こんにちは、偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し英検1級を一発で取得したライフタイムラーナー管理人のJIN(@ScratchhEnglish)です。
悩みのタネ
- 英会話で「同時に」と言いたいのですが何て言えばいいですか?
- 論文などのライティングで「同時に」を使いたいです
- それぞれのニュアンスはどう違いますか?
最初から結論を言うと英会話で「同時に」として最も使われているのはAt the same timeです。
しかし「結論はこれです、それでは」と言っても面白くないので、他にも「同時に」を表す英語を紹介していきます。
英会話で使う英語とライティングで使う英語は同じではありません。
同じ意味とニュアンスを表したい時でもライティングでは極力堅めの単語を使うべきであり、カジュアルな熟語や口語表現は英会話に向いていると言えます。
つまりAt the same timeを論文のようなライティングで使うのはあまりよろしいとは言えません。
🤔「同時に」を表す英語🤔
1⃣At the same time:同時に、同じタイミングで
2⃣Simultaneously:同時に
3⃣All at once:一斉に、一度に揃って
4⃣At the same moment:同じ瞬間で①と③は特によく使います、②は英会話内で使う事は少ないですが、かなり堅い印象でライティングなどで使える単語です
— JIN🇬🇧@英語ブログ毎日投稿245日目🏴 (@ScratchhEnglish) July 24, 2020
この記事を読むメリット
- ライティングと英会話で使い分けれるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 具体的な使い方や細かいニュアンスの違いが分かる

「同時に」は英語で何て言う?英会話と論文などで使い分けできる4選
それでは「同時に」として使える英語表現をニュアンス解説付きで紹介していきます。
英会話では最もよく使われる「At the same time」
「同時に」を英会話で表したい時に使えるのがこの「At the same time」です。
分解すると…
- At:~で
- The same:同じ
- Time:時
つまり「同じ時に」となります。
また、タイミング以外でも先に述べたことに対して「それに加えて」「それと同時に」「~の反面~」という使い方もできます。
例文

堅いライティングで使えるのが「Simultaneously」
Simultaneous(同時に起こる)という形容詞の副詞形です。
At the same timeとは異なり、Simultaneouslyは時間的なタイミングに対する「同時に」しか表す事ができません。
また、堅めの単語なのでライティングなどにお勧めです。
例文

一斉にを表す「All at once」
「同時に」とは若干ニュアンスが異なるかもしれませんが、「一斉に」「一度に揃って」という意味合いで使える英語表現です。
メモ
例文

応用版の「At the same moment」
こちらはAt the same timeの応用版です。
Time(時間)の部分がMoment(瞬間)に変わっているだけのものなので、日本語で言う
- 同時に
- 同じ瞬間に
これくらいの違いしかありません。
「瞬間」を強調したい時に使ってみてもいいかもしれません。
例文
