいただきありがとうございます)
- Well, let’s get started(それでははじめましょうか)
- Thank you for taking your time(お時間いただきありがとうございます)
このシチュエーションでの「よろしくお願いします」は「ありがとうございます」というニュアンスが強いです。
Thank you very much for coming to the meeting, let’s get started.(会議にお越しいただきありがとうございます、それでははじめましょうか)
これから仕事をともにする人に対する「よろしくお願いします」
これから仕事をともにする人に対して「よろしくお願いします」ということもありますよね。
他にもこのような仕事上のシチュエーションがあるかと思います。
- 新しく入社した会社
- 転勤先
- プロジェクトを新チームで開始
この時に伝えたい内容は「あなたと一緒に仕事ができてうれしいです」「これから一緒に仕事をするのが楽しみです」といった感情かと思います。
また、日本語ではそれに加えて「迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします」というニュアンスを含んでいる場合もありますが、このようなマイナスな感情は英語で伝える必要はありません
むしろ使ってしまうと「大丈夫か?」とネガティブに思われてしまいます。
マイナスな情報を伝えずにプラスの感情を伝えて、一緒に仕事をする人に対して使える「よろしくお願いします」を表す英語表現は以下のとおりです。
- I’m excited to work with you(一緒に働けるのが楽しみです)
- I’ve been looking forward to working with you all(皆様と一緒に働けることを楽しみにしていました)
- Thank you for including me in the project(プロジェクトメンバーに私を選んでいただきありがとうございます)
「とにかくプラスの楽しみな感情を伝えてマイナスな情報は言わない」が大事になります。
I’m excited to work with you(一緒に働けるのが楽しみです)
別れるときの「よろしくお願いします」を表す英語表現
日本語では別れ際にも「よろしくお願いします」を使う時がありますよね。
バリエーションとしては
- 今後ともよろしくお願いします
- 引き続きよろしくお願いいたします
It was very nice to meet you(お会いできてとても嬉しかったです)
Same here, I’m looking forward to seeing you again(こちらこそ、また会えることを楽しみにしています)
頼みごとをした後の「よろしくお願いします」を表す英語表現
日本語では頼みごとをした後に「よろしくお願いします」を使いますよね。
- これやっといて、よろしく!
- ~をして頂けないでしょうか、よろしくお願いします
このシチュエーションの「よろしくお願いします」は基本丁寧さを追加する用途で使う「よろしくお願いします」ですよね。
- これやっといて
- ~をして頂けないでしょうか
よろしくお願いしますを抜いても意味が伝わるからです。
これとまったく同じ用途に該当するのが「Please」
Pleaseをつけることで、より丁寧さが増します。
Could you send me the parcel tomorrow, please?(荷物を明日送って頂けないでしょうか?よろしくお願いします)
That’s no problem(大丈夫です、問題ありません)
メールや文章を締めくくる「よろしくお願いします」を表す英語表現
日本語の「よろしくお願いします」って本当に便利で、メールや文章の最後に入れておけばそれっぽくなる魔法の言葉でもありますよね。
逆にこのような言葉が無いと気持ち悪くて文章を締めれませんよね。
英語にもそのような言葉はありますが、「Nice to meet you」ではありません。
- Sincerely(心を込めて)
- Regards(敬意を込めて)
- Best wishes(幸運を込めて)
- Love(愛を込めて)
- Thank you(汎用)
英語の場合はこのような表現の下に必ず自分の名前を書いて締めます。
- Best wishes(幸運を込めて)
- Love(愛を込めて)
響きのとおり親しい人に使うカジュアルな表現なのでビジネスメールでは使えません。
「Thank you」も汎用的に使えますが、若干シンプルでプレーンな感じがします
お世話になっている第3者に対する「よろしくお伝えください」を伝える英語表現
その場にいないけどお世話になっている第三者に対して「よろしくお伝えください」言いたい場面って日本語で結構ありますよね。
もちろんそれは英語も同じで、似たような表現があります。
- Say hello to Jordan for me(ジョーダンさんによろしく伝えてください)
- Send my regards to Jordan(ジョーダンさんによろしくお伝えください)
見ただけでわかるかもしれませんが、上の方がよりカジュアルな表現で、下の方がより丁寧でフォーマルな表現になります。
直訳すると
- Say hello to Jordan for me(私の為にジョーダンさんに「こんにちは」と言ってください)
- Send my regards to Jordan(ジョーダンさんに私の敬意を伝えてください)
カジュアルさ、フォーマルさは一目瞭然です。
Say hello to Elena for me please(エレナさんによろしくお伝えください)
I will do, we should have a dinner party sometime(伝えておくよ、また今度ディナーパーティーでもしたいね)
以上がよくあるシチュエーションでの「よろしくお願いします」を伝える英語表現でした。
こうやって比較してみると、日本語はやはり空気や雰囲気を読んで意味が変わるような言葉が多いので難しい、英語は非常にストレートな言い回しだなと感じますね。
ぜひ次に英会話でこのようなシチュエーションが訪れた時はしっかりと英語で伝えてみましょう!
明日仕事で使うビジネス英語を学べるオンライン英会話5選
「定型文を読み合わせるだけのビジネス英語レッスン、伸びている気がしない…」
そんな悩みをずっと抱えていながらも、続けている方はいませんか?
多くの「ビジネス英語レッスン」では、一般的な内容しか学べない
本当の意味で職場で役立つレッスンを提供しているサービスはほんの一握りです。
例えるのなら、よくあるビジネス英語レッスンは、ありがちなシーンのスクリプトを読み合わせているだけなので、実践的かつ仕事の成果につながるかといったらやや疑問符がつきます。
自分の業界や業種に特化した英語を学べてこそ「仕事につながる」英語が学べる
「でも一体どうすればいい?」
そこで、日々の仕事でほぼ英語しか使っていない筆者が、28社以上比較して実践ビジネス英語を学べるオンライン英会話サービスのランキングを作りました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EF English Live | ビズメイツ | ベストティーチャー | ステップフォワード |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.5) | (4.0) | (4.0) |
無料体験 | レッスン1回 | 7日間 | レッスン1回 | レッスン1回 | レッスン1回 |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額定額 8,910円~ | 月額 13,200円~ | 月額 12,000円~ | 月額 7,040円~ |
講師 | 資格持ちネイティブ | 資格持ちネイティブのみ | 非ネイティブ | 非ネイティブ+ネイティブ | 非ネイティブ |
ビジネス専門性 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ひと言ポイント | 35年ロンドンで駐在員を指導 | 業界別コースあり | ビジネス英語特化サービス | 仕事で使うライティングを強化 | マニラの語学学校が運営 |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
ビジネス英語目的でオンライン英会話サービスを選ぶ基準や、知っておくべき注意点は以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私自身28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
ELT英会話のビジネスレッスンは、35年以上ロンドンのエリート駐在員に愛されてきた専門レッスン。
- ビジネス英語界のベストセラーテキスト「Market Leader」著者が品質責任者
- オーダーメイドレッスンでどんなビジネスニーズにも対応
- 35年以上ロンドンにて日系企業駐在員を指導
オーダーメイドレッスンということは、自分の業界や仕事内容に100%マッチするカリキュラムを組んでもらえるということ。
普通の一般ビジネス英語レッスンを受けているライバルと差をつけられるチャンス!
以前取材させていただいた際には、仕事場で使えるビジネス英語を教えるために、あえてビジネス界で実績を作った方を講師として多数採用していると仰っていました。
- 明日の仕事に直結する英語を学べる
- 職場周りから評価してもらいやすい
- 同僚や同業者などのライバルと圧倒的な差をつけられる
以上の特徴に少しでも共感される方は、まず無料体験レッスンを受けてみるのがオススメ!
やってみる価値があるのか判断できるのは、自分だけです。
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
限定キャンペーンの終了時期は未定なので、気になった方は、今すぐまず無料レッスンを受けてみましょう!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント