偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論からいうとBe convincedがもっとも忠実に表す表現です
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「納得する」として使える英語フレーズを徹底解説!
ニュアンスによって使い分けられる英語表現をわかりやすく5種類まとめてお伝えします。
英会話表現の幅を広げたい方に、とくに読んでほしい内容です。
「相手の言い分を受け入れて納得する」
皆さんならどんな英語を使って表現しますか?
結論からいうともっとも使われている表現のひとつは「Be convinced」
しかし、似たような意味のニュアンスでもひとつの単語だけではなく複数知っておくと英語の幅が広がり、英語力アップするのも間違いありません。
自分が使わなくても、リスニングという観点で複数の単語を知っておくというのはメリットがあります!
- 明日から「納得する」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「納得する」を英会話でニュアンスを理解した上で使い分けできるようになる
じゃあBe convincedだけ覚えておけばいい?
自分が使う分にはいいけど、リスニングやライティングの為にいろいろ知っておくのは重要だよ
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「納得する」は英語で何ていう?もっとも使われるのはConvinceの受動態!
それでは「納得する」を表す英語表現をニュアンス解説付きで見ていきましょう。
もっとも一般的に使われる「Be/Get convinced」
「納得する」という日本語のニュアンスを忠実に表し、もっとも一般的に使われている表現が「Be convinced」です。
Convince自体はこのような意味なので、受動態にすれば「納得する」という風になります。
- Be+過去分詞
- Get+過去分詞
Convinceの場合はどちらを使うかによってニュアンスが若干異なります。
- I was convinced.(私は納得した)→納得した状態に重点
- I got convinced.(私は納得させられた)→納得させられたというアクションに重点
Be+convincedに関して言えば、納得以上に「確信している」という意味合いでも使えます。
I’m convinced that he stole my shoes.(私は彼が靴を盗んだと確信している)
受け入れるという意味の「Accept」
つまり「相手の要求を受け入れる」→「納得する」というように、間接的に納得することを表せます。
Okay, I accept your suggestion.(分かったわ、あなたの提案を受け入れるわ)
同意する「Agree」
こちらもAccept同様に「相手の要求や意見に同意する」=「納得する」というように間接的に納得のニュアンスを表します。
Okay, I agree with you.(オッケー、あなたに同意するわ)
賛成や承認を意味する「Approve」
ApproveはAgreeの類似語である為、同じように使えます。
Agreeとのニュアンス違いは、「承認」というニュアンスがより強い点です。
シンプルに理解する「Understand」
「理解する」→「納得する」というこちらも間接的にニュアンスを表す動詞です。
理解を示しつつ納得する時はUnderstandを使ってみましょう。
Okay, I understand your point.(オッケー、あなたの言い分は理解できるわ)
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント