\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

面白い英語のことわざまとめ!有名なカッコいい慣用句100選を意味付きで紹介

英語 ことわざ 慣用句 カッコいい 有名

高いレベルで英語を操るためには、言語能力だけでなく文化的バックグラウンドの理解も必須だと考えるライフタイムラーナー管理人のJIN( @ScratchhEnglish)です。

JIN

たとえば私がイギリスに住んでいたころ、言語に付いていけても文化的理解やことわざには付いていけない場面が多かったです

この記事の結論

言語だけを理解していても文化的な文脈がわからないと会話についていけない、という場面は海外に住んだことのある人は感じたことがあるのではないでしょうか。

「英語のことわざ」には、文化的背景が詰まった英語表現がたくさんあります。

たとえば 「Don’t judge a book by its cover(外見だけで中身を判断するな)」という格言はことわざだと知らなければ英会話内で出てきても「??」となってしまう

私たちが日常でたまに四字熟語やことわざを織り交ぜるように、ネイティブたちも英語のことわざや格言を会話で使っています。

この記事を読むメリット

  • 英語ネイティブがことわざを使った時の文脈理解できる
  • 自分でも試して使って慣れた感じを出せる
  • 文化的感覚や価値観を理解して語学知識をさらにつけられる
アオイちゃん

たしかに一石二鳥なんて外国の方に言っても日本語がうまくても多分理解されないと思う

JIN

そうそう、僕たちも日常の日本語会話でことわざや慣用句をよく使うよね

タップできる目次
JIN
ライフタイムラーナー管理人

1993年生まれ愛知県出身、偏差値40台の公立高校卒業後に独学の末イギリスのイーストアングリア大学に入学して卒業。


元英語講師、英検1級TOEIC 930点取得、Cambridge CPE 勉強中。

多くの記事は現役英語講師かつ英語ネイティブである妻の監修で執筆しています。



実生活でもよくネイティブが使っている英語のことわざ

まずはネイティブが実際の英会話でもよく使っていることわざや格言を紹介&解説します。

Don’t judge a book by its cover(外見だけで中身を判断するな)

直訳すると「本の表紙だけで本の価値を判断するな」といった感じです。

つまり「外見だけで中身を判断するな」となります、英会話の中ですらっと使えたらかっこいいことわざですね!

Better late than never(遅すぎるなんてことはない)

映画のセリフとかでも聞くフレーズですね。

結局は今やらなくてどうするの?一生やらないより今やった方がいいよ!という意味です。

JIN

こういうことわざも単語単位で見ていくと、いろいろ見えてきておもしろいですね

Time flies like an arrow(光陰矢の如し)

会話内ではTime flies(時が経つのは早いなぁ)なんていう短縮形でとても使われています。

Time goes fastよりTime fliesという方がちょっカッコいい気がします!

What’s done is done(終わったことはしょうがない)

失敗してへこんでいる人に対して使えます。

終わったことは変えられないんだから前を見よう的な意味が込められています。

JIN

ただのことわざではなく実生活の会話でもよく使います、覚えておくと便利です!

What will be, will be(なるようになるさ)

いかにも英語っぽい個人的にはカッコいい表現だと思います。

こういうカッコいいことわざ的な表現を日常の会話でサッと言えるとカッコいいですよね!これだけでなく日本語にはないような英語的な表現を使える人デキるなーと思います

Talk of the devil, and he is sure to appear(悪魔の噂をすれば必ず悪魔は姿を現す)

英語の会話フレーズで Speak of the devil(噂をすれば…) というものもありますが、このことわざのような背景から来ているのでしょう。

JIN

Devilを使う所がなんとなく英語っぽい気がしますね

カッコいいお気に入りの英語のことわざ

次は個人的にカッコいいなーと思った英語のことわざや格言を紹介していきます。

Ignorance is bliss(知らぬが仏)

直訳すると「無知は至福」という意味で、個人的に好きなことわざでもあります。

どこも情報で溢れかえっている現代、知らない方が良かったという情報もたくさんあります、知らない方が幸せだったなんてこと結構ありますよね…

History repeats itself(歴史は繰り返す)

個人的にとても好きなことわざです、意味だけでなく英語的な感じも好きです。

日本語にはあまりにないような単語なので、英会話の中でとっさに自然にitselfを使える人はかなり英語出来る人という印象があります。

JIN

こういうことわざを会話の中でさらっと言えたらカッコいい!

A friend in need is a friend indeed(まさかの時の友こそ真の友)

日本語訳のとおりですが、英語バージョンだとin needとindeedで韻を踏んでいるのでおしゃれなことわざです。

ちなみにin needは「必要な時」、Indeedは「本当に、いかにも」という意味を持ちます。

Time lost cannot be recalled(失った時間は取り戻せない)

Recallは日本語のリコールと同じで回収するという意味があります。

つまり「Time lost」(失われた時間)「Cannot be recalled」(回収されることはできない)→失った時間は取り戻せない、という意味になります。

An occasion lost cannot be redeemed(失われた機会は取り戻せない)

  • An occasion lost=失われた機会
  • Cannot be redeemed=取り戻すことはできない

たしかにチャンスって逃したら同じものが二度と来ることって少ないですよね、私もそういう機会を逃さない人になりたいですね。

Life is not all beer and skittles(人生ビールとスキトルという訳にはいかない)

つまり 「人生いいことばかりではない」 という意味です。

ここでのスキトルズはお菓子のSkittlesではなくボーリングのような遊びを指します。

JIN

この2つのチョイスが古さを感じさせますね

There is no royal road to learning(学問に王道なし)

個人的に英語学習に正解なんてないと思っています。

私は自分が通ってきた道の情報発信をしていますが、それが他の全員に当てはまるとは思っていません。

JIN

最終的には自分で考えて自分に合ったものを組み立てるのが一番!

Variety is the spice of life(多様性は人生のスパイス)

「人生いろいろなことが起こった方が楽しいし刺激的だよね」という意味です。

Spice of life(人生のスパイス)という表現方法がカッコいいですよね!一度くらい自分の口で言ってみたい表現です。

While there is life there is hope(生きている限り希望はある)

シンプルな作り、文法の教科書に出てきそうなきれいな文ですね。

文法解説
  • While~:~の間は
  • While there is life:命がある間は
  • There is~:~がある
  • Hope:希望
  • There is hope:希望がある

Think today and speak tomorrow(今日考えて明日話せ)

考えずに軽率に話すなということです。

軽率な発言ってやっぱり怖いですしね、意図していない文脈で受け取られることもあるし、単純に自分の言いたいことを言えていなかったり…

一旦間を置いてみるのも大事!

Learn to walk before you run(走る前に歩き方を学べ)

基礎から学べ、というシンプルなことわざです。

1、2ができていないのに3から学ぼうとするのは逆に時間のムダだと思ってしまいます。

A friend to everybody is a friend to nobody(全員と友達という人に限ってその中に友達はいない)

たくさん友達いるっていうけどそれって友達なのかな?という意味。

たしかに時間が制限されているこの世界で友達って呼べるような人の数には限りがある気がします。

Never do things by halves(半端に物事を行うな)

「力半分で何かをするな」といった意味です。

私もどちらかというと、中途半端にやるくらいならやらない方が…と思うタイプです。

JIN

中途半端だと逆に時間のムダになってしまいますよね

One cannot put back the clock(時計の針を戻すことはできない)

「終わった時間は取り戻せない」ということです。

失敗してやり直したいと後悔している過去、楽しかった過去、さまざまな過去がありますがそれもこれも取り戻すことはできないですよね…

Hope for the best, but prepare for the worst.(望みは高く、でも最悪の事態に備えよ)

おもしろいことわざですね。

最大の成功を願いながらも最悪の事態に備えておきなさいということです。

JIN

個人的にお気に入りの英語のことわざです

 

When one door shuts, another opens(ドアが閉まればまた別のドアが開く)

日本語でいうなら「捨てる神あれば拾う神あり」でしょうか。

「1回チャンスを逃してもまた別のチャンスが巡ってくるよ」ということです。

JIN

人生ってこの繰り返しなのかなぁなんて思ったりします

日本的感覚(万国共通)に近い英語のことわざ

次は日本にも同じ意味のことわざがある英語のことわざを紹介します。

Time is money(時は金なり)

歳を重ねるごとに時間の大切さが身に染みてわかります。

昔は「1日24時間じゃ足りない!」なんて言ってる人を何言ってんだと思っていましたが、1日って本当にすぐ過ぎてしまいますね。

Home is where you make it(住めば都)

自分が行ってしまえばそこがホームなんだ、といういいことわざです。

たしかに私自身もイギリスに住んでいた頃は、物理的にも精神的にもそこが本拠地でしたが、日本に戻ってからは日本が本拠地という気持ちです。

All is well that ends well(終わり良ければ総て良し)

英語のことわざと日本語のことわざ、共通しているものが多いです。

どちらかが翻訳されているのか、それとも偶然複数の言語で金言が共通しているのでしょうか、不思議ですよね。

Example is better than precept(論より証拠)

  • Precept:教え、教訓
  • Example:実例、前例

机上の空論よりは、実例があった方が信憑性が高いのは確かでしょう。

Failure teaches success(失敗は成功の基)

直訳で「失敗は成功を教えてくれる」です。

ありきたりな言い回しですが、どの文化でもやっぱり失敗は成功するために非常に大切な要素だと思われているということですね。

Practice makes perfect(努力が天才を作る)

努力が大切というのは世界共通ということですね。

直訳で「練習が完璧を作る」、こういうことわざや知恵は世界で共通している点がおもしろいですよね。

Kill two birds with one stone(一石二鳥)

実は日本語のことわざでもある一石二鳥はこの言葉がイギリスから翻訳されて普及したらしいのです。

英語と日本語で共通することわざは多いなぁと思っていましたが、やはり中には昔に翻訳されて使われているものもあるのですね。

You never know what you can do till you try(やってみるまではわからない)

トライしないことにはできるかどうか一生わからないという挑戦を促すようなことわざ。

挑戦の心は常に持っておきたいものです。

No sweet without sweat(汗をかかなきゃいいものにはありつけない)

Sweetは甘い物ですよね、Sweatは汗、もしくは汗を書くという単語、つまり汗をかかずして甘い物(美味しい物)にはありつけないということわざです。

個人的に汗をかいた後に甘味はいらないですけどね。

Where there’s smoke, there’s fire(火のない所に煙は立たぬ)

日本語版とまったく同じですね。

まったく同じなのでとくにいうことは無いのですが、ことわざって本当によくできていますよね。

Faith will move mountains(信念は山をも動かす)

若干宗教染みたことわざですが、信念をもつことは大切だ、ということを表しています。

たしかに信念が無ければ行動もできないし続きませんよね、英語学習でも信念を持っている人なら続くし伸びる印象があります。

Unequal marriages are seldom happy(不釣り合いな結婚がハッピーに終わることはまずない)

日本語でも「釣り合わぬは不縁の因」ということわざもありますがまったく同じです。

身分や財産が釣り合わない男女の結婚は、離婚原因となる場合が多いという意味です。

The rotten apple injures its neighbor(腐ったリンゴは隣のリンゴも腐らせる)

日本では腐ったミカンなんていうでしょうか、金八先生の第2シリーズでも腐ったミカンの方程式なんてありましたね。

Fortune comes in at the merry gate(陽気なところに幸運はやってくる)

日本語のことわざで言えば「笑う門には福来る」ですね。

最近しみじみと感じますね、やっぱりポジティブに生きているといろいろないいことが舞い込んでくるような気がします。

After a storm comes a calm(嵐の後に平穏が来る)

日本語でいう「雨降って地固まる」です。

嵐もいつかは終わりますからね。

Once you lose grip of reality, it’s difficult to come back(現実から一度遠ざかってしまうともう一度戻ってくることは難しい)

たしかに、一度現実逃避をしてしまうと戻ってくるのが難しいですよね。

楽しい事があった後の仕事とかは、なかなかフワフワして感覚戻りません。

The first step is always the hardest(最初の1歩目が一番難しい)

本当にそうですよね、何をするにしてもまず踏み出す勇気が一番パワーを使う気がします。

人間だけでなく、ガスコンロとかも点火するときに一番エネルギーを使うそうで、こういうのおもしろいですよね!

Eavesdroppers never hear any good of themselves(盗み聞きする人がいい話を聞くことは無い)

立ち聞きをして自分に関するいい話を聞くことは無いから、立ち聞きをするのはやめましょうということわざです。

たしかに、どうせなら最初からやらない方がいいですよね。

Never put off till tomorrow what can be done today(今日やれることを明日に先延ばしするな)

  • Put off:延期する
  • What can be done today:今日できること

私も学生時代なんかは先延ばししかしない人間でしたが、本当にできる時間があるならその日中にやる、大切ですよね!

Throw a sprat to catch a mackerel(雑魚で鯖を手に入れる)

日本語で言えば「海老で鯛を釣る」

わずかな労力、投資で大きな利益を得るということわざです。

鯖は英語でMackerelと言います。

He that will lie will steal(嘘をついたら次は盗みをする)

日本語のことわざ「噓つきは泥棒の始まり」と同じ意味のことわざですね。

Willが2回使われていて文で見るとわかりづらいですが「He that will lie(嘘をつく彼(人)は)will steal(盗みをする)」となります。

Adversity makes a man wise(逆境が人を賢くする)

Adversityは逆境、不運、困難といった意味をもつ単語で、そのような状況こそ人間を賢くするのであるということわざです。

たしかに逆境の立場にいる方が学ぶことが多く、成長できるような気もします。

Penny wise and pound foolish(小銭に賢く大金に疎い)

つまりは「安物買いの銭失い」です。

安いものをばかりを追求しすぎてすぐ壊れてしまったり、思ったようなものではなかったり、結果的にいいものを最初に買っていた方が安く済んでいた…ということはよくありますよね。

Don’t teach fishes to swim(魚に泳ぎ方を教えるな)

日本語のことわざで言えば「釈迦に説法」です。

「泳ぎの上手い魚に調子に乗って泳ぎ方を教えるな」ということです。

Where there is a will, there is a way(気持ちさえあれば道はある)

「やる気さえあれば何か道はあるよね」ということです。

「~やりたいけど、どうすればいいかわからない」という人もいますが、結局このことわざがいうように気持ちが足りないのかもしれません。

Riches alone make no man happy(富だけでは人間を幸せにはできない)

「お金と幸せ」

価値観は人それぞれかと思いますが、なかなか完全に比例するものでもないのかなあ…というのが個人的な意見。

仮に今日超大金持ちになったら未知が無くなって逆に不幸せになりそう。

He that is always shooting must sometimes hit(毎日弾を打っている奴はたまに何かに当てている)

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」です。

たしかに何気なく毎日トライしていると、たまに急にヒットすることありますよね。

Many a little makes a mickle(小さいものはやがてたくさんのものになる)

日本語のことわざで言えば「塵も積もれば山となる」です。

  • A little:少量
  • A mickle:多量

英語になった途端、シンプルな構造になるよくありがちなことわざです。

少し知的な英語のことわざ

ここでは少し知的な英語のことわざを紹介します。

The pen is mightier than the sword(ペンには剣より強い力がある)

言論は暴力よりも強いということです、いかにも外国語っぽいことわざですよね。

ちなみにMightyは、強力なという意味をもつ形容詞です。

A word to the wise is sufficient(賢いやつには1言で十分)

日本語でいうと「一聞いて十を知る」

たしかにデキる人は少ない情報でも、全体像を掴んで理解する人が多いですよね。

You can’t make an omelette without breaking eggs(卵を割らないことにはオムレツは作れない)

日本語のことわざで「蒔かぬ種は生えぬ」

原因が無ければ結果はないということ、つまり意訳すると、努力しなければいい結果は期待できないとシンプルなものです。

It is no use crying over spilt milk(こぼした牛乳を嘆いても仕方ない)

日本語だと「覆水盆に返らず」が近いでしょうか。

一度起きてしまったことは元に戻らない、そんな元に戻らないことを嘆いていてもしょうがないということわざ。

The pot calls the kettle black(鍋がやかんのことを真っ黒だという)

つまり「似たもの同士なのに自分を棚に上げる」ということです。

鍋自身も焦げて黒いはずなのに、やかんのことを黒い呼ばわりする…といったところ。

日本語で言う自分を棚に上げるです!

A broken bone is the stronger when it is well set(一度折れた骨は元に戻る時強くなる)

つまり「くじけた時でも立ち直る時はくじける前よりも強くなっている」ということです。

失敗や悔しいことは、たしかに立ち直った時に一回り大きくしてくれるような気がします。

一度聞いただけでは理解に苦しむ英語のことわざ

次は初見では理解が難しい英語のことわざを紹介します。

Too many cooks spoil the broth(船頭多くして船山に登る)

直訳すると「料理人が多すぎるとスープが台無しになる」

つまり作り手であり、料理を統括して指示する料理人がたくさんいると、物事があらぬ方向に向かってしまうという意味をもつことわざです。

Out of the mouth comes evil(口は災いの門)

  • Out of the mouth(口の外)
  • Evil(悪)

口は災いの元と知っていながらもベラベラ喋ってしまうのが人間ですよね、私も最近は思ったことをすぐ口にするのではなく一旦考えてから話す努力をしています。

Count not your chicken before they are hatched(卵から孵化する前に鶏を数えるな)

要は「捕らぬ狸の皮算用」とまったく同じ意味のことわざです。

私もたまに捕らぬ狸の皮算用をしてしまうこともありますが、大体数えたとこでムダになることがほとんどだと思います。

The gods send nuts to those who have no teeth(神は歯抜けにクルミを授ける)

神は試練を与えがちということ。

Birds of a feather flock together(同じ羽をもつ鳥は群れを成す)

「類は友を呼ぶ」ということです。

人間にもそういう所ってありますよね、海外に行っても国籍ごと、人種ごとで固まってしまうのはよくあります。

Two wrongs don’t make a right(他人が悪いことをしたからといって正当化はできない)

つまり「他の人が悪いことしていても、それを自分がしていい理由にはならない」ということです。

「○○もやっているから」という言い訳が一番個人的には嫌いです。

Fool me once, shame on you. Fool me twice, shame on me(騙された一度目は相手が悪い、二回目に騙されたら自分が悪い)

同じようなことで何度も騙されるのは自分が悪いということわざです。

何度目であろうと相手が悪いんですけどね、自分も気を付けようということでしょう。

A stumble might prevent a fall(よろめきが転倒を防ぐかもしれない)

「一度小さな失敗を経験しておくと大きな失敗を防ぐことができるかも」という意味です。

たしかにそうですよね、長いこと何も失敗しないってことは停滞している?と最近思うようになってきました。

Never spur a willing horse(やる気がある馬に拍車をかけるな)

すでにやる気のある人に発破をかけてもしょうがないということです。

たしかに、やる気50%くらいの時に発破をかけられると効果がありそうですが、100%の時にやられても…ですよね。

The peacock has fair feathers, but foul feet(クジャクの羽根は美しいが、脚はそうでもない)

「どんなに美しいと思われているものでもどこか欠点はあるよね」ということ。

完璧よりそういう欠点があるからこそ美しいのでは、と個人的には思ってしまいます。

Keep your tongue within your teeth(舌は歯の裏にしまっておけ)

読んだだけでは何のことかわかりませんが 「軽率な言葉は慎め」 という意味のことわざになります。

たしかに構造上舌を歯の後ろにしまっておけば喋れないですね、ある意味非常にシンプルなことわざです。

Don’t put all your eggs in one basket(すべての卵をひとつのかごに入れるな)

投資の世界でとくに使われることわざです。

すべての卵をひとつのかごに入れていたら、かごが落ちた時にすべてダメになってしまうから…ということです。

パック売りしている現代では通用しないですね。

A jack of all trades is master of none(何でもできる人に特技はない)

日本語なら「器用貧乏」

広く浅く、狭く深くなんてよく言いますが、広く深くなんてさすがに相当な努力をしないとなれないですよねー

If you can’t beat them, join them(奴らに勝てないなら奴らの仲間になれ)

日本語的に言えば「長い物には巻かれろ」です。

長い物には巻かれろって適切な場面もあるし、その逆に自分を信じ続けて貫く方が大事な時もあって… 状況ごとに使い分けられる人が一番強いのかな。

Never trouble trouble till trouble troubles you(面倒が面倒かけるまで面倒に面倒かけるな)

一旦考えないとわからないことわざ。

面倒なことが起こるまで面倒なことを考えるような面倒はやめなさいという意味です。

Sponsored Links



シンプルで超簡単な英語のことわざ

最後に英語らしい非常にシンプルなことわざを紹介します。

So many men, so many minds(十人十色)

直訳で「たくさんの人、たくさんの心」

シンプル過ぎて日本語には無いような表現方法ですが、結局は十人十色ということです。

Prevention is better than cure(転ばぬ先の杖)

同じ意味のことわざが日本語にもあるものの、英語では表現の仕方が違うおもしろいことわざです。

直訳で「治療よりも予防のがいい」つまり予防して起こさない方が治療するよりいいよねってことです。

Love is blind(恋は盲目)

恋に落ちたらもう周りは見えないということわざです。

A bad workman always blames his tools(腕の悪い職人は道具のせいにする)

おもしろいことわざですね、道具のせいにする人間は一流ではないということでしょう。

Dead men tell no tales(死んだ人は何も語らない)

日本語の 「死人に口なし」 とまったく同じ意味です。

殺人が絡んでいるテレビドラマや映画でこのフレーズを聞くことがあるかもしれませんね。

Money talks(金がものをいう)

結局はお金なんだという現実を突きつけることわざです、日本語で同等のことわざと言えば「地獄の沙汰も金次第」でしょうか。

そんな深い意味を2ワードで表現する強烈なことわざです。

英語ってこのように言葉足らずな面もあるので意味を理解するのに想像力が必要な場合も多々ありますよね。

First catch your hare(とりあえず兎を捕まえろ)

まだウサギを捕まえていないのにグダグダいうな、捕まえてから話せということです。

若干違うかもしれませんが捕らぬ狸の皮算用的な面があることわざだと思っています、まずは行動、私も忘れないようにしたいです。

Love me, love my dog(私を愛するのであれば私の犬も愛して)

むしろそうでなければいずれどっかで拗れてしまうような気もしますよね。

愛する人が愛するものは自分も愛するべきか…

Bad news travels fast(悪事千里を走る)

直訳をすると「悪いニュースは速く伝わる」という意味です。

たしかに、いいニュースよりも悪いニュースの方が早く広まるし、さらに広く広まる気がします。

The older, the wiser(亀の甲より年の功)

歳を重ねるごとに賢くなるというということわざですね。

人生経験をより積めば積むほど…ということですよね、必ずしも歳を重ねるだけで経験が増えるとは思いませんが、基本的に歳を重ねた方が人生経験は豊富ですよね。

Soon learnt, soon forgotten(すぐ覚えたことはすぐ忘れる)

英語学習においてもとても教訓になることわざですね。

英単語、英熟語、英語フレーズ、文法、たとえば 1週間に300個を超えるハイスピードで覚えてもすぐに忘れます。

Haste makes waste(急ぐはムダ)

日本語でいう「急いてはことをし損じる」

せかせか急いでいても意味が無いということです、たしかにムダに急いでいる時って普段しないようなミスをしたり、思っても無かったことが起こってしまいがちですよね。

All covet, all lose(すべてを求めるとすべてを失う)

Covetはあんまり聞かない単語ですが、やたら欲しがるという意味の動詞です。

なんでもかんでも欲しがるのはよくないということわざです。

Speech is silver, silence is gold(雄弁は銀、沈黙は金)

時にはベラベラ喋るよりも黙っている方がいい時ってありますよね、そういう時に使うような英語のことわざです。

ここの見極めをしっかりできる人こそコミュニケーションの上手な人だと思ったりします。

Custom makes all things easy(慣れることがすべての物事を簡単にさせる)

Customは習慣、慣習、慣れること、などという意味がある単語です。

Better safe than sorry(謝るくらいなら安全な方がいい)

要は「備えあれば患いなし」ということです。

謝ることになるくらいならやるな!

There is no place like home(故郷のような場所は他にはない)

生まれ育った場所は特別な場所でそこに代わるような土地は無いという意味。

Home is where the heart is(心ある場所が我が家である)

自分の心ある場所が我が家、故郷であるということわざです。

故郷やふるさとの概念は人それぞれですが、このことわざでは「心のふるさと」こそが故郷なのである、ということを言っています。

Everyone lies. And it’s the truth(誰もが嘘をつく、それが真実である)

たしかにこの世に小さいものを含めて嘘を一切つかない人間ってどれくらいいるのでしょうか?

ただ、思ったままをすべてフィルターすら通さずに伝えると、誰かを傷つけてしまうこともあるので難しいですよね。

In the end, everyone will be hypocrites(結局誰もが偽善者なのである)

Hypocriteで偽善者という意味です。

たしかに偽善の心を一切持っていない人って恐らく本当に一握りの聖人レベルの人たちだけですよね。

A creaking gate hangs long(きしむ門は長持ちする)

日本語では「一病息災」と似ています。

こちらの英語のことわざは、完璧に見えるような門よりも、少しきしんでいた方がメンテナンスもしっかりするだろうし、長持ちするだろうという意味です。

Such is life(人生そんなもんだ、世の中そんなもんだ)

シンプルですがおもしろいことわざです。

短いことわざ(格言)なので会話の中でも使えたりもします、これを会話の中でサラっと言えたらカッコいいですよね!

Easy come, easy go(手に入れやすいものはすぐになくなる)

よく例えられるのはお金。

たとえば ギャンブルで手に入れたお金なんかは一瞬のうちに消えますよね、そんなところです。

Might is right(力こそ正義である)

日本語のことわざだと「勝てば官軍」

力あるものが自動的に正義となり、そうでないものは正義ではないという意味が含まれています。

Like father, like son(この父にしてこの息子)

日本語なら「蛙の子は蛙」

英語になるとシンプル過ぎてあまり深みを感じられないと思ってしまうのは私だけでしょうか…

Nothing comes of nothing(無から発生するものは何もない)

何かアクションを起こさなければ何も起こらないということ。

何もせずに待っているだけでは何も起こりません、何かが起こって欲しいなら自分から何かを仕掛けていかないと何も起こらず終わります。

More is not always better(多ければいいとは限らない)

Not always~は「常に~とは限らない」という意味です。

昨今ミニマリストといったシンプルな生活を好む人も増えてきており、非常に現代人のマインドに近いことわざなのではないでしょうか。

Travel broadens mind(旅は心の視野を広げる)

旅をすれば視野が広がる…たしかにと言えばたしかに。

Let sleeping dogs lie(寝ている犬は寝かせておきなさい)

「寝た子を起こすな」です。

寝ている子ども(犬)をわざわざ起こして泣かせることは無いという意味。

Better to ask the way than go astray(迷うよりは道を聞いた方がいい)

日本語なら「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」

たしかに迷ってだらだら時間をムダにするくらいなら、人に聞いた方がいいですよね、今の時代はスマホマップがあるのであれですが…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

英語力の伸びに悩んでいる方へ

オンライン英会話、もう挑戦しましたか?

  • 英語を勉強しているけどアウトプットする機会がない…
  • 英会話スクールやコーチングは高すぎる…
  • オンライン英会話をやっているけど伸びをあまり感じられない…

オンライン英会話選びはニーズやレベルに合ったものを選ぶことがとても重要。

合わないものを選べば伸びを感じられないのも当然

そこで元オンライン英会話講師でもある私が1年ほどかけて30社以上回り、分野別に徹底比較してランキングを作りました。

これから一歩を踏み出してみたいという方や苦戦している方はぜひ参考にしてみてください!1位に入れたサービスには私も実際に入会して続けています!

\ 元講師が全部受講して徹底比較! /

※無料体験できるもの満載です

とはいえ「長い記事を読む時間ない!」そんな方々のために、5つの質問にお答えいただくだけで最適なサービスを提案する無料ツール「ラーナーズナビ」を作りました。

完全無料で好きなだけお使いいただけますので、ぜひご活用ください!

コーディング知識がないなか、かなり時間かけて作ったので1回でも遊んでいただけると飛び跳ねるくらい喜びます(笑)

オンライン英会話診断

あなたにもっとも合うサービスはどれ?

5つ質問に答えるだけでオンライン英会話をピンポイントで提案します

どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
質と値段、どちらを求めたい?
質と値段、どちらを求めたい?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
どちらの側面を重視したい?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
レッスンの質と安さどちらが重要?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?

診断結果

Ef recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

世界最大の語学学校群、EFが運営する格安ネイティブオンライン英会話サービス。

全講師資格持ち+ネイティブにもかかわらず、月38回のレッスンが月額 8,910円と信じられない値段!

資格持ちオンリーのネイティブサービスでは業界最安値の破格!

1.ネイティブ講師
2.コストパフォーマンス
3.クオリティ

上記3つのニーズをバランスよく満たしたいならココ一本!

自習用の動画教材はすべてハリウッド製作、世界一の語学学校群だからこその豊富なインプット教材が魅力。

EFイングリッシュライブでは、無料で使用できる動画教材でインプット→レッスンでアウトプット→失敗または成功という最高のサイクルを回せます。

期待できる未来予想図
  • 業界最安値で資格持ちネイティブとレッスン
  • 質の高いレッスンで着実に成長
  • EFのノウハウでライバルと差をつける

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

DMM native recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:15,800円 (ネイティブプランの場合)~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回~毎日3回
ポイント国内サービスで最も人気かつ最大手
特に強い分野講師の数
時事ニュースレッスン
英検(準1級まで)

あなたにオススメしたいサービスは、国内で最も人気のDMM英会話における上位プランのプラスネイティブプランです。

やりたいことは大体なんでもできるオールラウンダーな点が特徴的。

主な受賞歴・実績
  • 2020年オンライン英会話サービス評価・満足度調査で16部門第1位
  • 産経新聞、Forbes Japan、Newspicksはじめ多くのメディア媒体で紹介
  • 「月曜から夜更かし」「ヒルナンデス」「スッキリ」などのTV番組で紹介
  • プレジデント誌による英会話テキスト・英会話学校ランキングで総合満足度第1位

プラスネイティブプランでは、世界中にいるネイティブ講師からレッスンを受けられます。

講師の数も業界トップクラスに多いので、フィーリングの合う素敵な先生との出会いも期待!

DMM英会話 ネイティブプラス 体験
私も南アフリカのネイティブ講師とレッスンをしましたが、とてもマジメな方で楽しいレッスンでした

加えてレッスンの幅は非常に広く、レベル1から10までの10段階でさまざまなレッスン教材が用意されています。

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースを活用できる
  • 自分の思うように英語を学習
  • ネイティブ講師と特訓して知識を自分のものに!

\ 今なら全プラン初月50%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Cambly recommend
サービス名Cambly(キャンブリー)
公式HPhttps://www.cambly.com
運営会社名Cambly Inc.
入学金なし
コースと料金月額:2,074円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回~週7回
ポイントネイティブオンリーで最近急上昇のサービス
特に強い分野基礎英会話
フリートーク
IELTSスピーキング

元Google社エンジニアのケヴィン・ロウ氏とサミール・シャリフ氏によって、2013年に設立されたオンライン英会話サービス

質の高いネイティブ講師オンリーを強みにし、日本でも近年爆発的に伸びています。

キャンブリーの主な特徴
  • 講師は全員ネイティブ講師 (米国、英国、カナダ、オーストラリアなど)
  • 24時間予約なしでレッスン受講が可能
  • 講師数は1万人以上
  • レッスンは録画されあとで視聴可能
  • チャットには自動翻訳機能つき
  • 日常英会話~資格対策(IETLS, TOEFL)までコースが豊富
私もイギリス人講師とレッスンをしました

他社と決定的に違うのは、思い立ったら予約なしに即ネイティブと繋がれる即時性。

やる気が出たら、待機中の講師とすぐに電話感覚でレッスンできます。

すぐにレッスンができる待機中の講師が名鑑のように一覧表示

また、「自動録画機能」が搭載されているのも強みであり、英語上達に不可欠な復習が簡単にできます。

レッスンはデフォルトで自動的に録画され、いつでも好きな時に再生、復習することが可能

次に日にはレッスン内容を忘れてしまった…なんてことが英会話には付つきものですよね!

復習してこそレッスンの意味がはじめて生まれます。

低価格帯ではないキャンブリーですが、初回購入時に私が持っているプロモーションコードを使うとお得にはじめられます!

なんと割引率10%-42%オフ

割引率は、購入するプランに応じて変化します。

方法はとにかく簡単で、購入時に当サイトが持つプロモーションコードを入力するだけ!

プロモーションコード:「newstart10」

キャンブリー プロモーションコード
このように、一番下にあるプロモコード欄に「newstart10」と入力して適用するだけ!

たとえば、1回30分・週3回・3ヶ月プランの値段が24%割引で、14,390円から11,008円と3,382円引きになっています!

コチラのプロモコード終了時期は決まっていないので、終わってしまう前にぜひ活用して安くキャンブリーをはじめてみてください!

期待できる未来予想図
  • 割引コードを使ってお得にはじめる
  • 質の高いネイティブ講師と好きな時にレッスン
  • 時間の制約なしにムダなく英語力アップ

\ 今なら限定コードを使って最大42%オフ

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

Camblyの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Eigox recommend
サービス名エイゴックス(Eigox)
公式HPhttps://eigox.jp
運営会社名株式会社シンプソン
入学金なし
コースと料金月額 2,178円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回~毎日1回以上
ポイント日本好きの講師や日本在住講師が多い
特に強い分野独自レッスン
英検二次対策
フリートーク

エイゴックスは、そこまで知られているサービスではありませんが、ネイティブ講師が多く所属しています。

主な特徴
  • 日本人・ネイティブ・フィリピン人講師から選択可
  • ネイティブ講師のレッスンが気軽に350円で受講可能
  • 英会話やフリートークをとくに重点
  • 英検2次の面接対応
  • 2019年にオンライン英会話顧客満足度No.1獲得歴あり
  • 質問・困りごとは日本人スタッフにいつでも相談OK!

オンライン英会話にありがちなフィリピン人講師だけでなく、日本人バイリンガル、ネイティブ講師の3種類から自由に講師を選ぶことが出来ます。

エイゴックス Eigox 無料体験 体験 口コミ レビュー2
また、日本が好きなネイティブ講師や以前住んでいた人などが多い

ネイティブ講師の一覧を見た時もそう感じましたし、私がレッスンをしたオーストラリア人講師の方も何度か日本に来たことがあり、日本語も勉強しているとのこと。

エイゴックス Eigox メリット5
プロフィールにはすっぽかし率まで掲載されている

エイゴックスでは、講師の経歴や生徒からの評価を事前にチェックすることができるだけでなく、過去のレッスン数やすっぽかし率まで細かく記載されており、安心して講師を選べます!

日本人の性格などを理解しているネイティブ講師とレッスンしたい方には非常にオススメです!

期待できる未来予想図
  • ネイティブとレッスンしたいけど少し恐怖心がある
  • 日本好きな講師や日本在住のネイティブとレッスン
  • ムリなく楽しくネイティブと英語力アップ

無料体験レッスンも現在解放中!

\ 1月31日まで無料体験1回増量! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

エイゴックスの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq english recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野基礎英語力構築
TOEIC対策
IELTSスピーキング

「コストパフォーマンスが高いところ…」

そんなオンライン英会話を探している方には、QQ Englishをかなりオススメします。

QQ English 特徴2
講師は全員指導資格持ち

ここまで安く、指導資格持ちの講師がいるサービスは他にありません。

セブ島にある人気語学学校が運営しており、留学クオリティのレッスンを日本にいながらオンラインで受けられるのがスゴイ!

QQ English 特徴3

多くの英語学習者に愛用されているカランメソッドの正式認定校でもあり、初中級者のユーザーに効くカランレッスンを存分に活用できます。

また、カランレッスンはQQ Englishでも人気ナンバーワンのレッスン。

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところも初中級者にオススメである理由。

コスパを求める初中級者で、サービスに迷っている方はココ一択!

期待できる未来予想図
  • 値段もクオリティも両方譲れない
  • コスパ業界最高のQQ Englishではじめる
  • 安さと質を両立してスマートに英語力アップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 2月15日までの初回登録で全プラン初月半額! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Rarejob recommend
サービス名レアジョブ英会話(Rarejob)
公式HPhttps://www.rarejob.com/
運営会社名株式会社レアジョブ東証1部 6096
入学金なし
コースと料金月額:4,620円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月8回、1日1回

レアジョブ英会話は、オンライン英会話企業では唯一の上場企業で、歴史と実績は国内トップクラス。

とくに初中級者の指導に定評があります。

主な特徴
  • オンライン英会話として唯一の上場企業
  • 1レッスン206円からの良心的な価格設定
  • 選べる教材は4,000以上で種類も豊富
  • コースの種類やレベル設定が細かい
  • 法人導入実績は3,100社以上でビジネス英会話にも強い
レアジョブ 無料体験2
私が受講してみた際も丁寧さが際立っていました

講師の丁寧さだけでなく、「オンライン英会話がはじめて」という方にもとても気を配っているサービスです。

レアジョブ 無料体験10
オンライン英会話のはじめかたレッスンもある
レアジョブ 無料体験4

教材の種類も多いので、あらゆるレッスンを組み合わせて自分だけのカリキュラムを作れます。

レアジョブ 無料体験5

たとえばビジネス英語レッスンはレベル3からレベル10まであり、着実かつ体系的に学べるのがポイントです。

日本人カウンセラーの方も非常に親身になって話を聞いてくださるので、本当に初中級者の方にはオススメ!

期待できる未来予想図
  • オンライン英会話がはじめてで少し怖い
  • 初心者に一番やさしいレアジョブではじめる
  • オンライン英会話にゆっくり慣れながら着実に英語力アップ

また、無料体験レッスンは2回 受けられます!

\ 今なら初月半額ではじめられる! /

※無料体験後、自動的に課金されることはありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

レアジョブ英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

dmm standard recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:定額 6,480円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回、毎日3回
ポイント世界130ヶ国近くの先生と毎日レッスン
特に強い分野フリートーク
ニューストーク
英検対策(準1級まで)

あなたにオススメしたいのは、国内オンライン英会話トップの実績を誇るDMM英会話!

とくに、下位プランのスタンダードプランです。

DMM英会話 料金

上位プランのネイティブプラスプランとの違いは、ネイティブ講師と日本人講師がプラン対象外である点。

しかし、全世界130ヶ国近くから来る先生との刺激的なレッスンを受けられます。

DMM英会話 体験レッスン
私はDMM英会話のおかげで人生ではじめてボスニア人の方とお話しできました

ネイティブ講師とレッスンをするのはまだ早いけど、意欲的に世界のことを知りたい方には最適なサービスです。

レッスン講師は自ら選ぶことが可能

レッスンが終わると国籍バッジが貰える

とくに今まで話したことのない国籍の方と行うフリートークは英語だけでなく、文化的知見も深められるのでオススメ!

本当にスゴイ時代になりました!

世界に興味がある初中級者の方には一番オススメです!

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースと世界の講師とレッスン
  • 絶対会えないような世界の人と英語で会話
  • 日本にいながら世界の文化と英語知識を両方アップ

現在、無料体験レッスンを2回受けられるので、まずはお金をかけずに体験してみましょう!

\ 今なら全プラン初月50%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野専門ビジネス英語
IELTS
イギリス英語

あなたにオススメなのは、ELT英会話のビジネスコース!

35年以上、日系駐在員に愛され続けたロンドンの語学学校が運営するサービスです。

日本人ならではの弱点やクセを充分に理解しているからこそ、高品質で安定したレッスンを提供してくれる安心感がある

ELT英会話 実績
名だたる企業や組織がズラリ
ELT英会話の実績
  • 35年以上にわたりロンドンで日本人を指導
  • 日系駐在員や大使館員への英語レッスン
  • のべ10,000人の生徒を指導

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、ELT英会話のビジネスレッスンは、あなただけのためにデザインされた専門オーダーメイドレッスン。

ELT英会話 ビジネス英語

オーダーメイドレッスンということは、自分の業界や仕事内容に100%マッチするカリキュラムを組んでもらえるということ。

職場やビジネス世界で認めてもらえる英語力、そしてさらに同僚から一目置かれるような英語力を!

値段は安くありませんが、1レッスンの時間はほとんどの他社が25分である中、ELT英会話は1レッスン50分。

ココだけの話、私は30社以上比較したうえでELT英会話に入会しましたが、50分レッスンの方がより濃密に得られるものが多いです。

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 最高クオリティの講師と自分の仕事に直結する英語を学ぶ
  • 同僚などライバルに差をつける圧倒的なビジネス英語取得

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

willies recommend
サービス名ウィリーズ英語塾
公式HPhttps://williesenglish.jp
運営会社名合同会社 WiLLies English ウィリーズ英語塾
入学金なし
コースと料金月額 2.650円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回、週2回、週3回、週4回、週5回
ポイント業界トップレベルの英検コース
特に強い分野英検対策(~1級まで)
中高生コース
ビジネス英語

英検と並行して英語を勉強しているあなたにオススメなのはウィリーズ英語塾!

ここまで体系的かつ専門的に英検指導を行っているサービスは他にありません。

ウィリーズ英語塾 英検
大人気の一般教材とウィリーズ独自メソッドの融合

1級レッスンを提供していないサービスが多い中、1級合格者を複数出している実績は圧巻モノ!

ウィリーズ英語塾 英検

その中でも私がもっとも共感したのが「試験だけのためのレッスンはしない」という方針。

結論、英検であっても他の試験であっても、英語上達という大枠の中では「手段」でしかなく「目的」ではありません。

試験勉強をしながら総合的な英語力アップを目指すのは理にかなっている

ウィリーズ英語塾 メソッド2
半年以上の継続率87%と驚異の数字!

ウィリーズ英語塾 では担任制を採用しており、生徒は専任の講師からレッスンを受けることが出来ます。

一度受ければレッスンは講師・曜日・時間が自動的に固定予約されるので、「英会話が毎日のルーティンの中に組み込まれる」感覚で継続もしやすいです!

「ひとりだと三日坊主で英語が続かない…」
「他のオンライン英会話の受け放題プランも入会して結局サボっている…」
「毎回違う人だと精神的に疲れてしまう」

英語学習の継続が苦手な人でも、担当講師が常に学習を見守ってくれるのでモチベーションの維持にも繋がりやすい

ウィリーズ英語塾 メソッド
ここまで言語化されてまとめられたメソッドは見たことない!

メソッドもしっかりとしているので、自信をもってオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • 業界で最も体系的な英検レッスンで合格へ直進
  • 英検の対策をしながら英語の地力もつける
  • 合格と英語力の両方を効果的かつ安く手にできる

無料体験レッスンはなんと50分レッスン2回 も用意されています!

\ 無料体験レッスンはなんと50分2回! /

※無料体験時にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ウィリーズ英語塾の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toeic recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野TOEIC
ビジネス英語
TOEFL

質の高いネイティブレッスンとTOEIC対策を両立したいあなたにオススメなのがEF English Live!

資格持ちネイティブレッスン最安値でありながら、体系的なTOEIC対策コースを完備しています。

TOEIC模試やトレーニング素材があります

「ビジネス英語を本格的に学ぶかたわらTOEIC対策も」というようなダブルな使い方ができるのです。

EFは世界最大の語学学校群でもあり、信頼度はバツグン。

何十年も溜まったEFのノウハウをオンラインですべて活用できる

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

学習素材の多さと使えるツールの質は一級品。

期待できる未来予想図
  • ネイティブレッスンとTOEICをEFで両立
  • 地力とTOEICスコアアップを実現
  • EFのノウハウを100%活用して圧倒的レベルアップ

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toefl recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

質の高いネイティブ講師とTOEFL対策をしたいならEFイングリッシュライブがオススメ!

さらに月38回レッスン8,910円は、資格持ちネイティブサービス最安値です。

模擬テストからトレーニング教材まで豊富

EFイングリッシュライブの特徴は、何と言っても自習で使える素材の多さです。

TOEFL対策コースも例外ではなく、トレーニングから模擬テストまでレッスンの合間に使える素材がたくさんあります。

すべてのトレーニング素材は世界最大の語学学校群であるEFのノウハウが詰まっている

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

たとえば 「フラッシュカード」ではレベル、ジャンル別に分かれた重要単語や表現を音声付きでチェックできます。

期待できる未来予想図
  • ネイティブ講師とTOEFL対策
  • EF語学学校のTOEFLノウハウをすべて盗む
  • 最高のコスパでスコアアップを実現

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bt recommend
サービス名ベストティーチャー(Best Teacher)
公式HPhttps://www.best-teacher-inc.com
運営会社名株式会社ベストティーチャー
入学金なし
コースと料金月額:12,000円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度無制限
ポイントライティング添削込みの珍しいオンライン英会話
特に強い分野TOEFL
IELTS
英検

ライティングを含むIELTS、TOEFL、英検対策にオンライン英会話を活用したい方にオススメなのがベストティーチャー!

ここまでライティングに振り切ったサービスは他にありません。

ベストティーチャー 特徴
ライティング添削からはじまるおもしろい仕組み

4スキルを一元的に学べる貴重なサービスで、IELTS、TOEFL、英検、TEAP、GTECなど特化コースが用意されています。

とくにTOEFLやIELTSなどの資格対策で、ライティングが伸び悩んでいる人にはピッタリのサービス

ベストティーチャー 無料体験9
私もIELTSコースを受けてみましたが、ライティング課題の多さに驚きました

IDP監修にて作成されたオリジナル問題をこれほどまでたくさん解けるというのは、IELTS受験者にとって夢のような世界です。

ベストティーチャー レッスン 体験レッスン
スピーキングレッスンのレベルも高い!

スピーキングレッスンは、ネイティブ含む60ヶ国近くの講師から選べます。

さらにライティングさえ行えば、レッスン回数は無制限!時間がある方は擦り切れるまで使い倒せます。

猛勉強したい人には最適!

期待できる未来予想図
  • ライティングとスピーキングを両立してレベルアップ
  • 正しい正確な文章を書いて、話せるようになる
  • ライティングを軽視するライバルに圧倒的な差をつける

無料体験レッスンでは、ライティング添削もスピーキングレッスンも両方体験できます。

資格対策を行っている人は活用しない方が損!

\ 目標に近づける資格対策レッスン/

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ベストティーチャーの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

IELTSを質の高いネイティブ講師と対策したいあなたにオススメなのはELT英会話!

なんと日本にいながら、IELTS元試験官や現試験官に直接担任として教えてもらえる唯一のサービスです。

実際に私は、ELT英会話に入会して試験対策を行っています!

ELT英会話 受講
ローラ先生という試験官の方と毎回レッスンしています!

結論、独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです。

自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。

また、レッスン1回が50分と他社の2倍なので濃密度が桁違い!

elt cambridge

ちなみに、資格対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策

ロンドンの語学学校から直接IELTSを学びたいならココ一択!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • IELTS試験官や元試験官からノウハウを盗み切る
  • 効果的な対策でIELTSの本番で結果を出す

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq toeic recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野TOEIC対策
基礎英語力構築
IELTSスピーキング

1.リーズナブルに
2.質の高い講師から
3.TOEICを教えてもらいたい

そんな気持ちをもっているあなたにオススメなのがQQ English!

むしろ上記を求めるならココ一択です。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち

最大の特徴は、3種類のTOEIC対策カリキュラムが組まれている点。

QQ English TOEIC コース

L&Rだけでなく、S&W、そしてボキャブラリーカリキュラムも搭載!

目的に合ったカリキュラムに沿って学べるのがメリット!

qq english toeic

QQの独自TOEICカリキュラムは、TOEIC満点を取得している三代澤先生が担当されています。

コスパを求めて探しているのであれば、ココ以外ありえない!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 安さとTOEIC対策を両立して行いたい
  • コスパ最高でTOEICコースが豊富なQQ Englishでレベルアップ
  • 的を射た対策でこれまでにないスコアアップを実現

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 2月15日までの初回登録で全プラン初月半額! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野TOEFL
IELTS
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でTOEFLを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えるとヤバすぎる手厚いサービス

スパトレでは、レッスン後はこのように「スパトレポイント」として、レッスンの評価がトレーナーの方から送られてきます。

数値化されているので課題点や評価点が直感的にわかりやすい

TOEFL オンライン英会話3

市販教材を使った一般的なTOEFLレッスンだけでなく、スパトレオリジナルのTOEFLライティング講座では、直接ライティングを添削してもらえるチャンス!

基本的には、フィリピン人講師とアフリカ系講師で構成されていますが、なんと私が受けた時は南アフリカ人のネイティブ講師がいました!

この値段でネイティブもいるなんて恐ろしいですよね…

TOEFL オンライン英会話4
上記のように、TOEFL ibtで69点から93点まで伸ばされた受講者の方も!

とにかく安く、ボリューム感あるTOEFL対策をオンラインで行うならココ一択!

期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいTOEFL対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

無料体験レッスンは業界最長の7日間なので、試してみない方が損!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野IELTS
TOEFL
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でIELTSを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えると冷静にヤバすぎるくらい手厚いサービス

スパトレ IELTS

こちらはIELTS用のスパトレオリジナル対策教材を使ってスコアアップを目指すレッスン。

IELTS スピーキング スパトレ

25通りのチャプターが用意されており自由に使えます!

IELTS スピーキング対策 スパトレ
スパトレ レッスン体験
私も南アフリカの先生とIELTSレッスンを受けました!
IELTSスピーキング講座の内容
  • 自己紹介
  • 本番のIELTSテスト内容に沿ったレッスン
  • 文法、構成、語彙に問題がある場合は指摘
  • 内容を見て先生なら何点をあげるかを通知

また、アカデミックライティングレッスンでは、宿題として書いたライティングをこのように公開添削のような形で添削してもらえます。

ライティング添削レッスンがあるのも素晴らしいです!

スパトレ IELTS
2021年からは新しくIELTSライティングに特化した講座が開設されました!
期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいIELTS対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

7日間の無料体験期間でどのレッスンも自由に受けられますので、気になる方はぜひ無料体験レッスンを受けてみてください!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq ielts recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野IELTSスピーキング
TOEIC対策
基礎英語力構築

格安かつ低頻度でIELTSスピーキング対策を行いたいアナタには、QQ EnglishのIELTSスピーキングコースがオススメ。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち
qq ielts

QQ EnglishのIELTSスピーキング対策には2種類のコースがあり、自分のニーズに沿って選択可能。

qq ielts 2

IELTSコースは、オックスフォード大学やロンドン大学で言語学を学んだジェームズ・ウェブ氏が監修しています。

この値段でこのクオリティは圧巻モノ!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 格安でIELTSスピーキング対策をしたい
  • 体系的なQQのIELTSスピーキング講座でレベルアップ
  • 苦手意識を克服してスピーキングスコアアップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 2月15日までの初回登録で全プラン初月半額! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef business recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

1.明日の仕事に役立つ
2.ネイティブ講師の
3.リーズナブルなサービス

上記3つを求めるアナタにオススメなのがEFイングリッシュライブ。

むしろココ一択です!

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、EF English Liveでは、細かいニーズに対応するビジネスコースがある唯一無二の存在です。

よくありがちな一般的なビジネス英語でなく、業界に特化した英語コースを受講することもできます。

プロ意識を持っているビジネスパーソンにこそオススメしたいサービス

自分の仕事に直結するレッスンを受けるかどうかは、ビジネスで使う英語や上達という側面でも大きな分岐点になります

「なんでそんな細かいところまで英語で言えるの?」と、同僚やライバルに1歩、2歩差をつけられます!

「でもなんでこんな格安でこんなクオリティが実現できるの?怪しくない?」

そう思った方のためにデメリットになり得る部分を隠さずお伝えすると、月38回のレッスンのうちマンツーマンが8回グループレッスンが30回です。

グループレッスンというと、敬遠する人が多いのですが、ビジネス英語という観点では決して目を逸らしてはいけない!

敬遠したくなる気持ちはすごくわかりますが、ビジネスシーンで自信をもって英語を使いこなすには、複数人の中で前に出られなければならないからです。

たとえば、会議もミーティングも1対1ではなく基本的には複数人相手

英語において、1対1と複数相手では難易度がグッと上がりますし、自信や勇気も必要です。

だからこそ、週2回のマンツーマンレッスンだけでなく、毎日グループレッスンでメンタル的な側面も補い、場慣れできるEF English Liveは最適解!

複数人相手に堂々と英語を喋れる人は極端に少ない、だからこそライバルに差をつけられる!

期待できる未来予想図
  • 安く仕事に直結するビジネス英語を学びたい
  • EFの業界別英語コースでピンポイントの対策
  • 同僚などのライバルと圧倒的な差をつける

無料体験期間は7日間と業界最長クラスなので、自信をもって英語を使いたいビジネスパーソンの方は試してみない方が損です!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bizmates recommend
サービス名ビズメイツ(Bizmates)
公式HPhttps://www.bizmates.jp/
運営会社名ビズメイツ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:13,200円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回
ポイントビジネス英語だけに特化したサービス
特に強い分野ビジネス英語

ビジネス英語に特化して学びたいアナタにオススメなのがビズメイツ!

「ビズ」という名の通り、ビジネス英語だけに特化したオンライン英会話です。

主な特徴
  • ビジネス英語特化のオンライン英会話
  • ビジネス経験のある1,500名の講師陣
  • 5段階のレベル分けで初心者~上級者まで安心
  • 4つのレッスンタイプから毎回選択が可能
  • 継続利用者にはお得な特典有り!
Bizmates 特徴
4種類のビジネスレッスンから選べる
ビズメイツのレッスン一覧
  • Bizmates Program:もっとも一般的なレッスン、実践的なビジネス英会話を獲得する
  • Other Programs:メールの書き方やプレゼン、ディスカッションを学ぶ
  • Assist Lesson:フリートーク、TOEIC対策へのアドバイス、仕事の課題アシストなど
  • Discovery:講師との対話を通じ、高度なビジネス教養を身につける

ビジネス英語特化をうたうだけあって、ビズメイツの講師は社会人経験のみ

他のオンライン英会話では大学生がアルバイトとして講師をしている場合もありますが、ビズメイツでそのような心配はありません。

ビズメイツ 体験レッスン
私も実際にビズメイツのレッスンを受講しました!

たとえば、私のレッスンをしてくれた講師の方はこのようなプロフィールでした。

ビズメイツ トレーナー

「とにかくビジネスに使う英語だけに特化して学びたい!」

そんな方には非常にオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • ビジネスで使う英語に特化して学びたい
  • ビジネス英語しか扱わないビズメイツで徹底対策
  • 明日の仕事で使える英語を毎日増やしてレベルアップ

現在、無料体験レッスンを提供しているので、試してみない方が損です!

\ 初月半額キャンペーン開催中!/

※無料体験にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ビズメイツの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

italki recommend
サービス名italki(アイトーキ)
公式HPhttps://www.italki.com
運営会社名italki HK Limited
入学金なし
コースと料金講師によって変動
解約金なし
レッスン頻度自由
ポイント日本と関わりのないリアルな英語環境
特に強い分野マイナーな試験
上級者の英語力維持

上級者で英語力を維持したいアナタにオススメできるのがitalki!

理由は単純で、日本人をターゲットにしている日本のオンライン英会話とは異なり、italkiは英語ネイティブも学習者としてターゲットにしているからです。

italki 口コミ 評判 特徴6

日本のオンライン英会話では、どの講師からレッスンを受けるかに関わらずチケット制や月額払いが一般的。

一方、italkiではレッスン単位での支払いです。

レッスン頻度や支払う値段を含め、自分のやりたいように自由に決められるからこそ上級者向き

italki メリット4

有料にはなりますが、italkiには比較的安く英語テストも受けられます。

italki メリット5

独自テスト以外にも、オックスフォードプレースメントテストというものも1000円で受講可能。

英語力の可視化にもオススメです。

italki レビュー 口コミ トライアル2
私がレッスンをした講師も日本に関する知識はまったくありませんでした
期待できる未来予想図
  • よりリアルな環境で英語を学びたい
  • 日本と関係ないネイティブばかり集まるitalkiでレッスン
  • 厳しい環境で英語の地力アップ

\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/

※会員登録は無料でできます

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

italkiの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

私は30社比較した末にこのELT英会話に入会した訳ですが、イギリスに長く住んでイギリスの大学を卒業してからの話です。

「もう学ぶことはないのでは…?」

そう思われるかもしれませんが、度肝を抜かされるくらいまだ自分の英語力はフワッとしたものなのだと実感しました。

それほど深いところまで英語知識を学べるのがココ

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何を思い知らされたのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ケンブリッジ英検のCPEをベースにレッスンをしていたというのもありますが

文法
コロケーション
句動詞など

言語的知識がいかに表面的なものであったか思い知らされました。

ただ率直に言えば、普通に英語運用していく上でそこまで深掘る必要はありません。

しかし、英検1級を持っていても、イギリスの大学を卒業しても、さらにワンランク上の英語力を目指すならこういう知識は必須なのだと実感しました

実際に経験した身として、上級者がさらに上の英語力を目指すなら、ELT英会話はめちゃくちゃオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • これ以上ない圧倒的な英語力を最高レベルの講師から指導
  • 上級レベルの英語をさらに高いレベルにアップ

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

英検1級、さらには一目置かれるような英語力を目指すアナタにオススメなのがELT英会話!

私も30社以上比較して入会したサービスです。

結論、ELTに入って自分の英語力はまだまだだと思い知った

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何をもってまだまだだと思ったのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ELT英会話 英検1級
ELTでは子どもも1級に合格させた実績がある

とりあえず英検1級を目指しているけど、合格した後も圧倒的に英語力を身につけたい方にはとてもオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 英検1級対策と圧倒的な英語力を両立
  • 1級合格だけでなく周りに一目置かれるような英語力をゲット

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

また、ランキング記事のダイジェスト版として、1位~3位のサービスも軽く触れておきます!

この記事を書いた人

1993年生まれ愛知県出身、偏差値40台の公立高校卒業後に独学の末イギリスのイーストアングリア大学に入学して卒業、元オンライン英会話講師、英検1級取得、TOEIC930点。

多くの記事は現役英語講師かつ英語ネイティブである妻の監修で執筆しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

タップできる目次