偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、相手や状況に合わせてさまざまな表現を使い分けられるのがベストです!
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「わからない」として使える英語表現を徹底解説!
あらゆるシーンで使えるさまざまなニュアンスの表現を網羅してお伝えします。
I don’t know だけでなくさまざまな表現で「わからない」を表現したい方に、とくに読んでほしい内容です。
- わかりません
- わからない!
- 理解できません!
このようなことを言いたい状況って結構ありますよね!
皆さんならどのような表現を使ってこのような状況を乗り切りますか?
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が「わからない」と英語で言いたい時に使える英語表現をまとめて紹介して解説していきます!
- 明日から「わからない」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「わからない」を英会話で使い分けられる
I don’t knowだけじゃダメなの?
もちろんダメじゃないけど、I don’t knowの連呼はあまり好ましくないかなあ…
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「わからない」を英語で言いたい時は何ていう?よく使われる表現11選
それでは使える英会話フレーズを紹介していきます。
I don’t know
単純にわからない時に使える表現です。
皆さんもよく知る非常にシンプルな表現ですよね。
ただしここで注意点!「I don’t know」と答えるだけだと素っ気ない印象を相手に与えてしまうおそれがあります
質問を突っぱねているように受け取られてしまう可能性があるのです。
そのようなときは何がわからないのかを具体的に付け加える、もしくはそこから文章を続けると丁寧な印象になります。
Do you know where my pen is?(私のペンどこにあるか知らない?)
I don’t know, didn’t you use it in the classroom?(知らないよ、教室で使ってなかった?)
- No idea.:考えすら浮かびません→わからない
- Who knows?:誰が知っているというのでしょうか?→わからない
- I have no clue.:見当すらつきません
- It beats me.:わからないものはわからない
- Don’t ask me.:私に聞かないでください、知りません
I’m not sure./I don’t know for sure./I don’t know exactly.
まったくわからないわけではないけれど確信が持てない時に使えます。
I’m not sure.のsureは形容詞で、確信してといった意味があります。I don’t know for sure.のfor sure は副詞でたしかにという意味で、exactlyにも同様の意味があります。
たとえば『なぜ彼女はアメリカに行ったのかな?』と聞かれたとしましょう。
その時に「I don’t know.」と答える場合、まるであなたが早くその話を終わらせようとしているかのような、非常にぶっきらぼうな印象を相手に与えてし舞う可能性があります
しかし、I’m not sure.と答えるとその後の会話が膨らむため失礼な感じにはなりません。
ちょっとわからないけど、もしかしら○○なんじゃないかな〜といったニュアンス。
- Why has she gone to America?(なぜ彼女は突然アメリカに行ったのかな?)
- I’m not sure, but I think she has gone to America to be a singer.(わからないけど、歌手になるためかもね)
相手の質問に関しはっきりとはわからないものの、しっかり考えていることが伝わる表現になります。
Why do we have a day off tomorrow?(なんで私たち明日休みなの?)
I’m not sure, maybe we’re getting fired?(わからないけど私たちクビになるんじゃない?)
I have no idea./No idea./I have no clue.
自分では発想することがまったくできず、お手上げ状態といったニュアンスのある表現です。
clueには手がかりという意味がありますので、強い否定を表すnoを一緒に使うことでまったく手がかりがないとの意味合いに
たとえばこんなシチュエーションで使います。
- 知り合いが失踪してしまい、まったく居場所がわからない。
- 宝くじで10億円が当たったけれど、使い道がまったく見当がつかない。
すごく難問のクイズを出されてまったく見当がつかない時にも使えますね。
ネイティブは略してNo idea.と答える方が多いです、この場合よりカジュアルな表現になります。
Do you know where my wallet is?(私の財布どこか知らない?)
No idea(見当も付かないよ)
I don’t understand it./It doesn’t make sense./I don’t get it.
言葉は聞き取れたけど、考え方が理解できなかったり、内容が理解できない時に用いる表現です。
- あなたのしていることはわからない(理解できない)
- あなたの説明している内容が難しくて理解できない
I don’t get it.という表現は映画などでもよく使われる日常的な表現です。
言っている意味がよく分からなかった場合に「What do you mean?」とたずねることもできます。
しかし、直接的で強めの表現になるため、受け取り方によってはキツイ性格だなと思われてしまうことも
そんな時にI don’t get it.を用いると少し柔らかな表現となります。
ただしカジュアルな表現となるためビジネスの場などではあまり用いません。
Why did Lindsay quit?(なんでリンジーは辞めたの?)
I don’t get it, I thought she was enjoying the job(理解できないよ、仕事楽しんでると思ってたのに)
- I don’t understand it:理解できない
- I don’t get it:理解できない
- It doesn’t make sense:理にかなわない=理解できない
- I can’t get my head around it:Get head around=理解する
- It’s completely beyond me:自分の理解をはるかに超えている=理解できない
実はTellには「わかる、見分ける」といった意味があるんです。
つまり複数あって区別がつかずにわからない時に使う表現となります。またtell A from B 『AとBを区別する』との熟語表現もあります。
たとえば I can’t tell〜.はこんなシチュエーションで使えます。
- よく似た芸能人がいてどちらがどちらかわからない
- 偽物と本物がそっくりすぎてどっちがどっちかわからない
Have you heard that Lindsay might quit?(リンジーが辞めるかもしれないって聞いた?)
Yeah, but I can’t tell if she’s serious or not(聞いたよ、でも彼女が本気かどうかわからない)
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント