偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
日頃から使える表現を22個集めて紹介します!
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「いってらっしゃい」として使える英語表現を徹底解説!
ニュアンスや状況別に使い分けられるネイティブがよく使う表現を網羅してお伝えします。
「いってらっしゃい」と英語で伝えたい方に、とくに読んでほしい内容です。
日本語の「いってらっしゃい」って結構いろいろな状況で使えますよね!
- 自宅で朝お見送りをする時
- 旅行に出かける人に向けて
- 長期で家を空ける人に向けて
期間の長さに関わらず「いってらっしゃい」って基本的に使えると思うんです。
英語にはここまで汎用的な「いってらっしゃい」に準ずるものはなく、状況によって使う英語表現が若干異なります。
- 明日から「いってらっしゃい」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「いってらっしゃい」を英会話で使い分けられる
彼氏や夫に使えるやつたくさん教えてください!
ジョークチックなものも入れたのでぜひチェックしてみて!
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「いってらっしゃい」は英語で何という?状況別で使える表現が変わる!
それでは英語で使える「いってらっしゃい」をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
I’ll see you later. / See you later. / I’ll catch you later. / Catch you later.
I’llを省略するとよりカジュアルな表現になります。
「またあとで会おうね」の意味を持ちます。
送り出そうとしている相手とまたすぐに会えるだろうと思いながら、いってらっしゃいと伝える時に使う表現です。
See you later!(いってらっしゃい)
Yeah, see you later!(ああ、いってきます!
Take care.
take careには注意する、気をつけるなどの意味があります。
送り出そうとしている人としばらく会えそうにないと思う時に使ういってらっしゃいの表現です。
しばらく会えないけど身体に気をつけてね、とのニュアンスを含む
Take care!(いってらっしゃい)
I’ll see you again in a month(1ヶ月後にまた!)
I’ll see you around. / See you around.
またね、じゃあねなどと訳されます。
Take care.と同様に、今度はいつ会えるかわからないと思いながら相手を送り出す時に使います。
I’llを省略するとよりカジュアルな表現に
相手に心の距離を感じている時に使われることもあります。
- We should see each other soon.(またすぐに会おうよ)
- I’ll see you around.(またどこかでね)
相手がすぐにでもまた会おうと提案しているのに対し、今度はいつ会えるかわからないというニュアンスのあるI’ll see you around.を使っています。
向こうは会う気まんまんですが、こちらはそうでもないことが垣間見えます。
When can we meet again?(いつまた会えるかしら?)
Well, I’ll see you around(まあまたどこかでね)
Take it easy.
take it easyには気楽にね、落ち着いてねなどの意味があります。
気楽にね(落ち着いてね)との気持ちを込めて相手を送り出す時に使う表現
たとえば 家族が面接や仕事のプレゼンなどで緊張している時にTake it easy.と言って送り出します。
Don’t be so nervous! Take it easy!(そんな緊張しないで、気楽にね!)
Thank you, see you later!(ありがとう、いってきます!)
Have fun. / Have a good time!
楽しんできてねと訳せます。
パーティーなど楽しい場面に出かけようとしている人を送り出す時に使う表現です。
楽しんできてねとのニュアンスを含むいってらっしゃい
Have a good time!(楽しんできてね!)
Will do!(もちろん!)
Have a blast!
Have fun. やHave a good time! と同じようなシチュエーションで使えます。
blastには爆発するという意味があります。
「爆発するくらいに楽しい時間を過ごしてね」との気持ちを込めて相手を送り出す時に使う表現
Have a nice trip. / Have a safe trip!
素晴らしい安全な旅をとの意味があります。
これから旅行をする人を送り出す時に使ういってらっしゃいです。
Have a safe trip!(安全な旅を!)
Thank you!(ありがとう!)
Come back in one piece.
直訳すると、ひとつのピースで戻ってきてねとなり、Have a nice trip. やHave a safe trip!と同様にこれから旅に出る人を送り出す時に使います。
意訳すれば「無事に帰ってきてね」というニュアンス
Have a nice trip. やHave a safe trip!よりも少し大げさな表現になります。
Stay out of trouble. / Keep out of trouble.
トラブルを遠ざけてねとの意味。
はじめて行く場所やまだ慣れない場所で、相手が不安を感じていると思う時に使ういってらっしゃいです。
Stay out of trouble!(気をつけるのよ!)
Of course! How old do you think I am?(もちろんさ!何歳だと思ってるの?)
Be good. / Be nice.
いい子でいてねとの意味があります。
親が子どもを学校に送り出す時などによく使われるいってらっしゃいです。
子どもが遊びに出かける時によく使います
子どもに対してだけでなく、親しい間柄の人を送り出す時に使われることもあります。
Be good!(くれぐれも羽目を外さないように!)
Of course! I’m not a teenager anymore!(もちろん!もう10代じゃないんだよ!)
Work hard. / Enjoy your work.
一生懸命働いてきてね、仕事を楽しんできてねとの意味があります。
これから仕事で出かける人を送り出す時に使える表現です。
Good luck. /Break a leg.
試験や大きな仕事など、これから何か大きな目標を達成するために出かけようとしている人を送り出す時に使う表現です。
Good luck.には幸運を、との意味があります。
試験などで出かける人に『成功してきてね!』との気持ちを込めてBreak a leg.と伝える事が可能。
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント