偏差値40から英語に目覚め、イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師、ライフタイムラーナー管理人のJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論からいうと、「シャドーイングの効果が感じられない」「正しいやり方がイマイチわからない」方にオススメ!
- シャドーイング初心者の人でも安心の設計
- プロからのフィードバックが一番の魅力
- 毎日コツコツ何かをやりたくない人にはオススメしない
結論からいうと、シャドーイングというトレーニングは科学的にも効果が証明されている、優れたトレーニング方法です。
しかし、「正しい方法でやる」のが難しい!
シャドーイングが効果的だからと、誰もが安易に手を出しても効果を実感するのは難しく、正しいやり方でやらなければ意味がないのです。
「じゃあ初心者はやらない方がいいってこと?」
そんな問題を解決するのが、毎日シャドーイングの課題を添削し、コーチングしてくれる「シャドテン」です。
本記事では、実際に私がシャドテン
を受講してみた感想や、メリットやデメリットを解説します。
- 最後まで読めばシャドテンが自分に合っているか必ずわかる
- 元英語講師の筆者が実際に体験してみた!
- 主観・客観の両方から見るメリットとデメリット解説
どんな人に一番オススメできる?
これからシャドーイングをはじめたい人、シャドーイングを正しくできているか不安な初級~中級者かな!
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
- 初心者でも安心の設計
- 正しいシャドーイングのやり方を学べる
- 毎日プロからフィードバックをもらえる
- 豊富な素材で色々な用途に対応
- スマホひとつで完結
- 毎日コツコツやらなければならない
- アプリとしては安くない値段設定
シャドテンとはシャドーイングに特化した添削アプリ
サービス名 | シャドテン |
公式HP | https://www.shadoten.com
|
運営会社名 | 株式会社プログリット |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
設立 | 2016年 |
代表取締役 | 岡田 祥吾 |
料金 | 月額 21,780円 (税込) |
解約金 | なし |
シャドテンは、運営会社名を見てもわかる通り、あの本田圭佑さんのCMでも有名な「プログリット」が提供するシャドーイング添削サービスです。
- プログリットが運営
- 上智大学 吉田研作名誉教授が監修
- 正しくやれていない人が多いシャドーイングを添削するサービス
- 毎日添削依頼できる
- 教材は300種類以上
- 24時間自分の好きなタイミングで時間に縛られない
シャドーイングというのは、さまざまな論文で「効果がある」とされている実証済みのと英語トレーニングです。
ただし、そこで大きな問題なのは、「しっかり正しくやるのが難しい」という点。
間違ったやり方で、適当にやっていても効果はありません。
そして多くの方が、間違ったやり方でシャドーイングをしてしまっている、または一向に効果を感じられないという悩みや不安を抱えています。
そんな悩みを解決すべく、白馬の王子のごとく現れたのがシャドテンというわけです
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
シャドテンの値段・価格プラン
シャドテンの値段は月額 21,780円(税込)、決して安い値段ではありません。
ただ、このシャドーイング添削、元々は英語コーチングサービスで有名なプログリットを修了した卒業者向けのサービスだったのです。
久しぶりにプログリットのシャドーイングコース再開しました。
— ベルモット (@lovemissionDX) August 28, 2021
いつの間にかシャドテンというものになっていたんですね。楽しんでみます。#シャドテン#プログリット #progrit#シャドーイング
期間 | 値段 | |
シャドテン
| 1ヶ月 | 21,780円 |
プログリット | 2ヶ月 | 380,600円 |
プログリット | 3ヶ月 | 544,500円 |
プログリット | 6ヶ月 | 1,069,200円 |
もちろん内容が全然違うので、一概に比較はできないのですが、この値段でプログリットのサービスを一部受けられるというのはお得感があります。
また、シャドテンには7日間の無料トライアル
期間があるのも大きいです。
7日もやれば自分に合っているかどうかはわかる
シャドーイングに特化とはいえ、この値段でサブスク型のコーチングとは新しいですよね!
一旦トライアルを受けてみて、合っていれば続ける、合っていなければやらない、というのがセオリーです
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
実際に使ってみた私が感じたシャドテンのデメリット
いいところばかりを挙げてもしょうがないので、まずは、私が実際に使ってみて感じたデメリットから紹介していきます。
毎日何かをやる習慣のない人には最初キツイかも
シャドテン
では、毎日シャドーイングを提出しなければ、最大限の効果を得られません。
「毎日コツコツ何かをする」のが苦手な人にとって、最初はキツく感じるかも可能性もあります。
ただし、ココで毎日のコツコツ勉強する習慣を作るチャンスと捉えることもできる!
皆さんが毎日使っているLINEで、リマインダーや励ましの言葉を送ってくださるので、忘れるという状況は100%ないです。
自分にこなせそうかどうかは、7日間も無料体験期間があるので判断できるでしょう。
とはいえ毎日の学習時間は長くても30分、不可能なことは一切ありません
これを機に、毎日シャドーイングをする習慣を作れば、英語力もグングン伸びます
英語学習アプリとしては安くない値段
先ほど紹介したように、シャドテンは月額 21,780円(税込)、決して安い値段ではありません。
しかし、毎日一つひとつトレーナーの方がしっかりシャドーイングを添削されているので、内容を見れば高すぎることはありません。
値段の価値があるかどうかは、7日間の無料体験期間で自ら判断できます
安くないからこそ気が引き締まって、毎日しっかりこなせることもあるので、デメリットと取るかどうかはあなた次第です。
また、月額払いなので、必要でなくなったときは臨機応変に解約できます
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
実際に使ってみた私が感じたシャドテンのメリット
次は、先ほど紹介したデメリットを上回るような、シャドテンにしかないメリットを紹介します。
チュートリアル付きではじめての方でも安心
「添削してくれるのはいいけど、シャドーイングなんてやったことない…」
シャドテンはそんな人でも安心!
シャドーイングを実際に提出する前に、独自のチュートリアル動画を見れます。
各動画短くまとめられており、要点を絞っていてわかりやすい!
参考スケジュールも提示されるので、迷うこともありません!
シャドーイングの知識がゼロの方でも安心してはじめられます!
- はじめての方でも何をすればいいのかわかる
- 最初から迷わずシャドーイングをはじめられる
- 他のライバルより効率的に先へ進める
シャドーイングを正しくできるようになる
シャドテン最大メリットは、間違いなく「シャドーイングを正しくできるようになる」です。
正しくやれず悩んでいる人や、挫折する人がたくさんいるからこそ、「シャドテン」という添削サービスが生まれたわけです。
とくに初心者の場合、最初から正しくできる方が稀
月額サービスなので、シャドーイングが正しくできるまでシャドテンで添削してもらい、慣れた!と思ったら自分でやっていくという使い方もアリです!
シャドーイングの精度が上がれば、上達の質も変わります
- 多くの人が経験する挫折を回避できる
- ライバルに差をつけられる
- 一目置かれるような英語力をつける
英語学習のプロから毎日的確なフィードバックがもらえる
シャドテン
の魅力は、なんと言ってもプログリット所属のプロから毎日添削してもらえる点です。
フィードバックでとくに注目すべき点は、学習者が聞こえていない消失音やリンキング音の指摘をしてくれるところです。
自分では気づけないところを明確にしてくれるのが素晴らしい!
アウトプット技能は、添削やフィードバックが命!
- 自分では気づけない改善点を洗い出せる
- 毎日成長を実感できる
- 加速度的な上達を実現可能
豊富な素材で目的に合ったシャドーイングを行える
シャドテンでは、トピックに分かれたさまざまな素材が用意されています。
- ビジネス
- 社会
- 試験対策
- エンタメ
- 文学
- 科学など
恐らく需要がかなり高いTOEIC素材も完備!
音源は、よくあるキッチリしたリスニング的な音源ではなく、実際のスピーチなどリアルなものが選出されています。
先週から取り組んでいるシャドーイングの課題が「ダヴィンチコード」の作者のインタビューだと初めてわかった😅
— むさしーど@英語学習 (@6340English) June 27, 2021
小説の著者の声を聞けるって貴重だなぁと思いながら、明日から課題に取り組みます🙆♂️#シャドーイング#シャドテン
ナチュラルな素材ばかりなので、より自然な英語を身につけられる設計となっています
- 自分に合ったテーマをみつけられる
- 実生活に役立つ英語を身につけられる
- 職場や学校で正当に英語力が評価される
スマホひとつで完結する手軽さがイイ
シャドテン
のサービスはスマホ一台で完結します。
専用アプリとLINEを活用したものとなっており、専属のカウンセラーの方がLINEで情報を共有してくれます。
シャドテンはLINEサポートがついてるのがいいね。毎日気軽に質問や相談ができる。プログリットが気になってる人は自分にプログリットが合うかどうかを知るのにもちょうどいいかも。#シャドテン#プログリット#progrit
— Kumao Takamasa / 高正熊生@英語コーチング研究家・YouTuber (@kumaotakamasa) June 7, 2021
いつも使っているLINEだからこそ気軽さがさらに上がります。
シャドーイングの録音もスマホのマイクを使うので、スマートフォン以外のデバイスは一切不要!
手軽だからこそ習慣化して継続できるような設計になっています
- 思い立った時にすぐ実行できる
- ダラダラ先延ばしにする可能性が低い
- 生活の中に溶け込まして習慣化しやすい
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
シャドテン利用者によるSNS上での評判・口コミまとめ
私の主観ばかり話していても仕方ないので、最後はシャドテン利用者の方々による、ネットの声を紹介します。
ぜひ、決断材料として活用してください!
値段は安くないけど正しいシャドーイングで効果を実感
シャドテン #EnglishChallenge コミュニティでもめちゃ流行っているのだけれど、大変おすすめ、本当にリスニングしやすくなっていく気がする…!ひとりでシャドーイングやっても全然効果わからない場合多いので、大変気に入っているけれど、1ヶ月20,000円する英語学習課金地獄、これはもはやセルフ留学
— 伊佐 知美🌺 (@tomomi_isa) July 30, 2020
卒業してから1年くらいは自力でシャドーイングやってたのだけど、やっぱり添削してもらうと全然伸びが違うので卒業生で伸び悩んでる人がいたら、3ヶ月に一回くらいでいいから1ヶ月(2万円)だけ取り入れるとまじで違うよとおすすめしたい…!
— 最所 あさみ(asami saisho) (@qzqrnl) July 30, 2020
日本人の大半は音声知覚が課題なんじゃないかと思っている
単純な価格は安くないけれど、気にっているという方が多いです。
たとえば、1~2ヶ月間、短期間でも添削してもらって、フィードバックをもらってから自分でやってみるという使い方もありですね!
リスニングで効果を実感
#シャドテン
— あり@英語垢 (@yu52215833) August 24, 2021
21回提出
たしかに、少し🤏
TOEICのpart3がききとりやすくなってるかも。
設問読むのはやめないとな。
シャドーイングの課題提出だん。(@シャドテン)少しずつリスニング能力上がってきたかな〜
— ゆたん (@yutan_adv) May 3, 2021
シャドテンではTOEIC用のシャドーイング課題もあるので、TOEICのリスニングで上達を実感するという方が多いです。
形式に合ったTOEIC素材で、手軽にスマホ一台でシャドーイング+添削もらえるのは革命!
継続して続けられる
3か月毎日連続頑張りました!VOAレベルからTOEICレベルにステップアップ🙏#シャドテン pic.twitter.com/12MVyLvh21
— kyaho (@kyahorinTw) August 4, 2021
シャドテン添削くるの楽しいわー🙌
— AI (@cossy_ai) July 11, 2021
ご無沙汰です👾どうも一人で勉強するのが続かぬ&シャドーイングはフィードバックが欲しいなあと思い、ググったらシャドテンというサービスが知らぬ間に始まってたので、今月頭からはじめました…!毎日頑張ってます💪
— Nagisa Ichikawa 🧠 THE GUILD (@nagiko726) June 15, 2021
シャドテンをやると生活にハリがでた。😳
— Kumao Takamasa / 高正熊生@英語コーチング研究家・YouTuber (@kumaotakamasa) June 6, 2021
やっぱり英語学習は毎日少しでもやるとシャキっとするね。😇
学びたい英語のために前に進んでる、達成感というか、自己肯定感につながる!✨#シャドテン#プログリット#progrit
口コミでもっとも多かったのが「毎日続けられる」
毎日の課題が長すぎない、LINEでのコミュニケーション、添削で改善できている達成感が続ける要因として挙げられます。
続けやすい仕組みになっているのも、サボってしまいがちな英語学習にとっては相性いいですよね!
最初は難しいかもしれない
おはようございます〜!
— かてぃ@ゆるOL(SE) (@KATY26980332) June 27, 2021
今日からシャドーイングの「シャドテン」というサービスを始めてみました。
シャドーイングめちゃ苦手で(何喋ってるかわからなくなる)ずっと言い訳して避けてきたけど、ちゃんとやってみようかと思って…。
朝からできなさすぎてなえぽよだったけど明日も頑張ります🙏
ネガティブな口コミと言えば「最初は難しい」ということ。
この意見、私もすごくわかるんですよね、シャドーイングって最初は「これで合ってるのかな」「違和感しかない」みたいな感覚に必ずなります。
むしろならない方がおかしいと思うくらいです。
投票数 | |
---|---|
1ヶ月~3ヶ月 | 63票 |
4ヶ月~6ヶ月 | 22票 |
7か月~1年 | 4票 |
1年以上 | 2票 |
慣れなかった | 9票 |
私が100人に聞いた独自調査では、慣れるまでに半年近くかかったという方もそこそこいるのが事実。
だからこそ正しくできているかどうか毎日添削してくれるシャドテン
は現状唯一無二の存在
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
シャドテンで7日間無料体験を受ける方法|画像付きで解説
ここからは、7日間の無料体験に参加してみたい!という方のために、シャドテンで無料体験をする方法をステップバイステップで解説します。
「7日間無料で体験する」ボタンを、タップまたはクリックします。
申込フォームに
- メールアドレス
- 氏名
- クーポンコード(あれば)
以上を入力します。
無料体験は7日間なので、しっかりと覚えておくようにしましょう。
詳しい体験期間は、申し込み時に送信されるメールに記載されています。
シャドーイング添削はLINE上で行われるため、LINE友だち登録をする必要があります。
友だち登録が完了すると、その後の使い方が自動送信されるので、それに沿って進めていきます。
\ シャドーイングのやり方が不安なあなたへ /
※7日間の無料トライアル実施中!
サービス名 | シャドテン |
公式HP | https://www.shadoten.com |
運営会社名 | 株式会社プログリット |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
設立 | 2016年 |
代表取締役 | 岡田 祥吾 |
料金 | 月額 21,780円 (税込) |
解約金 | なし |
コメント