こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師、ライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 英語が大好きです、でも対人だと緊張してしまいます
- 英会話にある種恐怖を感じます、合ってるか気になっちゃって…
- 英語を喋ると口数が減ってしまいます、好きなのに恥ずかしい矛盾です…
私も気持ちは凄く分かります!
合っているかどうか心配で口数が減って、会話に入れない…でも沈黙が怖い矛盾…なんて言う事もありますよね!
結論から言ってしまうと英語をちゃんと使いこなせるようになるためには、最終的に対人トレーニングは必要です。
一方で最初から苦手な対人に自分の身を投げる必要もないのです。
今回はオンライン英会話を始める勇気が出ないシャイな人でも第一歩を踏み出せる、画期的な非対人型のオンライン英語学習サービス「HiNative Trek」の特徴やメリットデメリットを紹介します。
この記事を読むメリット
- 元オンライン英会話講師の筆者が実際に使用してみてレビュー
- 最後まで読めば必ず自分にHiNative Trekが合っているかどうかわかる
- メリットもデメリットも隠さず思った事全部書きます

これまでにない珍しいオンライン英会話「HiNative Trek」とは
HiNative Trek(ハイ・ネイティブ・トレック)は対人ではないオンライン英会話を提供する画期的な英語学習サービスです。
HiNative Trekの主な特徴
- 対人レッスンは一切なし!毎日のオンライン課題提出で英語力up!
- 講師は全員ネイティブのアメリカ人
- 教材は世界的プロ通訳者の関谷英里子さんが監修
- ビジネスとITに特化した専門的なコース設定
ちなみにオンライン英会話がほとんどなかった10年以上前私が利用していたLang-8という添削サービスを提供している会社と同じ会社によって運営されています。
ここからは従来のオンライン英会話には絶対にないHiNative Trekだからこその強みを3つ紹介していきます。
画期的!対人レッスンなしの英語学習サービス
「オンライン英会話に興味があるけれど、対人レッスンがまだ恥ずかしい…」そんな悩みを解決してくれる新サービスが登場しました!
HiNative Trek最大のポイントは、対人レッスンを行わないという驚きのサービス内容になります!
オンライン英会話は講師との個人レッスンが主流ですが、HiNative Trekでは毎日の課題提出のみで着実に英語力を伸ばすことが出来ると評判です。
主な特徴
- レッスン予約・通学は一切不要!
- 毎日の課題をオンラインでサクッと提出
- 専任アメリカ人講師からフィードバックを受け取る
課題は英作文とスピーキングの2構成です。
好きな時間に送り返すだけでOK! 課題提出が13時より前なら、同日中に丁寧な添削とフィードバックが受け取れます。
こんな悩みはありませんか?
- オンライン英会話の対面レッスンはまだ勇気が出ない…
- 自分ペースの学習で英語力をしっかり伸ばしたい!
HiNative Trekなら通常の英会話レッスンの緊張感なしで、毎日コツコツと英語学習を進めることが出来ます。
「シャイだけど本気で英語の習得を目指したい!」
そんな人の背中を押してくれる心強いサービスですよね!
ポイント
- 恥ずかしがりな人でもOKの非対面レッスン
- 好きな時間に課題を提出できる手軽さが評判◎
添削の丁寧さは抜群!頼れる専任アメリカ人講師
HiNative Trekでは専属のアメリカ人講師に英作文および音声を送付し、添削してもらう流れになります。
フィードバックは数時間で受け取れ、細かいミスの修正や学習アドバイスが盛り込まれています。
フィードバック内容例
- 文法・単語のミス
- 正しい単語の用法や自然な言い回し
- お手本のスピーキング音声
見逃しがちな文法ミスや類似単語の使い分けなど、「ネイティブならでは」の添削で毎日英語力の向上を実感できるフィードバックは心強いですよね。
特に、お手本の音声は何度でも聞けるので発音やリスニングの上達にピッタリです!

ポイント
- ネイティブ講師による高品質なフィードバックは評判も◎
- 英語に関する質問が1日3回まで気軽にできる
忙しい社会人の強い味方!課題提出はまとめてでもOK
よくあるオンライン英会話はレッスン時間も毎日決められている場合が多いです。
HiNative Trekなら「今日は忙しくて時間がない…」という時も、課題を後でまとめて提出できるので安心です!
課題は3日分までなら後日の提出でOK!
提出もスマホとPCの両方から気軽に出来るので、仕事のちょっとしたスキマ時間を十分に活かせます!
ポイント
- 課題はまとめて提出もOK(音声のみ後で提出も可)
- 仕事のスキマ時間にサクッと英語学習できちゃう!
続いてHiNative Trekの料金プランについてご紹介していきます!
HiNative Trekの料金プラン
HiNative Trekでは2種類の料金プランが用意されています。
プラン名 | 料金(月額) |
月額プラン | 19,600円 |
年額プラン | 16,333円 |
年額プランの方がお得ですが、総額196,000円(税込)をまとめて支払うことになります。
「まずは自分に合うか短期間で試したい!」という人は月額プランからスタートしてみましょう。

HiNative Trekのコース一覧
- ビジネスコース:アウトプット重視で本当に使えるビジネス英語の獲得を目指す
- ITコース:ITやWeb業界に特化した教材、SNS英語などの生きた英語が身につく
- ITコースPart2:上級者向けの組織経営などに特化したコース
HiNative Trekの料金プラン
- 月額19,600円/年額16,333円(ひと月あたり)の2種類
- 主なコースはビジネスコース、ITコース、IT コースPart2の3種類
各コースの詳しい内容についてはHiNative Trekの公式ホームページをチェックしてみて下さい!
続いて、HiNative Trekのメリットとデメリットをリアルな評判などを基にご紹介していきます!
HiNative Trekのデメリット
絶賛しているだけではしょうがないので、ここからはまずHiNative Trekのデメリットをご紹介していきます!
オンライン英会話と比べると料金が比較的高額
HiNative Trekの料金プランは年額一括払いでひと月あたり16,333円(税込)になります。
格安オンライン英会話に比べて1万円ほどお高くなってしまう点が難点です。
1回あたりのレッスン料は500~600円ほどの計算です。
ネイティブの添削付きの料金として高いと捉えるかは人によりますが、コスパの良さを重視している人ならオンライン英会話を検討してもいいかもしれません。
注意
- コスパ重視でオンライン英会話を選びたい
- 無料体験レッスンを受けてから入会を決めたい
無料体験が用意されていない
今時のサービスにしては珍しく無料体験が用意されていません。
体験してみたいという人はまず月額プランに申し込んで…という形になります。
対面レッスンは全く受けられない
HiNative Trek最大の特徴は対面レッスンなしでも英語力を伸ばせる点です。
逆に言えば「リアルな対面レッスンで英会話を楽しみたい!」という人には全く向いていません。
注意
- 対面レッスンで英会話を学びたい!
- ライティングとスピーキングの課題だけでは物足りない…
リアルタイムで講師との英会話をしたい人であれば、有名どころのオンライン英会話を検討してみましょう。

日常英会話コースはない
HiNative Trekはビジネス系の英会話に特化しているので、日常英会話のコースは用意されていません。
ただし、毎日3回までならネイティブ講師に英語学習全般の質問をすることができます。
ビジネス英語+少し日常英会話を習得したい人なら問題なく活用できるでしょう!
続いて、HiNative Trekのメリットを利用者のリアルな口コミを踏まえてご紹介します!
HiNative Trekのメリット
ここからは先ほど紹介したデメリットを凌駕するようなHiNative Trekのメリットを利用者のリアルな口コミを踏まえてご紹介します!
内気な人でも英語力をアップできる!
「英語の勉強は大好き!だけど対人コミュニケーションは少し苦手…」
英語といえば対面型スのクールや留学など、なにかとアクティブなイメージが浮かびやすいもの。
一方で、内向的な人でも英語を伸び伸び学べるような場所は多くありません。
このような中でHiNative Trekが提案する「対面レッスンでない英語学習」という環境は非常に貴重です。
特に、アウトプットに重点を置いたサービスは内向的な人でも英会話力を伸ばせる第一歩へのきっかけを与えてくれます!
HiNative Trekはここが強い!
- 内向的な人でも英語のアウトプット力がぐんぐん伸びる
- 対面レッスンなしで自分らしく英語を気楽に学べる
講師は必ず専属のネイティブが担当
HiNative Trekの講師は全員アメリカ人です。
格安のオンライン英会話だと非ネイティブの講師しか選択できない場合が多いので、この点については料金に見合うサービスを受けられる安心感があります!
また、どんどん進む対面レッスンだと「質問できず終わってしまった…」なんてことも。
HiNative Trekでは質問をじっくり考えて好きな時に送信できるので非常にありがたいですよね。
講師からの返答の丁寧さも非常に評判が高いことで有名です!
講師陣のココがすごい!
- 全員がネイティブのアメリカ人
- 丁寧な添削や回答で生徒に疑問点を残さない
対面レッスンなしでも「実践で使える英語」を約束
「本当に対面レッスンなしで英語力が身につくの?」
そんな疑問点を解消してくれるのが毎月変わる豊富な課題テーマです。
電話対応やミーティング、ビジネス交渉など仕事で英語を使う人なら欠かせないテーマに着目し、毎日難易度の違う課題に取り組むことができます。
教材作成はアメリカ在住の経験豊富なネイティブスピーカーが担当。
「将来は国際的なビジネスの場で活躍したい!」
このような目標にも本気で応えてくれる非常に質の高い英語学習サービスです。
こんな人もHiNative Trekなら安心!
- 対面レッスン無しでも学べる内容に妥協したくない!
- 実践的ビジネス英語を長期的学習でじっくり身につけたい!
オンライン英会話では絶対に指摘できない細かいところまで指摘
HiNative Trekがオンライン英会話と違う最も大きな点は「非同期」である点です。
リアルタイムで講師が添削をするわけではないので、信じられないほど細かいところまで添削して指摘してもらえます。
これは同期型と非同期型どちらが優れているという話ではなく、HiNative Trekが非同期であるため講師側も細かいところまで指摘できるという事です。
元オンライン英会話講師の私もHiNative Trekを1ヶ月受講してみました!
この記事を書くにあたって元オンライン英会話講師の私自身も1ヶ月HiNative Trekを受講してみました。
気づいた事を中心に紹介していきます!
基本的なプラットフォーム設計と使い方
ログインすると日付と共に提出済みと未提出の宿題がカレンダーのように一覧で表示されます。
私のように課題をため込んでしまった場合はこのように未提出の物が増えていきます。
このように毎日課題が設定されており、例えばまだ提出していない12月23日の課題を選択してみましょう。
課題の内容
- テキスト:課題の内容
- 語彙:ボキャブラリー確認
- ヒント:回答のヒント
毎日課題の種類は異なりますが、基本的にはライティング部分をボックスに入力して、それを発音して提出という形になります。
思った以上にシンプルで分かりやすい設計です。
課題の提出が終わるとサンプルアンサー、つまり模範解答を音源付きで確認することができます。
また、講師の方に3回まで質問可能です。
添削が返ってくると…
基本的にヘザー先生というアメリカ人の方が添削をしてくれていました。
実際の課題自体はシンプルなものですが、細かいところまで指摘してくれます。
この日のフィードバックは会話における「Some」の注意点。
対面のオンライン英会話であれば必ず見逃されるような小さなことですが、録音式で添削されるからこそここまで丁寧にしっかりと指摘してくれます。
ちなみにこれだけでなく毎回気になったところは全部添削+指摘してくれます。
よくあった指摘内容
- 発音(お手本の録音を貼り付け)
- 文法
- 表現の用法(自然かどうか)
- サンプルアンサーなど

実際に1ヶ月やってみて思った率直な感想
ここからは私が実際にHiNative Trekを1ヶ月使ってみて思ったことを率直にお話しします。
やらなきゃという気持ちが芽生える
英語学習において最も重要な事は「継続」ですが、HiNative Trekは継続という面ではすばらしいと感じました。
毎日課題が送られてきますし、先ほど紹介したようにサボると未提出の課題がどんどん溜まっていきます。
さらに量は少ないので毎日続けやすいです。
思ったよりシンプルな内容であった
シンプルなので毎日継続して英語をアウトプットするという環境つくりでは素晴らしいと思います。
しかし思ったよりガッツリ勉強というスタイルではないので、あくまで勉強の補助としての使い方が最も適切なのではと私は感じました。
重複になりますが、英語を日課にするという点では最適です。
対面ではないからこそのメリットがある
先ほども少し触れましたが、対面式のオンライン英会話ではあり得ないところまで細かく指摘してくれます。
発音から用法までネイティブの方がしっかりと分かるまで指摘したりアドバイスをくれるので「合っているかどうか不安…」という事はHiNative Trekではあり得ません。

内容は簡単なので上級者にはあまり向かない
ビジネス英語と言っても課題の内容自体は結構簡単なものばかりでした。
シンプルながら細かく添削はしてもらえるので中上級者でもメリットはありますが、基本的に課題の難易度で考えると適切なレベルは初級者~中級者といったところです。
分かりやすくTOEICや英検で例えるのであれば、TOEIC~700、英検2級レベルまでが丁度いいのではないかなという印象です。
HiNative Trekはこんな人におすすめ!特徴を3つ紹介
ここからはHiNative Trekをおすすめしたい人の特徴を3つ紹介します。
対面式のオンライン英会話に恐怖を感じている方
初心者の悩み
- 上手く話せなくて怒られたりしたらどうしよう…
- 自分の英語が伝わるか心配…
- 沈黙が続いてしまいそうで怖い…
初心者のうちだとせっかく英語を始めたいのに上記のような心配の為に始められない…という人も多いはずです。
結論から言えば最終的には慣れるので大丈夫です。
しかし、まずHiNative Trekのような非同期型のオンライン英語サービスで慣れていくのも一つの手です。

自分が間違ったところを徹底的に矯正したい方
マンツーマン型のオンライン英会話では細かいところまで全て指摘してもらえません。
オンライン英会話が悪いという訳では決してなく、全部指摘していたらレッスン時間がほぼ指摘の時間で終わってしまう可能性すらあるからです。
もしそうなってしまったら学習者側も講師側も気持ちよく終われませんよね。
しかしHiNative Trekであれば録音した課題をネイティブの方が非同期でチェックするため、間違ったところは全部細かく指摘してくれます。

レベル感的には初心者から中級者がおすすめ
実際に1ヶ月使ってみた結論は「初心者から中級者くらいが適切なレベル」です。
あいまいな表現なのでもっと詳しく言うのであれば
- TOEIC:~750点くらい
- 英検:2級合格レベルまで
私の中ではこのようなレベル感を想定しています。

実際にHiNative Trekを受講されている方々の声【口コミまとめ】
ここではHiNative Trekを受講しているユーザーの方の口コミをまとめて紹介していきます。
HiNative trekやる前は課題がやや少ないかなと心配していたが、毎日仕事して、ちょっとだけ運動して、家族とご飯を食べて子供の課題に付き合ってとやっていると、あっという間に時間が過ぎて、ギリギリ。まず毎日これを日課としよう。復習がまだ不十分なので日々やりつつ週末にまとめておさらいしよう
— リバ英語780 (@eigobozu) April 2, 2020

毎日レアジョブ英会話をやることと、HiNative Trekに取り組むことが習慣化してしまって、
もはややらないと気持ち悪くて1日を終えることができない状態になってます。
一種の依存症状になっています。— すぐる/趣味垢 (@sugueigo_com) May 21, 2020

この録音で発音ミス指摘。 #hinativetrek の先生すごい。
The vowel sound in the third syllable of "international" is "aa", as in "cat". You pronounce this vowel sound correctly when you say "international" in (1), but I hear "ah" (あ) when you say "international" in (2). pic.twitter.com/Xm1saHEv7A
— のりりーな@英語育児ブロガー (@noririna_abc) September 27, 2020

オンオフともに対面の英語レッスンが一切続かなかった自分が、3月からデイリーで続けられているアプリ
・HiNative Trek (読み書き, 発音)
・ELSA (発音)
・TALKING Marathon (speaking, 発音)— Yuka Suzuki (@yusuzu06) April 26, 2020

HiNative Trekに登録する方法【画像付きで解説】
ここではHiNative Trekを始めてみたい方のためにHiNative Trekを始める方法をステップバイステップで紹介していきます!
step
1公式ホームページに移動
まずは申し込みページのある公式ページに移動します。
step
2今すぐHiNative Trekに登録をクリック
step
3コースの選択
ビジネスコースまたはITコースのいずれかを選択します。
step
4母国語を選択
step
5料金プランを選択
料金プランを月額か年額で決めて、その後内容に沿って情報を入力すれば登録完了です。