こんにちは、偏差値40の高校時代英語に目覚め、紆余曲折あってイギリスの大学で映画、メディア学を学び卒業したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 何も知らない状態からどうやって英語ができるようになったんですか?
- 英会話スクールとかに通ったんですか?
- 海外ドラマで英語を勉強するのってアリですか?そんな簡単じゃないですよね…
結論から言うと私の英語への入り口はこの2つ。
- 洋画
- 海外ドラマ
興味を持った理由も最初に取り掛かった勉強法も洋画と海外ドラマです。
英語に導いてくれた映画やメディアの世界を追求したいという思いからさらに英語を猛勉強してイギリスにあるイーストアングリア大学という学校で3年間映画学を学び、途中休学して働きに出ながらもなんとか好成績を残して卒業しました。
今回は海外ドラマを使った英語の勉強法とおすすめの作品を紹介する訳ですが、先に断っておくとドラマで勉強したからと言って英語が完璧にできるようになる訳では無いです。
ただ入り口としては理想的ですし、楽しみながらできる補助的英語学習として最高峰であるのも事実です。
🤔ドラマで英語を勉強する方法①🤔
【簡単な英語を使う作品を選ぶ】
やはりまずは難しい英語を使わない日常を描いた作品で勉強を始めるのがおすすめ
簡単な例:フレンズ
難しい例:歴史、法律ものなどあちこちで言われている事ですが、フレンズはクセが無く簡単な英語を使っているのでおすすめ! pic.twitter.com/heVdP40zZm
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿245日目🏴 (@ScratchhEnglish) July 21, 2020
この記事を読むメリット
- 明日から即実践できる詳しいやり方を解説
- 英会話の幅が必ず広がる
- どのドラマが英語学習と相性が良いのか理解できる

海外ドラマ×英語学習の相性が抜群である3つの理由
まずは海外ドラマが英語学習と相性が抜群である理由を解説します。
映画よりも海外ドラマの方が現実に近い
基本的にシリーズ通してストーリーを進められるため、ドラマの方がより現実に近く、映画は「映画」という枠を出ない場合が多いです。
私は今となっては日英字幕なしでほぼ英語を理解する事ができますが、なんとなく理解できない時は大体映画で起こります。
映画が難しい主な理由
- 映画では映画特有のセリフを使っている事が多い
- 題材も映画の方が現実離れしている
- 2時間程度に凝縮された映画のストーリーはスピーディー

海外ドラマには中毒性がある
みなさんもこんな経験ありませんか?
- 「明日仕事/学校なのに海外ドラマの続きが気になってしょうがない!見ちゃお!」
- 「今日は仕事休みだし海外ドラマ見まくるぞー」
- 「え!もうこんな時間??」
海外ドラマの中毒性はかなり異常なものがあります。
さらに国内ドラマの場合は大体10話前後で終了ですが、アメリカのドラマなんかは1シーズン20話ほどあってそれが10シーズン近くあるものもあって止まりません。
その中毒性を利用して英語と触れ合う時間を自分に強制できるのは大きなメリットになります。

月額VODサービスが乱立中
私が海外ドラマを使って勉強していたのはもう10年前の事…
当時は毎週自転車に乗ってレンタルビデオ屋に走って借りて、返してを繰り返していました。
でも今は違います。
月額を払って国内外のドラマや映画見放題のVODサービスが日本でも完全に定着しているからです。
実際はもっとあります。もう既に月額契約をしている人も多いのではないでしょうか?
正直このような手軽なサービスがあるのは羨ましいです。

関連 【洋画・海外ドラマ基準】定額動画配信サービスおすすめ6社徹底比較【レビュー】
次の項では実際に私が実践していた海外ドラマを使った英語学習方法を詳しく解説します。
海外ドラマ使いこなし術【3つの理想的な英語勉強ステップ】
それでは実際に私が実践していた海外ドラマを使った英語学習方法を詳しく解説します。
ステップ1:まずは普通に楽しむ!勉強はそれから
つまり日本語字幕を付けていつも通りに視聴しましょう。
楽しくなければ続きませんし、まず字幕付きである程度のストーリー内容を把握しておくことも後のステップで重要だからです。
注意
- 字幕があるからって読み物にしない事=耳のスイッチは常にオン
- 吹き替えで観るのだけはやめましょう
- できれば英語のリズムや音、あいづちなどに注目してみる
しっかりと字幕を読みながらでも音に注目してみていると数十本映画を観たり海外ドラマを1シーズン見終えたりすると必ず
- あれ、このキャラクターはこのフレーズよく使ってるな
- この単語よく出てくるな
- なんだか「オーサム」みたいな単語がよく出てくる、意味はなんだろう
まずこのような頻出表現をスペルが分からなくても音で認識できるようになることが重要なのです。
出てき過ぎて気になる表現はググって意味を調べましょう。そうすればもう忘れません。
例えば海外ドラマで英語の勉強をし始めたとき頻繁に会話の語尾に「Right?」という単語が付くことにドラマを見ているときに気づいたとします。
そんな時は「Right? 語尾」といった感じで検索にかければ数秒で答えを見つけ出すことが出来ます。

ステップ2:お気に入りを見つけたら英語字幕に挑戦
何度見ても面白い!というドラマありますよね。
例えば私はプレズンブレイクを恐らく3週くらい最初から最後まで見ています。皆さんも恐らくこれなら2回見ても全然見て楽しめる、という作品が出てきます。
2週目は「英語音声+英語字幕」これで観ます。
話の流れはもちろん一回見ているお気に入りの作品なので「誰がいつどんな事を話しているか」などはなんとなく覚えているはずです。
注意
-
よく出てくる単語や表現はメモしておく
-
分からなかった単語や表現を毎回止めてググる必要はない
-
カッコいいセリフがあったら真似して練習してみる
ステップ2に関して声を大にして言いたいのは「ストイックになり過ぎない」です。
英語初級者、中級者であれば英語字幕に変えたとたん知らない単語や表現がスペル付きで現れます、分からないからと言って全部書き留めて調べる必要はありません。
なぜなら続ける事が英語ができるようになる唯一の方法だからです。
もちろんそれが全く苦にならない人であれば分からないものを全部調べた事に越したことはありません。

ステップ3:字幕なしで観てみる
-
日本語字幕付き
-
英語字幕付き
-
字幕なし
この3ステップが巷でよく言われている学習ステップです。
しかし個人的には字幕なしという所は無理してやらなくてもいいんじゃないかなと考えています。
もうすでに英日→英英の時点で同じ映画やエピソードを2つ見ている訳です。よほどその作品が好きでない限りは3回目を観ようとはあまり思いませんよね。
この3ステップで一番英語が伸びるのは2番目の英語字幕で間違いありません。
ならば新しい作品でステップ1→ステップ2を繰り返した方が幅広い英語に触れながら経験を積めるというのが私の考え方です。

次の項では英語学習に適したドラマを選ぶ方法を紹介します。
英語の勉強に適切なドラマ選ぶ5つの方程式【学習に優れた作品の共通点】
ここでは英語の勉強に適したドラマタイトルを選ぶために使える5つの方法を紹介します。
簡単な英語を使う作品を選ぶ
出典:Mashable SEA
まずは難しい英語を使わない日常を描いた作品で勉強を始めるのがおすすめです。
簡単な作品例
- フレンズ
- ママと恋に落ちるまで
- ブルックリン・ナイン・ナインなど
一方で、歴史ものや、専門分野がテーマのドラマは理解が難しいです。
あちこちで言われている事ですが、特にフレンズはクセが無く簡単な英語を使っているのでおすすめです!

60分ものよりも30分ものがおすすめ
アメリカのドラマだと30分(コメディ系)ものと60分(ドラマ系)ものに分かれますが、勉強という観点で言えば30分ものがおすすめです。
やはり基本的にコメディドラマは日常を描いているものが多い上に、時間的にも勉強しやすいからです。
また、続きが気になり過ぎないという点でも優れており、さらにさらに30分のコメディドラマはシーズン10近くまで続くものが多いので同じキャラクターで学べるコンテンツ量が多いというのも素晴らしいです。

何度も見れる作品がおすすめ
ドラマを使って英語を「ちゃんと勉強」するのであれば
- 字幕付き
- 英語字幕付き
- 字幕なし(上記2つよりは重要ではないが)
この3つのプロセスは非常に重要です。
つまり何回も同じ映像を見る必要がある為、何度見ても面白いものがおすすめです。
例えば先が気になってしょうがないようなミステリーものやガッツリストーリー系はそういう観点からいくと微妙です。
やはり1話完結型でストーリーの連動性もかなり少ないコメディが最適解なのは間違いありません。

憧れの役者さんが出てる作品
ドラマで「英会話」の勉強をする場合、基本的には登場人物のマネが大きな部分を占めます。
そのドラマで勉強している期間中は語彙や喋り方が何となくキャラに寄ってくる事も実際にあります。好きなキャラクターや役者さんが出ている作品ならモチベーションもアップする可能性も!
注目すべき点
- アメリカ英語を学びたい人ならアメリカの作品
- イギリス英語を学びたい人はイギリスの作品
- オーストラリア英語を学びたい人はオーストラリアの作品
このような分け方も非常におすすめです。

多国籍ドラマもおすすめ
昔「LOST」というドラマにハマって観ていた時期がありました
- アメリカ人
- イギリス人
- オーストラリア人
- 第2言語で英語を話す人達
このように多国籍のメインキャラクターで構成されているドラマで、この時初めてアメリカ英語とイギリス英語の違いを認識できるようになりました。
世界で使われている英語は私たちの習ったアメリカ英語だけではありません。
国際英語の経験を培うという面では多国籍キャラクターで構成されている作品も悪くありません。
次の項では以上の情報を踏まえた上でおすすめの海外ドラマ作品を7個紹介します。
英語学習と相性が良いおすすめ海外ドラマ作品7選
それでは海外ドラマから英語にのめり込んだ結果、最終的にイギリスの大学で映画学を学び卒業した私がおすすめしたい海外ドラマ作品を7個紹介します。
他サイトとは少し異なり全て実際に自分で視聴した作品のみを厳選しています。
フレンズ(Friends)
-
放送期間:1994年~2004年
-
ジャンル:シチュエーションコメディ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:22分
-
主な出演者:ジェニファー・アニストン、コートニー・コックス、リサ・クドロー、マット・ルブランク、マシュー・ペリー、デイヴィッド・シュワイマー
- 英語難易度:★★☆☆☆
90年代のドラマですが、今でも色褪せない不朽の名作です。
世界中で愛される作品で、国際線に乗れば必ずと言っていいほどエンターメントシステムに入っていて必ずと言っていいほど見てしまいます。
ポイント
- 舞台はニューヨーク
- 世界で最もヒットしたコメディドラマの1つ
- 6人の若者の友情
- 使われている英語が簡単なものが多い
- 英語圏の若者はほぼ全員知っている
さらに詳しく
フレンズの主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
△(レンタル・購入のみ) |
〇 | |
Netflix | 〇 |
× | |
〇 | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
× |
ママと恋に落ちるまで(How I Met Your Mother)
-
放送期間:2005年~2014年
-
ジャンル:シチュエーションコメディ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:22分
-
主な出演者:ジョシュ・ラドナー、ジェイソン・シーゲル、コビー・スマルダーズ、ニール・パトリック・ハリス、アリソン・ハニガン
-
英語難易度:★★★☆☆
フレンズ終了の2年後に作られた「次世代版フレンズ」のような作品。
内容の構成も非常に似ており、舞台もニューヨーク、英語圏では非常に認知度の高い作品です。
フレンズの90年代の雰囲気が合わないという人はこちらの「ママと恋に落ちるまで」も非常におすすめできます。
ポイント
- 舞台はニューヨーク
- 世界で最もヒットしたコメディドラマの1つ
- 5人のキャラクター間の友情と恋愛
- フレンズほどではないが英語は比較的簡単
- 英語圏の人はほとんど知っている
ママと恋に落ちるまでの主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
× |
× | |
Netflix | 〇 |
× | |
× | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
× |
フルハウス(Full House)
-
放送期間:1987年~1995年
-
ジャンル:シチュエーションコメディ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:24分
-
主な出演者:ジョン・ステイモス、ボブ・サゲット、デイブ・クーリエ、キャンディス・キャメロン、ジョディ・スウィーティン、アシュレー・オルセン、メアリー=ケイト・オルセン
-
英語難易度:★★★☆☆
NHKで放送されていた事もあり、日本国内でかなり認知度があるシチュエーションコメディドラマです。
私と同じくらいの20代後半以降の方であれば恐らく当時は日本語吹き替えで観ていたはずです、なので懐かしさと共に英語音声で新鮮な気持ちで観る事ができます。
ただフレンズよりもさらに古い作品なので、そういう面が苦手という事であれば別の作品の方がおすすめです。
ポイント
- 今やセレブとなったオルセン姉妹の若き頃
- かつてNHKで放送
- 2016年にはスピンオフ作品「フラーハウス」がNetflixで配信開始
- 英語は比較的簡単
フルハウスの主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
△(レンタル・購入のみ) |
× | |
Netflix | 〇 |
× | |
× | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
× |
The O.C.
-
放送期間:2003年~2007年
-
ジャンル:青春ドラマ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:60分
-
主な出演者:ベンジャミン・マッケンジー、ミーシャ・バートン、アダム・ブロディ、レイチェル・ビルソン
-
英語難易度:★★★★☆
30分ものでもなければコメディでもありませんが、私が個人的に使い倒したドラマです。
カリフォルニアに住む10代の若者を中心に描いたドラマなのですが、当時16歳の頃リアルタイムで観ていて本当に衝撃を受けました。
ドラマながらこんな規模の違う世界があるんだ、いつか海外に住んでみたいと思わせてくれた運命の作品です。本格的にドラマで勉強を始めたのもこの作品、今イントロを聞いていても色々込み上げてくるものがあります。
面白いだけでなくある意味私の人生に最も影響を与えた作品かもしれません。
ポイント
- 青春ドラマ
- 舞台はカルフォルニア
- 実際に使い倒して効果を実感
- 30分ドラマではない
- 日常で使える表現◎
The O.C.の主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
〇 |
〇 | |
Netflix | × |
× | |
〇 | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
× |
ビッグバン・セオリー(The Big Bang Theory)
-
放送期間:2007年~2019年
-
ジャンル:シチュエーションコメディ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:22分
-
主な出演者: ジョニー・ガレッキ、ジム・パーソンズ、ケイリー・クオコ、サイモン・ヘルバーク、クナル・ネイヤー
-
英語難易度:★★★★☆
「オタク」をメインキャラクターに据えたひと味違う面白いシットコムです。
テーマが故に「フレンズ」や「ママと恋に落ちるまで」より英語やユーモアの難易度が上がりますが、非常に人気で面白いシリーズです。
アメリカの作品ですが、イギリスのテレビで毎日のように再放送されていた番組でもあります。
ポイント
- オタクをテーマにした一風変わったコメディ
- ヒロイン役のケイリー・クオコさんが世界一レベルで美しい(個人的に)
- 科学的な文脈がチラホラ
ビッグバンセオリーの主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
〇 |
〇 | |
Netflix | △(シリーズ6以降のみ) |
× | |
〇 | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
△(一部シリーズのみレンタル) |
ビバリーヒルズ青春白書/新ビバリーヒルズ青春白書(Beverly Hills, 90210)
-
放送期間:1990年~2000年、2008年~2013年
-
ジャンル:青春ドラマ
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:60分
-
主な出演者: 省略
-
英語難易度:★★★★☆
1990年に始まった初代のものと2008年に始まった第2世代の作品がありますが、基本的に大きな繋がりは無いのでどちらから観てもオッケーです。
こちらの作品はNHKでかつて放送されていたので、当時音声を変更して観ていました。
青春ジャンルならやはりThe O.C.の方が個人的にはおすすめ。
ポイント
- 世代を超えた人気青春ドラマ
- アメリカのセレブな子供たちの日常
- 舞台はカリフォルニア
ビバリーヒルズ青春白書の主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
× |
〇 | |
Netflix | × |
△(新ビバリーヒルズのみ) | |
× | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
× |
ロスト(LOST)
-
放送期間:2004年~2010年
-
ジャンル:スリラーアドベンチャー
-
製作国:アメリカ
-
1話時間:60分
-
主な出演者: 省略
-
英語難易度:★★★★★
作品としてめちゃくちゃ面白いですが、ミステリー要素が大きく、先ほど紹介した通り多国籍の英語が飛び交う作品なので勉強に使うには難易度が高めです。
中級者以上の方におすすめしたいです。
とにかく次のエピソードが気になって深夜まで見てしまうような典型的な超面白いアメリカンドラマなのでそこも一応注意です。
ポイント
- トップレベルで面白いストーリー
- 多国籍な英語
- 初心者にはあまり向かないかも
ロストの主要動画配信サービス取り扱い状況(2020年7月現在)※最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
主要VODサービス | 取り扱い |
Amazonプライムビデオ |
△(レンタル・購入のみ) |
〇 | |
Netflix | × |
× | |
〇 | |
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS![]() |
△(レンタル・購入のみ) |