こんにちは、数多くの子どもたちに英検3級を指導して合格させてきた、英検1級元英語講師のJIN(@ScratchhEnglish)です。
この記事で元講師の私が知る知識をすべて放出します
英語講師として数多くの生徒に英検3級を教えた筆者が、3級合格を目指す上で知っておくべきすべての情報を完全網羅!
対策前に知りたい基礎情報から対策方法、勉強方法、おすすめの参考書・問題集など全部公開します。
英検3級の合格を本気で目指している人に、ぜひ読んでほしい内容です。
英検3級はしっかりと対策すれば合格できます。
そして効果的な対策方法、解答のコツ、使える問題集や教材を知っているのと知らないのでは、さまざまな側面で大きな差が生まれます。
英検3級に特化した対策をすることで、合格を確実のものにできるのです。
実際私も英語講師になる前は、そこまで特化した対策というのは意識していなかったのですが、今はその重要性が身に染みてわかります
英検3級の合格へ向けて知っておくべき情報、対策、勉強法などを英語講師として英検3級を指導、自身は英検1級を取得した筆者がすべて網羅して紹介してガイドしていきます。
- 英検1級取得の元英語講師が知るすべての英検3級情報を公開
- 実際にすぐに自分で簡単に実践可能
- 合格への道筋を立てられる
私はオススメの参考書や問題集をまず知りたいです
わかりました、それではまずまとめ表を貼っておきますね
書籍名 | でる順パス単 英検3級 | 英検3級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検3級予想問題ドリル | 英検3級総合対策教本 |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検3級問題集 | ・初心者向けの入門書 |
英検3級の難易度は中学卒業レベル・TOEICで換算すると何点くらい?
まずは英検3級のレベルや難易度を見ていきましょう。
英検3級のレベルに関する公式的見解
3級は、5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級で、レベルは中学卒業程度とされています。身近な英語を理解し、使用できることが求められます。この3級から面接試験が加わり、話す力が的確に測定されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
引用元:3級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
さらにこう続けます
二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。
引用元:各級の目安 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。
中学卒業段階の英語力の達成目標:3級(文部科学省)
「中学卒業程度」というのが英検3級のポイントです。
すなわち義務教育の英語の集大成という訳です、こういう理由もあり、英検3級は高校受験の際に持っていると有利な場合もあるんですね。
英検5級、4級と大きく違うのがこの英検3級からスピーキングテスト(二次試験)が実施され、採点されて合否に影響する点
インプットの英語能力だけでなくアウトプットの英語能力も英検3級から問われます
たとえば こんな問題が出題されています
たとえば 英検3級(2017年第1回)のリーディングではこんな問題が出されています。
Students ( ) want to study in America have to study English hard.
1 who 2 what 3 whose 4 why
引用元:3級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
こんな難しそうな関係代名詞の問題も出題されていますやっぱり英検4級と比べるとレベルは高いですね。
逆に言えば英検3級に合格できれば、英語学習においてある程度の基盤が出来たということです
TOEIC換算で見る英検3級のレベル
TOEIC換算での英検3級のレベルはズバリ
「380点前後」
正直英検3級レベルでは、TOEICをまともに解くことは難しいので、参考程度であまり意味をなさない指標ではあります
英検3級を受けるべき人とは
高校受験を控えている中学3年生や、英語学習の先取りをしたい中学2年生にオススメです。
英検3級に向けて勉強することによって高度に英語の予習、復習できます。
受けて損は絶対にありません
英検3級は高校生以降で英語をやり直したい人にもおすすめ
高校受験を控えている中学生以外にも、大人になってから英語をやり直したい人にも、英検3級はオススメできます。
先ほども話したように、英検3級は義務教育の英語を完全に網羅している
「英語をやり直したい!」という方は結構ブランクのある人が多いです。
そんなブランクを埋めるためにも、中学3年までの基礎英語を復習代わりに勉強するのはオススメ。
「英会話」を勉強したい人も英語の基礎が無ければ「英会話」もわかりません
英検3級の合格ラインのスコアは?合格率はどれくらい?
次は皆さんも気になる英検3級の合格率や合格点について解説します。
英検3級の合格率は大体50~55%
英検3級全体の合格率は大体50%~55%の間で、英検3級二次試験の合格率は大体90%を超えています。
日本英語検定協会は2016年まで毎回合格率を発表していました。
2016年以降は合格率の発表を行っていないが、過去のデータ統計を見ていくと50%~55%でほとんど収まっている
英検3級では一次試験で受験者の約半分が落とされて、二次試験ではほとんどが合格しているのが現状です。
ちなみに英検4級の合格率が大体65%から70%でしたので、英検4級よりも狭き門になっています
英検3級の合格ライン
- 一次試験:1103点(満点1650)
- 二次試験:353点(満点550)
単純に計算すれば一次試験が約66%、二次試験が64%となりますが100問中66%以上正答できれば合格ではありません。
スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(Item Response Theory*)を用いてスコアを算出しているため、受験者の皆さまがご自身の正答数でスコアを算出することはできません。
※Item Response Theoryとはテストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。
引用元:英検CSEスコアでの合否判定方法について | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
このような複雑なシステムが用いられているため、「〇問くらい正答したら合格」ということは言えないのです。
毎回のテストごとに、各問題の問題数は変わらなくても配点が変わっています。
つまり受験後に自己採点をしてある程度の合否を予想することも不可能となっています
英検3級に合格するにはどれくらいの単語数を知っておくべき?
ここでは英検3級と単語数に関する情報を網羅していきます。
合格に必要な単語量は1100~1700単語
ざっくりですが英検3級合格の目安として必要な単語量は大体1100単語から1700単語くらいです。
英検4級が600~800くらいだったのでまたしても倍増
講師目線の肌感覚でも、出題される英単語は英検4級より高いレベルの英単語が使用されているなと感じます。
- forget
- come
- become
- find
- make
- win
- swim
- stand
- understand
- break
正答率60%ちょっとくらいを求められる英検3級ですので、この10個のうち6個から7個分かっていないと合格は相当難しいでしょう。
英語全体を見た時にこれらは基礎中の基礎ですので、必ず全部覚える勢いで覚えてしまいましょう
元講師がおすすめする英検3級レベルの英単語の覚え方
中学生以上の受験者であれば私が英検1級取得し、累計15,000語を覚えた単語カードもしくは暗記アプリを使った単語学習をおっススメします。
ずっと実践してきて累計約15,000単語を覚えた英単語の覚え方は以下の記事で紹介しています、参考程度でもいいので見ていってください!
また、さらに科学的に深掘った12のテクニックや考え方や、英単語を忘れてしまう原因を知りたい方は、以下の2記事がオススメです!
唯一オススメしている3級用の単語帳は、でる順パス単です。
英検3級の構造、何問出題される?どんな問題が出る?
こちらでは英検3級の問題内容について少し見ていきます。
筆記試験の内訳
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 15問 |
会話問題 | 文脈に合った正しい会話フレーズを4つの選択肢から選択 | 5問 |
長文読解 | 長文の内容を掴んで問題に答える | 10問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
合計31問を50分間で解いていくのが英検3級の筆記試験です。
一番注目すべきは英検3級から筆記試験にライティング問題(英作文問題)が加わっていることであり、英検4級とはかなり変わってくるとともに難易度も上がります。
つまり対策する項目がひとつ増えています
リスニングテストの内訳
リスニングテストの構成は英検4級と一緒です。
25分で30問の問題を解く
英検4級をすでに受けたことがある英検3級受験者にとって、リスニングはやりやすい形になっています。
英検3級合格にはリスニングでいかに点数を稼げるかも重要になります
英検3級二次試験とライティングについて
英検3級から本格的にスピーキングの二次試験とライティング問題が導入されます。
英検3級受験者の方でライティングやスピーキングが大の苦手という人もたくさんいるのではないでしょうか?そこまで心配する必要はありません。
ライティングの問題例や書き方、注意点などはこちらの記事で詳しく解説しています。
二次試験に関しても、皆さんが思うほどスピーキングとはいえ英会話ではありません!
- 英検3級二次試験の合格率
- 二次試験と英会話の違い
- 二次試験に挑む前に知っておくべき心構え
- 対策に使える書籍
- 当日の心構え
このような情報はすべて以下の記事で紹介しています、ぜひご覧ください。
元講師がおすすめする英検3級の合格を目指すための勉強法
ここでは英検3級の合格を目指すためにオススメする勉強法を解説します。
英検3級合格のための対策勉強法
私は英検3級に合格するためには以下の3ステップを踏む必要があると考えています。
- 英検3級用単語帳を使って1冊の5割、6割程度覚える
- 単語学習のペースは落としながら問題集で英検3級の問題に慣れる
- 英検3級の過去問を使用して本番への準備をする
この3つのステップを踏んで、本番に向かうことができれば、いい結果を期待できます。
この3ステップのさらに詳しい情報や、やり方、そして問題集や過去問を使用するときに必ず気を付かなければならないルールは以下の記事で紹介しています
また、元講師の私がデザインした3ヵ月学習スケジュールも公開していますので「何をやったらいいのかわからない」という方はぜひご覧ください。
受験日まであと1週間なのに何もやってない…どうすればいい?
- 「英検3級の受験日まであと1週間しかない!」
- 「ほとんど何も対策できていない…どうしよう」
- 「何をしたらいいのかわからない、1週間で何ができるっていうの?」
このようにテンパっている人もいるのではないでしょうか?
まず言っておかなければならないのは、残り2週間、1週間しか無い時点で何もやっていないという状況はかなりの緊急事態です。
その時点での英語の地力にもよりますが、合格できる確率はかなり低い
ただできる事はあります。
これまでやってこなかった自分を恨んで悲観するのではなく、まず今できる事を考えて、合格の可能性が低くても確率を1%から5%へ、5%から10%へ、10%から20%に上げるような努力をしましょう。
残り1週間しかなくヤバい!と焦っている人へ送る応急処置の詳細
英検1級まで取得した私がおすすめする英検3級対策教材+本
英検5級~2級を指導し、自身は2級から1級すべて合格して持っていますが、一貫してオススメしたいのは旺文社さんの対策本です。
英検準1級や1級にまでなると、英検だけでなく英語全般の知識も必要なのでさまざまな対策本や教材が必要になりますが、英検3級であれば旺文社の対策本だけで十分です。
書籍名 | でる順パス単 英検3級 | 英検3級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検3級予想問題ドリル | 英検3級総合対策教本 |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検3級問題集 | ・初心者向けの入門書 |
そんな私が旺文社さんの対策本の中でもオススメする本を3冊厳選して、以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
本気で一発合格を狙う人にのみにイチオシの英検3級向け対策教材
最後にどうにかして一発で合格したい人に、元英語講師の筆者がオススメしたい英検3級対策に使える教材をガッツリ紹介します。
無料体験あるモノのみ紹介!3級対策にオススメのオンライン英会話ランキング
ここでは、かつてオンライン英会話講師として英検3級を教えていた筆者が、3級対策にオススメのオンライン英会話サービスをランキング形式で紹介します。
私が実際に体験した+無料体験があるサービスしか紹介しないので、安心してお読みください
もったいぶるのは好きではないので、結論から言ってしまいます、ランキングと概要は以下の表にまとめました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
サービス名 | ウィリーズ英語塾 | QQ English | DMM英会話 |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) |
無料体験 | レッスン2回(50分×2) | レッスン2回(25分×2) | レッスン2回(25分×2) |
値段 | 月額 2,640円~ | 月額 2,680円~ | 月額 6,480円~ |
ひと言ポイント | 担任制だから安心して着実に成長できる! | 格安かつ資格持ちの講師がウリ! | 国内オンライン英会話実績ナンバーワン |
もっと詳しく3級にオススメのオンライン英会話ランキングの詳細を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
これだけで終わってしまうのも寂しいので、1位に入れた圧倒的にオススメできるウィリーズ英語塾について少し紹介します。
内容・評価 | |
概要 | 業界でも珍しい担任制のオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 2,640円~ |
注目ポイント | 徹底して練られたカリキュラムで着実に成長できる |
期待できる効果 | やさしい担任の先生と一緒に英検合格とさらにその先へ |
ダントツ1位でオススメしたいのがウィリーズ英語塾 。
- 英検3級に対する専門性
- コストパフォーマンスのよさ
- 英検レッスンの実績
すべてにおいて他のサービスを圧倒しています。
- 月額2,640円~は業界最安値クラス
- 一次試験も二次試験もカバーする徹底した英検特化コース
- 合格するだけでなく英語力の底上げになるような構成
- なんと英検1級合格者も多数
- ここまで英検に軸足を入れたサービスはない
- 無料体験は50分レッスン×2回!
英検全級に対応しており、1級合格者も出している実績があります。
さらに、筆記試験と面接ともに人気の英検書籍と独自のメソッドを組み合わせて、最適なコース設計を確実にしています。
このように、英検3級を目指す方にも複数の提案が用意されています。
ここまで学習者に寄り添った英検コースは他にないです。
また、英単語強化などの基礎からライティング、さらには二次試験の面接まで通して教えてくれるのもウィリーズ英語塾だけ!
実際私もレッスンを受けてみたことがありますが、他と比べてもトップクラスにやさしく、共感力があって、笑顔溢れる素敵な方でした。
淡々と進めるのではなく、生徒のペースを考えながら進めてくれたのが印象的
正直言って、この記事で紹介するどのサービスよりも圧倒的に自信をもってオススメします!
\ 担任の先生と一緒に着実に成長/
※無料体験時にクレジットカード入力不要
あの旺文社英検教材のお得なデジタル版「英検ネットドリル」
本気で一発合格を狙っている方に私がオススメしたいのが、このサイトでも至るところでオススメしている旺文社の英検教材のデジタル版である英検ネットドリルです。
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- でる順パス単
- 過去問集
- 7日間完成予想問題ドリル
お馴染みの旺文社書籍を、デジタルだからこその機能とともに利用できます。
このようにパス単掲載単語を、簡単に音声付きで覚えられるのが素晴らしい!
各書籍に理解度チェックテストがあるので、勉強の組み立てがやりやすいですね!
二次試験対策は、バーチャル試験官と対策できます。
デメリットなどに関しては、実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ読んでからご検討ください。
\ 旺文社の英検教材をデジタルで学習 /
※無料体験後の購入義務は一切ありません
英検3級に関連する記事一覧
-
元プロがおすすめ!英検3級対策にイチオシのオンライン英会話ランキング5
-
旺文社英検ネットドリルの評判や口コミはいい?元講師が使い方や料金と共に解説
-
英検3級おすすめ勉強法|元講師が作った学習スケジュールを大公開
-
【2022年版】英検3級におすすめの問題集・参考書を元講師が1分で解説
-
英検3級リスニングのコツを元講師が徹底解説!スグ使える解答術を伝授
-
英検3級の長文は難しく考えない!リーディングで使えるコツをやさしく解説
-
英検3級の面接はどう力を出し切る?元講師が必見のコツから対策方法を解説
-
英検3級で一夜漬けは可能?1週間から前日までできる勉強法を元講師が提案
-
英検3級ライティングのコツを元講師が解説!書き方とトレーニングまとめ